fc2ブログ

あやしい話②

ブログランキング1位の狼閣下が引退宣言夏休み宣言?

ブログランキングが急激に変化する予感です!!

各ブロガーさんも気合が入ってるみたいで、

正直、急に記事が面白くなっています!

だれが次の1位になるのか?

不動産ブロガー戦争勃発!!てな感じでしょうか?


私もがんばりますのでポチっとお願いします

不動産投資 ブログランキングへ



きのうの続きです。


私の依頼で火災報知機のメーカーサービスに来てもらい点検してもらったところ、


電源ヒューズの留め金が故意に緩められている
(留め金の修復で即復旧)


事件の幕開けです・・・

ちゃんちゃんちゃーーん、ちゃんちゃんちゃーーーん(スミマセン火曜サスペンスの音楽のつもり)

※出張料+技術料で7000円也

※メーカー曰く火災受信機の修理部品はまだまだあり15年経過の機器なら十分修理対応可能

今回の機種は特殊でもなんでもなく十分修理可能ですとキッパリ!

さあ今回の一連の流れは偶然なんでしょうか?

7月14日、ボヤで火災受信機が正常作動しているのを私が確認

7月17日、年1回の防災点検が入る
      火災受信機が異常で機器の交換が必要と見積書を提示される(120万円)
      警備会社は修理は不可能とキッパリ!

7月20日、火災受信機メーカーに修理に来てもらったところヒューズ留め金が故意に広げられていたことが判明
      メーカー曰く修理も十分可能な機種とのこと(基盤・電源等故障しても十分対応可能)

7月23日、見積もりを出した警備会社の営業マンに説明を求める
      1、修理不能のはずが、ぜんぜん普通に修理対象だった
      2、メーカーの見立てでは『故意』でなければヒューズなんて緩まない

      しかし、担当営業マンはシドロモドロで話しにならず、すぐに下を向いてフリーズ・・・
      (必殺大家人、超追い込みモードです)

7月23日(夜)、営業マンの直属上司が現る。一連の不可解な「流れ」について説明を求めるが、
         偶然であり「詐欺」的な行為はしていないと言い張る。
         話は平行線へ・・・

私は警備会社の説明に納得いかず、翌日、警察へ相談!

対応していただいた刑事さんは、事件としてはちょっと難しい・・・

しかし、個人的な意見としては警備会社が絵を描いて売り上げをあげようとしているのはミエミエ

警察としては動けない(何件も同じような事案があれば動けなくないが1件だけでは厳しい)が、

世間的に認知度が高い大手企業がそのような詐欺的な営業行為をしているのは許せないと思う。


まあ、予想通り『詐欺』とまで立証するのは厳しいとの答えでした。

でも、警察に相談したのは正解でした。自分の考え(私を引っ掛けようとした詐欺)に自信がつきました。


そこで、警備会社に警察に相談している旨を説明し、

役員レベルの方との面会を希望しました。


次に出てきたのは西日本のトップ

しかし、当然今回の件を認めるわけがなく、

修理不能=営業マンの思い込みによる伝達ミス

ヒューズについては、たまたま定期点検の時に作業ミスがあったようだ

との言い訳を繰り返すのみで話は平行線へ・・・


まったく話にならないので、

私から次の提案を出してみました。


今回の件はどこまで行っても真実はわからないと思う

そこで、今回の件をすべて実名で私のブログにて公開させてほしい

どちらが正しいかは読者(世間)が判断してくれるのではないでしょうか?
(折りしもトップ争いをしてる最中ですし、私としてはぜひ実名で書きたかったんです)

別に嘘や誇張は書きません。

事実のみを書きますので、問題ないはずです。

もし、ブログに対し問題があるなら訴えていただいて結構です!
(ブログネタが増えるのでぜんぜんオッケーです)


もう西日本責任者の血の気が引いていくのがわかります・・・

この方が悪いわけではないのですが、

部下の不始末を処理するのが責任者の務めです
(そのぶん高給を取られているんでしょうし・・・)

ココは悩んでもらいましょう!


そして警備会社が出してきた答えは・・・































引っ張りません!!このまま最後まで行きます!!


今回問題となった火災警報器(120万円)を

無料で新品と交換するとの提案でした。


ハイ!一発OKです。

ですので、今回のお話はぜーーーーんぶウソです!!

必殺大家人に警備会社名を聞かれてもウソですから答えられません!


なので、今回の件は一切話題にしないでね♪


あとがき・・・


今回の話は”ウソ”ですので良いのですが、

一般の普通大家さんだとどうでしょう?、

名の通った企業・・・

まさか、そんな大企業が商品を買わせるために、

小細工をするなんて信じられないですよね、

今回の話は物件が私の自宅から10分ほどの距離にあるので

私のほうで検証(製造メーカーを呼ぶ)できたのですが、
(ドミナント戦略で正解です)

少し遠い地で遠隔運営している投資家大家さんでは難しかったと思います。


全国の大家さん!

こんな『詐欺』に引っかからないようにしてくださいね!



目指せブログランキング1位!
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

なるほど!妄想日記ですね!
ブログが意外な所で役に立ちましたね。
どっちに転んでもおいしい話!羨ましいです!

妄想乙!

よくありがち、よくありそうな、話ですね。
他社でも、絶対やってそう(苦笑)
少なくてもこの会社の場合担当者だけでなく、営業の人も同様の手口で活動をしていそうで怖いです。
(その担当者の直の上司は、むしろ率先して推奨していそうな手口^^;)


狼さんが休息中ですから、今が最大のチャンスですね!!ww
1位は正直難しいとは思っていましたが、マジで稀なチャンスですから、すぐ1位を獲得して下さい!
そして、ガンガン盛り上げて下さい。
そうしたら、狼さんのことですから、1位奪取すべく予定より早く復帰して下さると思いますしw

No title

儲けましたね、警備会社が。

今回の妄想は単なる詐欺ではなく、放火未遂?とも言える重要犯罪です。

それも警備する者が営利の為に行った犯罪行為ですし、
仮にオリンピックに選手を出している会社だとしたら、それが霞む位の不祥事。

どこがなっても、公共施設の入札の影響等々もありますし、
必殺さんが玄さん(民間調停団体)関係だったら数千万~億コースだったかもしれませんね。

自分ではこんな結果に出来なかったと思います。

まさか大手が・・・ビックリです!

大手だからといって何もかも信用するのは考え物ですね。

こういった場合、必殺大家人さんが書かれているように遠隔地で管理会社任せだと知らず知らずに詐欺行為に嵌ってしまう可能性が高くなりそうですね。

No title

妄想のハナシでしょうが、

自作乙!

って感じですね。

これを逆手にとって・・・

悪い子はマネしちゃいけませんね!

No title

大手企業や有名店もみんなそんなもんでしょうね
チョット前にも老舗の料理屋が変な事してましたしね
産地偽造やその他色々ですね
まぁ名前を信用せずに自分をしっかり磨くが一番ですね

No title

普通の人なら、すっかり騙されちゃいますね。
うまくいって、よかったですね。

現金か商品券

警報器の交換より、現金か商品券の方が嬉しけど、強迫になるからねw
残念でした。
狼先生のかわりに一位を独占して下さい。
応援してます。

No title

大手と言っても安心できない時代ですね。
嘘だからよかったけど自分もこういうのに引っかからないように気を付けます!

あんたは偉い!

今度、難波の桜川、アポロビルで飲みましょ!

No title

ありがちなパターンですね。

こんなのもあります。
屋根の点検に来た業者が屋根の瓦を自分で割って、
修繕が必要ですね。と受注を取るケースも実在します。

遠方でも、私の場合は、業者への発注をすべて私がやっているので、必ず、メーカーに依頼をして真偽を確認します。

そこで、結局発覚しますが、遠方で且つ、すべてを管理会社任せにしているオーナーは、やられそうな内容ですね。

No title

1位 おめでとうございます。
佐賀の大家です
熊本では、楽しい時間をありがとう御座いました
今後も妄想の話、期待してます。

No title

詐欺罪は、たとえ犯人が自白したとしても、被害者が1人だと届けさえ出させてもらえないようです…

逆に言えば、複数件の相談が入って立件可能と判断されれば勝手に捜査に移ってくれるらしいですから、無駄足ではなかったと思います。

幸いにも警官の対応は横柄でなかった?ようですし。

それにしても悪質ですね。

一応の解決をみたようですが、消費者庁、管轄省庁があればそこの窓口などにも報告をあげてみてはどうでしょうか。

No title

いまランキング見たらなんと!「1位」でしたよ。おめでとうございますv-238

さて、今回の件、私はへなちょこ大家ではないので、大手だからという看板では騙されないと思っているのですが、経験していないので、実体験の場面で対応できるかどうかわかりませんね。ただ、金額が高額ならば、必ず相見積、セカンドオピニオン、裏を取るは常識中の常識ですけどね。

さてさて、今回の件は、①修理不能との販社=警備会社の意見が最大のトリックでしょうかね。何を根拠に修理不能といったのか、必殺さんの風貌を知っていたのならば、こいつならば騙せると思ったのでしょうか。ちゃんと人を見て騙せるかどうか判断するのが詐欺の入り口ではないんですかね(笑)。どう考えても、営業担当は必殺さんの風貌は知っているはず?なので、それでも騙そうと思ったらば、アホでしょうね。私でも必殺さんは怖くて近づけないのに・・・。自業自得、地雷を踏んでしまったということでしょう。

警備会社営業マンは、数字=売上欲しいさに禁じ手を使ったのでしょうね。

②先方に非がないならば、無料新品交換をする必要がないのに、すばらしいご対応ですね。120万は定価でしょう。卸値は4掛けで48万ぐらいでしょうね。

不正、詐欺、滞納、空室・・・許すまじ!!!

No title

そーきさん

>>なるほど!妄想日記ですね!
>>ブログが意外な所で役に立ちましたね。
>>どっちに転んでもおいしい話!羨ましいです!

私としては「妄想」でも「実話」でもどちでもOKだったんですけどね、
(機器も修復済みだったですし)
まあ、妄想と言うことで

No title

WHさん

>>よくありがち、よくありそうな、話ですね。
>>他社でも、絶対やってそう(苦笑)
>>少なくてもこの会社の場合担当者だけでなく、営業の人も同様の手>>口で活動をしていそうで怖いです。
>>(その担当者の直の上司は、むしろ率先して推奨していそうな手口^^;)

我々大家の味方のはずの取引先がこのような詐欺的定業をするなんてトンでもないです!

>>狼さんが休息中ですから、今が最大のチャンスですね!!ww
>>1位は正直難しいとは思っていましたが、マジで稀なチャンスですか>>ら、すぐ1位を獲得して下さい!

イヤー・・・1位になったとたんプレッシャーが半端じゃないですね・・・
2位3位くらいをウロウロしておくのが楽ですね・・・

No title

ぼ~やさん

>>儲けましたね、警備会社が。
>>今回の妄想は単なる詐欺ではなく、放火未遂?とも言える重要犯罪>>です。
そうなんです、もっと突っ込んで行きたかったんですが、
『確たる証拠』がイマイチなかったんです。
最終手段は状況をブログで発表程度なんです・・・

まあ、今回は妄想話しですので、
こんな詐欺的営業に引っかからないでね~という注意文ということで・・・

No title

Sun Pacino さん

>>まさか大手が・・・ビックリです!
>>大手だからといって何もかも信用するのは考え物ですね。
今回のウソ話の会社は超大手です。
でも、普通ならそんな超大手企業が詐欺的営業をするなんて思いませんよね!

>>こういった場合、必殺大家人さんが書かれているように遠隔地で管理>>会社任せだと知らず知らずに詐欺行為に嵌ってしまう可能性が高くな>>りそうですね。
一概には言えませんが、管理会社も一枚かんでいたら大家としてはお手上げでしょうね・・・
やはり物件は30分圏内で見の届く範囲がいいですよ

No title

ともきちさん

>>妄想のハナシでしょうが、
>>自作乙!
>>って感じですね。
妄想の話ですが、真っ黒って感じです

>>これを逆手にとって・・・
>>悪い子はマネしちゃいけませんね!
妄想の超大手企業は、どうせ証拠がないんだからって感じで最初は超強気でした。
その後、警察へ相談している→だんだん弱気に・・・
不動産ブログで経緯を公表する→白旗・・・
って感じです。

でも、よい子は金品の要求は絶対なんて絶対してはいけませんよ!!
(妄想ですけど)

No title

まんちゃんさん

>>大手企業や有名店もみんなそんなもんでしょうね
>>チョット前にも老舗の料理屋が変な事してましたしね
>>産地偽造やその他色々ですね
>>まぁ名前を信用せずに自分をしっかり磨くが一番ですね

でも、やっぱり大手企業、有名店だと名前だけで信用しますよね、
うーーん、なんでしょう?
違法でなければ何やってもOk、証拠がなければ違法じゃない
といった風潮が今の世の中に蔓延している気がします。

No title

Jさん

>>普通の人なら、すっかり騙されちゃいますね。
>>うまくいって、よかったですね。

私も、3日前に動作を確認していなければ騙されたかもしれません
何事も自分が主導権を持つことが大切だと思います。

No title

日本海大家さん

>>警報器の交換より、現金か商品券の方が嬉しけど、強迫になるから>>ねw
>>残念でした。

そうなんです!!
警報機は結局故障していなかったので交換より**のほうがうれしかったんです!!でも、**をこちらから請求すると脅迫になるんで言いま・・・・
した?
実はブログに記載はしていないのですが、今まで支払った警備料金(約2年分)の返金を求めました。
結局、それは難しいとのことで機器入れ替えになったんです(妄想)

>>狼先生のかわりに一位を独占して下さい。
>>応援してます。
イヤーーー、一位って半端ないプレッシャーです
せめて狼閣下が帰ってくるまで1位でいたいんですけど、
正直、自信ないです・・・

No title

あだちさん

>>大手と言っても安心できない時代ですね。
>>嘘だからよかったけど自分もこういうのに引っかからないように気を付>>けます!

難しい問題です。
じゃあ、弱小の昨日今日出来た会社を信用しろと言われても、
絶対に信用できないでしょうし・・・
だからと言って今回の妄想話のように大手だからと言って絶対大丈夫かと言われても実際今回のような詐欺的営業(ウソ)があるわけですし・・・

ただ、大手の場合はちゃんと責任を取らせられるので、まだマシです。
近々ブログに書こうと思っているのですが、

家賃を払わない家賃保証会社っていうのがあります。

No title

ふくちゃんさん

>>今度、難波の桜川、アポロビルで飲みましょ!
最近、ビールの飲みすぎでアップアップな必殺大家人です。
機会がございましたらよろしくお願いいたします。

No title

目指せ!金持ちリーマンさん

>>屋根の点検に来た業者が屋根の瓦を自分で割って、
>>修繕が必要ですね。と受注を取るケースも実在します。

瓦業者は問題が多いですよね
無料診断行っています~というやつですね

>>遠方でも、私の場合は、業者への発注をすべて私がやっているの
>>で、必ず、メーカーに依頼をして真偽を確認します。

大家側でチェックが出来ればいいのですが・・・
なかなかそこまでする大家さんが少ないのでこのような詐欺的営業が成り立つんだと思います。

No title

九州のMiさま

>>1位 おめでとうございます。
>>佐賀の大家です
>>熊本では、楽しい時間をありがとう御座いました
>>今後も妄想の話、期待してます。

先日はセミナーご参加ありがとうございました。
拙い講演で聞きづらかったとは思いますが、
”笑い”は取れたと自負しております!!
また、九州でセミナーを開催されるときはぜひ呼んでくださいね!

第二第三のネタを用意しております。

No title

名前なしさん

>>詐欺罪は、たとえ犯人が自白したとしても、被害者が1人だと届けさえ>>出させてもらえないようです…

そうなんです、1人の被害?では立件はまず無理だろうとのことでした。

>>逆に言えば、複数件の相談が入って立件可能と判断されれば勝手に>>捜査に移ってくれるらしいですから、無駄足ではなかったと思います。
>>幸いにも警官の対応は横柄でなかった?ようですし。

警察の方は非常に協力的で、それは悪質やな~と同情してくれました。

>>それにしても悪質ですね。
>>一応の解決をみたようですが、消費者庁、管轄省庁があればそこの窓>>口などにも報告をあげてみてはどうでしょうか。

まあ、今回は妄想ということで(笑

No title

図越 寛 さん

今回の件で思うんですが、
世の中のほとんどの大家さん(地主系・投資系含む)がこういった問題に気付かず、そのまま工事を終わらせているじゃないでしょうか?
だから業者としてはこのような事は日常茶判事で、
どうせ証拠がないんだからバレようがないと思ってのことなんでしょうね

見てるだけでムカムカしてきました、社名言っちゃっていいレベルてす
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR