質問コーナー『次から次へと言ってくる修理依頼』
網戸の修理について
いつも、すごい!と思いながらファンレベルで愛読させていただいています。
初めてコメント「ご相談」致します。
特に問題のない店子さんなのですが、備品の修理が度々たびある方についてです。
以前は、便座のフタが壊れたと言ってこられて、3回ほど交換したのですが、
コーナンとかにもフタだけは見つかりにくくなったので、その事情を話して、
今後壊れた時にはご自身で交換してくださるようにお願いして、
その後問題もなく来たのですが、網戸が壊れたと連絡がありました。
見に行くと網が破れたのか、網がついていない状態というか引きむしったような状態です。
たまたま、私が帰省していたので、張替は私がやるつもりですが、
同様の事が2年前の夏にも有りました。網戸などは、そうそう破れたりしないと思うのですが・・・
小さい事では有りますが、大家である両親は高齢ですので、
度々このような事を言ってこられるのもすぐに対応できるかどうか不安です。
必殺様の良いお知恵を頂けたらと思い、勇気を出してコメントさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お答えします。
まず、入居者とキチンと対峙する覚悟で望む必要があります。
例えばトイレの便座を3度も交換したとのことですが、
こんなのは1度交換して、
「今回は新品を取り付けさせていただきました。
今後の破損は有料となります。」
とキッパリ宣言すべきだと思います。
そうしないと、今回の様に次から次へと修理を行ってくるようになります。
網戸なども1度は交換してあげてもいいですが、
「賃貸借契約書にも書いていますが、
網戸の張替えは入居者様負担と書いています。
ただ、前回は新品ではなかったので、今回に限りコチラで新品に交換します。
次回からは、ご自分で張替えをお願いいたします。」
などと言いながら、おもむろにデジカメで写真などを
入居者さんの目の前で撮っておけば効果絶大です。
ポイントは、ケンカではなくキチンと老朽化と破損の違いを説明し
入居者さんの納得を引き出せれるか?になります。
やはり言うべきことは言う、
やるべきことはやる。
この姿勢が必要と思います。
それと、交渉の基本ですが
全ての質問(要求)に対し全ての答えを用意しておくんです。
答えに少しでも詰まってしまうと調子に乗ってソコを突いてきます。
そうさせないためにも、こちら側は応酬話法を学んでおいてください。
参考になれば幸いです。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
いつも、すごい!と思いながらファンレベルで愛読させていただいています。
初めてコメント「ご相談」致します。
特に問題のない店子さんなのですが、備品の修理が度々たびある方についてです。
以前は、便座のフタが壊れたと言ってこられて、3回ほど交換したのですが、
コーナンとかにもフタだけは見つかりにくくなったので、その事情を話して、
今後壊れた時にはご自身で交換してくださるようにお願いして、
その後問題もなく来たのですが、網戸が壊れたと連絡がありました。
見に行くと網が破れたのか、網がついていない状態というか引きむしったような状態です。
たまたま、私が帰省していたので、張替は私がやるつもりですが、
同様の事が2年前の夏にも有りました。網戸などは、そうそう破れたりしないと思うのですが・・・
小さい事では有りますが、大家である両親は高齢ですので、
度々このような事を言ってこられるのもすぐに対応できるかどうか不安です。
必殺様の良いお知恵を頂けたらと思い、勇気を出してコメントさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お答えします。
まず、入居者とキチンと対峙する覚悟で望む必要があります。
例えばトイレの便座を3度も交換したとのことですが、
こんなのは1度交換して、
「今回は新品を取り付けさせていただきました。
今後の破損は有料となります。」
とキッパリ宣言すべきだと思います。
そうしないと、今回の様に次から次へと修理を行ってくるようになります。
網戸なども1度は交換してあげてもいいですが、
「賃貸借契約書にも書いていますが、
網戸の張替えは入居者様負担と書いています。
ただ、前回は新品ではなかったので、今回に限りコチラで新品に交換します。
次回からは、ご自分で張替えをお願いいたします。」
などと言いながら、おもむろにデジカメで写真などを
入居者さんの目の前で撮っておけば効果絶大です。
ポイントは、ケンカではなくキチンと老朽化と破損の違いを説明し
入居者さんの納得を引き出せれるか?になります。
やはり言うべきことは言う、
やるべきことはやる。
この姿勢が必要と思います。
それと、交渉の基本ですが
全ての質問(要求)に対し全ての答えを用意しておくんです。
答えに少しでも詰まってしまうと調子に乗ってソコを突いてきます。
そうさせないためにも、こちら側は応酬話法を学んでおいてください。
参考になれば幸いです。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト