fc2ブログ

質問コーナー『仲介会社との付き合い』

必殺さん

いつもブログ楽しく拝見しています。

突然ですが質問です。
もし可能であればアドバイスして頂きたいです。
図々しくてごめんなさい・・・


以前から自主管理をしており、
物件周辺にあるほぼすべての不動産仲介会社に自作したマイソクとお部屋の写真を持ち込み、
客付け依頼をしています。

ここ1年でちょっとしたリフォームを行い(バラ窯から給湯タイプに変更、
和式トイレから様式トイレへの変更など)、改めてマイソクなどを作り直して仲介会社に営業しているのですが、
スーモなどにお部屋探し系のポータルサイトに掲載されている物件の写真が以前の古いお部屋のままです。

リフォームに伴いお部屋の家賃を少しだけアップしたので、
家賃表示だけ変わって掲載写真に変更がないため、
この写真とこの値段だと、本来くるかもしれない問い合わせもこなくなるんじゃないかと思ってしまいます。

仲介会社に対して、掲載写真を変えてほしい、とあまりしつこく言うのも躊躇してしまうのですが、
自主管理の必殺さんは、仲介会社とどのようなコミュニケーションをとっていますでしょうか?
また、私のこのようなケースの場合、必殺さんならどうしますでしょうか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お答えします。

まあ、仲介会社さんとは”仲良くする”しか方法がないんじゃないでしょうか?

では、具体的にどうすればいいか?ですが、

1、(簡単な)手土産を持参する

私は、缶コーヒーをケースで持っていったりしています(安いものです)

元仲介業者社員の岡山大家さんに以前聞いたことがあったのですが、

カップラーメンなども安くて目立ちますので、

名前や物件を覚えていただくのになかなか有効だと聞きました。


スーモなどの写真も、

普段の営業会話の中で、あれ間違っているんで差し替えお願いしますね~

と自然の会話でお願いする。でいいのではないでしょうか?


繁盛期の挨拶に来ました~

新たな物件を購入したのでご紹介に来ました~

物件をリフォームしたのでご紹介に来ました~

新しい店長さんに挨拶に来ました~

お盆だから挨拶に来ました~

お歳暮を持ってきました~

理由はなんでもいいんです。


缶コーヒーやカップラーメンをケースで持って行っても大した金額にならないでしょ?

それで、名前と物件を覚えてもらえるなら安いものです。

※高価なお菓子やビールなどの品は、社員が持って帰ってしまい、
 金額ほどの効果が出ない。

ただ、長居はすべきではないと思います。

要点と雑談で3分から5分で十分と思います。

逆に、カンターにデンと居座られて講釈垂れられるのが一番迷惑です。


仲介業者さんと良い人間関係が出来るよう頑張ってくださいね!


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

業者ですが、必ず手土産をもってきて下さる方がおります。
業者も人ですのでいい人には頑張りたいと思いますし、高圧的な人の物件は触りたくもないものです。
借主さんでもそういう方がいらっしゃいますし、いい人なら些細な事でも力になりたいと思うものです。

まぁそれとは別に、一般で任せてたり専任で任せてたりの違いもあると思います。専任で任せてるのにその対応は業者の怠慢だと思います。一般でバラまいてる物件はやはり仕事が適当になるとは思います。

私も業者ですが、先の方と同じ意見です。

一棟マンションを購入したら、こういった関係性が非常に重要になってきますね。
勉強になりました!

No title

不動産業者の賃貸管理部門のものですが

はっきり言います。優先順位は
1、自社管理物件(専任)
2、虫食い管理物件(一般決まったら管理)
3、案内すれば決まると思われる物件(物件力と賃料設定等)
4、広告宣伝費をいっぱいくれる物件(客付け)
5、会社との付き合いが深い物件(売買のお客)

不動産業者はただ仲介手数料だけで食ってるわけではないので、お金を落としてくれるオーナーが比較的優先されます。また、お金を得る可能性が高い物件は営業マンが目をつけます。

あとは、困ったちゃんを受け入れてくれるオーナー物件も営業が目をつけています。リスクを受け入れ客付けさせてくれるオーナー。

うまみのあるオーナーは相手にしてもらえますが、自分の方針を大事にされ、『時代にそぐわない方針』を前面に出される方は、優先順位が下がりますね。

不動産業者を信用しない方もいらっしゃいますが、すべてを言いなりなれって不動産業者はロクな不動産業者ではありません。お気を付けください。

どこに頼んでも結果が出ないのであれば、それは多分不動産業者ではなく、物件力や条件が足りないのかもしれませんね。

よく、家主が、自分の物件がネットに載っていないと勘違いするのですが、ネット掲載=決まるとか、全然関係ないですよね。業者からすると、ネット掲載するのに手間暇と掲載料がかかるので、問い合わせがはいるか、はいらないかだけしか考えません。問い合わせ入ってからが、勝負で、どの物件で決めにもっていくかは営業マン次第なんですよ。業者からすると、ネット掲載してないとか、写真載せろとか、言ってくる家主はうざいだけです。

No title

必殺さん

アドバイスありがとうございました!!!

早速実践してみます!
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR