fc2ブログ

私がドミナントを奨める訳

今日は、不動産投資に関して書きたいと思います。

私はセミナーやブログで何度も伝えていますが、

不動産大家を目指すなら自宅から30分圏内で買え!

ってことです。

※転売目的ならまた考え方が違います。

こんな事を書くと、

不動産販売系の方は色々難癖を付けてくるのですが、

実際の現実を考えてみてください。

我々が手がける商品は何ですか?

マンションや戸建ての建物ですか?

違いますよね?

マンションや戸建ての建物に入居された家賃が収入ですよね?

建物自身には何の価値も無いんです!(大家業としては、って意味です)

その家賃って一部屋幾らです?

一部屋3万ですか?4万ですか??
(これも、実際にこれから大家業をしたい人の資力から考えての家賃です。)
(俺は5億の物件で家賃15万円ですけど、←こんな方は違う世界の投資家です)

家賃収入なんて1日1000円2000円程度の商売なんですよ!

それを1棟5000万、1億だと考えるから感覚が狂っちゃうんだと思うんです。


なんで今日はこんな事を書くかと言うと、

しょうもない事なんです、こんな事がありました。

退去のあったマンションのクロスなどの発注のために建物に行くと

DSCN1132.jpg
うん?廊下のはばき?の部分が剥がれています。

DSCN1133.jpg
こんな感じ

なんで剥がれているのか?は分かりませんが、

とにかく剥がれています。

下地を見てみると速乾ボンド(黄色い奴)で接着していそうなので、

DSCN1130.jpg
同じ様なボンドで接着することに(ダイソーで100円)

DSCN1135.jpg
ベタベタ塗って

DSCN1136.jpg
ペタ!

DSCN1137.jpg
ハイ!終了です。

時間にして10分

費用はボンド代として100円

これで何も無かったように元に戻せます。


で・も・ね・・・

これって自主管理してる大家さんじゃなくて、

例えば遠隔地に物件があって、

管理会社に丸投げしている場合ってどうなんでしょ?

管理会社さんがサービスで作業してくれるものなんでしょうか?

それとも、現状の写真を撮って、

  オーナー様

物件破損状況のお知らせ

〇〇オーナー様物件にて、写真の通り破損箇所があり

早急の修繕が必要となっております。

お見積書を同封いたしましたので、

早急のご返答宜しくお願いいたします。

なんて文言と、

〇お見積り

廊下ハバキ剥離補修処理一式=18000円


なんて請求書が届くのだろうか?

でも、遠いから自分じゃ行けないし、

誰かにお願いするしか無いわけだし


うーーーーん

こんなのにお金払っていて賃貸経営って成り立つの?

それとも、こんな場合は管理会社さんがサービス(無料)で修理してくれるものなの??


どちらにしても、セコイ話しなのですが、

その程度の金を重要視しないようでは、

専業大家になんてなれませんよ!

※サラリーマンしていて18000円分の残業って大変でしょ

この大家業はコツコツ1歩1歩が成功の道だと私は信じています。


もう一言

私はそんなに不動産業に時間が裂けないから

年金代わり程度でいいわ~

って程度の考えの方!!


その程度の考えで不動産投資をはじめちゃうと年金プラスどころか

マイナスで終わっちゃいますよ!!

不動産を取り巻く業者の養分となって終わりです。

そんな考えなら絶対に不動産なんて手をだすな!

安定株でも買っていたほうが絶対いいです。




↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

事業規模大家さんで成功している方は、
こういった日々のルーチン業務を管理委託して、自らは「経営者として判断する立場」を貫くことでしょう。

経営者の立場って忙しいと思います。

会計、税務、経営判断(リフォーム内容や募集条件)、仲介営業。。。
これだけで日々結構忙しいものです。


必殺さんのやり方を否定しませんが、、、
税理士さんに丸投げでぼったくられていませんか?


日々の細かい修繕費カットより、経営者の税務スキルアップによる納税額の違いのほうが大きいと思います。

税理士が作る決算書は、経営者スキルの違いで異なった決算書になります。


税務は日々進化。

経営者には知識を得る時間が必要ですし、勉強に時間を割いたほうが、結果、経営は安定すると思います。

まったく同意見です。
私は、管理している物件の一室(一番入居しないであろう)に住んで居るので良いですが!それでも、ちっと気を抜くと、共有スペースはゴミだらけ(T . T)/勝手な事する入居者多数。常に目を光らせていないと・・・。
甘い考えでやる事では無い!と思います。

ボッタクられすぎ
非現実的ですらある

No title

不動産投資は空売りできない株式投資だという人がいます。たしかに似てますが不動産は株のように紙くずにはならないし住居の提供は地域に社会貢献してるといっていい。
使命感とプライドを持って業として向き合わなければ成功しません。

南の島から遠隔投資?

を(またはその逆)やっている方々もいらっしゃるようですが、どうなんでしょうね?

後、今はやりの兼業大家さん、それを否定する気はありませんが、(以前、私もそうでした)人の2倍働かない方、楽して金儲けが出来るようなことを考えている方、そんなに甘いもんじゃありませんよ!!

No title

管理会社勤務です。

業者に頼めば一人工は間違えありません。たま~についでのサービスをしてくれる業者はいます。
管理会社は自分が直して後で何かあった場合、責任は自分にくることを知っています。ほぼ管理会社自身でコストカットなんてことは考えないかな?

管理委託は遠隔地の方にとっては、目となり足となり動くんだろうと思いますが・・・。本気で投資する人にとっては表面利回りを大きく下げる管理料が重しになっていることは間違えありません。


必殺さんのようなオーナーさんであれば、話は別ですが、交渉能力や対応力は、個々に違うものです。身の丈に合った投資という意味では、賃貸投資は結構ハードル高いと思いますよ。黙ってても家賃が入ってくるなら苦労しませんし・・・。

管理会社にどんなに罵声を浴びせてもできないものは多分にあります。

No title

今日のお話は大変同意致しました。
私もアパート退去後、不動産屋を介して見積もりをとったらなんと20万円
よくよく見ると、網戸張り替え、壁塗装、アンテナ整備など等・・・
ほとんど自分でやりました。材料費で2~3万円で済みました。
古いアパートですので自分で管理していかなければすぐ赤字ですね。

No title

入居者からクレームがあった場合、それがどのような故障かは、オーナー自ら確認したいもの。遠距離物件だと入居者の主張が通り高い修理になる可能性もあるので、物件は近場がいいとおもいます。実際、退去時の立会いもわたしは自分でしますし、それは物件が近いから可能なんです

No title

管理・仲介業者のものです。

この程度なら自分であれば無料でやります。
直した後の事後報告でいいぐらいです。

ただ、この辺は会社や担当者によって対応は様々ではないでしょうか。
あとはオーナーと担当者(管理会社)との日頃の人間関係も多少あるとは思います。お互い人間ですから。

プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR