fc2ブログ

漏水事故の原因

毎日暑い日がつづきますね~

そんな暑い日が続くからこそ起きた漏水事故がありました。

暑いから漏水???

わけがわかりませんよね?


意外な漏水原因とは??


築40数年の築古、鉄骨造り5階建てマンションの

1階に入居している会社事務所より電話が入りました。


会社:天井にポタポタと上から水が垂れる音がする。

   水が漏れているんじゃ?

とのことで、さっそく見に行ってきました。

なんせ、築40年超ですので、何が起きても不思議ではありません。


現場に到着し、水漏れの音がする天井を見上げると

ちょうど点検口があるではないですか!

※点検口がないと確認のしようがない

DSCN0441.jpg
天井には無数の漏水あとが見受けられます。

事務員さんによると、

天井のシミがドンドン広がっていっていて、

漏電などが怖いので何とかして欲しいとのこと


さっそく、脚立を持ってきて天井を覗いてみると・・・
DSCN0442.jpg
写真ではイマイチ分かりにくいと思うのですが、

給水用の銅管から水滴がポタポタと垂れています。

あーーーー、

ピンホール漏水か・・・・

これは大変だな・・・

そう思いながら、フト疑問が出ました。

水滴はソコソコの量が出ているのですが、

その割には、天井に染み込む程度で、

天井から直接水滴が室内まで落ちていない

給水管(銅管)に穴が開いているなら24時間水滴が漏れて、

絶対に室内にまで漏水するハズ・・・

そんなことをしばらく考えていると

なんと銅管の水滴が弱くなってきて、

10分もしないうちに漏水は止まりました。

給水管に穴が開いているなら考えられないことです。


もう一度よく考えて見てみると

給水銅管には保温材が巻きつけられています。

あ!

これは漏水ではなく

結露だったんです!!


給水管は水が通って冷たい

それに対して天井裏は熱が篭もって暑い

その温度差で銅管が結露して水滴が落ちた

しかし、私が天井の点検口を開けていたので

天井裏の温度が下がり、結露の水滴が止まった。

というのが漏水の真相だと思われます。


その旨、事務員さんに説明し今後の対策を考えますと伝えておきました。

まあ、もう30年近く入居されている会社ですので、

天井が染みだらけになっています。

キッチリ対策をするのであれば、

天井を外して、給水銅管の保温材を巻きなおして、

天井を貼りなおせば完璧と思われます。

まあ、金額的には大したことないとおもいますので、

大工さんと相談しながら対処したいと思います。


築古物件というのは、

利回りは高いですが、こういったトラブルが頻発します。

全所有者は、こういったトラブルを自分では対処出来ないから

安い価格でも売りに出すわけですよ

だって、今回の件にしても

自分で見に行かない、全て業者さんお任せの大家さんならどうします?

漏水専門業者さんに原因を追究してもらいますか?

来てもらうだけでも数十万円の費用が掛かっちゃうと思います。

そんなんじゃあ、幾ら利回りの高い物件を購入できたとしても、

修理代で食われてしまって、何やってんだかわかりません。

一歩一歩、技術を身につけて頑張ってくださいね!!


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

毎度のフットワークの軽さ、
お疲れさまです。
同業者として、頷いたり感心したり、
他人の仕事は勉強になります。

さて、今回の件ですが、
天井の張替となると、一時的にでも事務所の利用に支障が出ます。
入居者さんが、現状のシミは構わないというのなら、
換気扇を2台設置して、
1台は天井裏への送気、1台は天井裏からの排気&パイプで室外へ導く
こんな手はどうでしょう。

理科の実験問題?

水道管の結露!
もし、天井裏の湿度が低ければ、温度差が有っても結露しませんよね。
どこから、水分が出てきたのでしょうか。
①水道管の極小ピンホールで水漏れ?
②上の階からの湿気が降りた?
③事務所の湿気が上がった?
対症療法的に、湿気を追い出すという観点から、
天井裏内~外気との間で、少し、吸排気して換気出来ませんか?

No title

謎解きお見事でした。
結露は結構あるようです。
冷暖房の使いすぎと、建物と機密が良くなったせいかもしrません。

ところで記事と関係ないことですいません。
私の所有する一戸建てが、土砂とともに流されました。
神戸市長田区です。
神戸市長田区で、自動車が土砂にうもれてぺしゃんこになっている映像がTVに映されて、「神戸では酷いことになっているなあ」と思っていたのですが、その一角に私の物件がありました。

公民館に避難している入居者さんを、近くの似たような改装前の物件に案内して大変でしたー
それと以前から、私の別の所有土地の隣地の擁壁が崩れ落ちかけていて、逆方向に傾いて越境している状態です。
相手の土地所有者は上場企業です。
調停を申し立てたら、大阪弁護士会の超大物弁護士が代理人で出てきて、真っ向から争うとのことです。
境界票も当方には測量図もあり、宅建業者の重説でも仮測量を行っても、擁壁は隣地内です。
でも相手かたは「その擁壁は自分の土地内にはない」と主張しています。
大物弁護士は私が調停を申し立てたことに対して「慰謝料請求するぞ」と恫喝してきました。
大家業もt楽じゃないんですよ。

No title

質問です家賃保証会社は、明け渡し訴訟中もオーナーに家賃保証はするのでしょうか?立ち退きまではどうですか

No title

あるまじろ様

建物明け渡し訴訟を提起した月から、一旦は代位弁済が停止します。
建物が明け渡しとなった時点で、停止いた分が一括で支払われます。
私の取引している保証会社はそうです。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR