fc2ブログ

蛍光灯交換

週1回程度の間隔で夜の物件巡回を行なっているのですが、

廊下の蛍光灯が切れているのに気付きました。

そこで、蛍光灯管を交換したのですが、灯りが点りません・・・

DSCN1124.jpg
新築当時から設置されている蛍光灯器具だと思いますので

設置後30年程度は経過していると思われます。

壊れて当然ですよね・・・

まあ、コノ程度の交換は簡単で
DSCN1125.jpg
古い器具を取り外して同じ様に取り付けるだけです。

レンチ1本あれば十分交換できます。

DSCN1127.jpg
古いものと比べて、すこ~し小さいみたいで

ペンキ部分が若干見えちゃってます。

でも、廊下の蛍光灯なんてマジマジとは見ないでしょうから

これで十分だと思います。

しかし、このタイプの器具って安いですね!
DSCN1126.jpg
ネットで1200円程で購入できます。

LEDに交換も考えてはいるのですが、

まだまだ高いですよね・・・?

あと4~5年もすれば価格も十分安くなると思いますので、

安くなりきった時期に切り替えたいと思っています。


当然ですがこの工事には
電気工事士の資格が要ります。
良い子の皆は資格を取ってから作業しましょうね!


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

LED蛍光灯のメリット

私は、器具でなく蛍光灯だけLEDに試しに何本か交換しました。参考までに

オーム電機 LED直管角度調整タイプ
LDF20SS-N/10/10-A N(昼白色) 直管蛍光灯20W相当
楽天市場なら2200円(税込)、5000円以上購入なら送料無料

オーム電機HP
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c04/c0409/

もっと安いメーカーのLED蛍光灯ありましたが、少々高いですが信用のおけるメーカーを選びました。

21円/KWHの場合の電気代
365日x12時間x10W/1000x21円=920円

メリット、従来蛍光灯と比較して
寿命が約2.3倍40000時間、電気代がほぼ半分
点滅灯が不要
以下は試しに使ってみて初めてわかりました。
従来の蛍光灯は使用期間が長くなると段々暗くなりますが、LEDは最後まで明るいままです。約1.5倍は明るいです。
玄関の照明など、従来蛍光灯3本(20W3本)が必要な場所ならLEDなら2本(10W2本)でも明るいです。なので電気代3分の1ですみます。

デメリット
目に悪いので、廊下ならいいがデスクワークの机で使うのは避けるべき?
リサイクルが難しいので、環境に悪い?

正直、私も今LEDすべきかどうかわかりません。

しかし、自転車置き場は従来蛍光灯1灯で、古くなると暗いので蛍光灯2灯の器具に交換する予定でしたが、LEDは1灯でも明るいので交換する必要がなくなりました。
これがわかっただけでも収穫がありました。

蛍光灯 いつまで

蛍光灯は いつまで あるんでしょうね?

あまり 高い LED管 つけると 盗まれそうです ね

2200円 ゲット

No title

照明交換は、スパークして感電したことあるので二度とやりません!

No title

>シリア難民
何か怪しい奴ですね。

人の情報を見て参考になったのに「有難う」も言わない。
自分は、単なる感想をコメントするだけ。技術的に役に立つ情報を公開せず、人の情報を盗み見るだけ。

情報の窃盗。

まあーこういう人は、その程度の頭なので技術的な事は何もコメントできないと思いますが。
家主でも何でもないですね。

こういう非常識な輩がいるから、役に立つ情報もってても誰も公開しなくなってしまうんですよ。

LED蛍光灯のメリット に賛同します。


私も、器具でなく蛍光灯だけLEDに何本か交換しました。
器具の改造無しで、グロー外し+直管の差替えでOKでした。
明るい、省電力でした。長寿命?かはまだ1年ぐらいなので分かりません。

私が使ったのは、中国ブランドです。
http://www.led-ekou.com/index.php

これは、100V直結でもOKなので、
蛍光管が点灯しない故障した器具でも、安定器(トランスのような物)を外して直結配線に変更すればLED管を点灯できます。
ただし、安定器無しの直結改造後に間違えて蛍光管を差すと、蛍光管が破裂するので、LED管を2度と外せないように固定する方が安全です。
LED商品に改造説明書が付いています。
尚、改造は資格のある方が作業してください。

資格は・・・

あるに越したことはありませんが、この様な器具の交換のみの場合必要なのでしょうか?

玄関照明を買ってきて説明を読んでいたところ、交換は知識のある方が行なって下さいということでした。

新設には電気工事士の資格が必要とのことですが、要は配線の新設、変更がある場合ということらしいです。

線の抜き差しだけであれば、ブレーカーを落とすだけで問題なく出来ると思います。



プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR