fc2ブログ

質問コーナー『水道メーターについて』

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:
日付:
件名:水道メータについて質問させてください
ホスト:
--------------------------------
必殺さま

いつも掲示板を拝見しております。
池袋での必殺さん・Zさんのセミナーも参加させていただき、

掲示板と併せて非常に勉強になっております。

今回は、水道メータのことで質問させていただきたく、メールいたしました。

当方の所有物件の1つは、平成4年築のRC造で極端に古くはないのですが、

全戸分の水道料金をいったんオーナーが自治体にお支払する形式です。

ご承知のとおり、この形式ですと、親メータでオーナーが自治体に、

子メータで入居者がオーナーに支払することになります。

今年に入ってから、子メーターの不具合がたびたび見られるようになり、交換を勧められています。

親メータの交換は自治体の負担なので、耐用年数の8年ごとに交換を実施しているようです。

一方、子メータはオーナー負担であり、前所有者は一度も交換していなかったようです。

子メーターの交換に今後コストが生じるのなら、契約変更にあたりオーナー負担が生じても、

自治体と入居者で直接個別契約する形に変更したいと考えています。

ただ、管理会社にこれまでの事例を聞いてみると、建物のある自治体では、

そのような契約変更はできないと突っぱねているようです。

基本的に、自治体の判断になることは承知しておりますが、

上記と同様のケースで、交渉により、子メーターを自治体負担で交換したり、

個別契約へ移行したりという事例をご存じでしょうか。

子メータの交換費用が、未来永劫オーナー負担になり、

個別契約への移行も無理ということであれば、

入居者負担の水道料金を定額にして、

ある程度の水道料金をオーナーが負担したほうがベターなのではないか、と悩んでおるところです。
--------------------------------
お答えします。

まず、問題点を1つ1つ答えていきたいと思います。


1、メーターを水道局(自治体)との直接契約

これは、余程特殊な場合でないと無理です。

地域によっては、新築時の申請でいける場合もあるようですが、

途中での切り替えはほぼ認められない様子です。

なので切り替えは諦めましょう!


2、水道メーターの耐用年数

8年というのはあくまでも計量法に基づいた交換年数です。

現実的には20年超位から少しずつ不良固体が出てき始めます。

まあ概ね30年程度は十分持つと思われます。

※ちなみに私設メーターの場合は計量法は適応されませんので、
 8年毎の交換義務はありません。


3、水道メーターの交換

私のブログで何度か紹介していますが、

自分でも交換は十分可能です。

水道メーター交換の記事

費用的にはメーター本体6千円程度+10分程度です。

これを業者さんにお願いすると、

メーター本体8千円程度+手数料5千円程度=1万3千円/件

ブログで紹介していますが交換は非常に簡単です。


4、定額制へ移行

これは避けるべきです。

定額制となると不公平感が出てきますし、

出しっぱなしといった不測の事態なども十分考えられます。

水道メーターが設置されていない場合などを除いてすべきではないと思います。


結論

水道メーターは簡単に故障するものではありませんので、

そんなに気にするするほどの設備ではない。
(故障してもメーターが止まるだけなので1か月分の水道代を損するだけ)

自分で交換すれば激安6千円/20年

参考になれば幸いです。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

やったことあります

茨城県内某市のマンションの40室の1室を持っていて
築20年の区分所有で持っていたのですが、
やはり親メーターは管理組合がまとめて払い、
子メーターの使用量に応じて払っていたのですが、
メーター交換時期のなり、水道局と管理組合が
交渉したところ、市の指定水道工事店に依頼して
メーターを交換すれば市の水道局で8年ごとに
交換してくれるということになり、交換しましたので
水道局にダメ元で聞いてみてはどうですか?


No title

横浜は個別契約にできました。

うちもはじめ集中検針タイプでしたが入居者が留守等なこともあり、持ち出しで払ったこともありました。



ところで、必殺様

ttp://cf101.shop-pro.jp/?pid=88069927

上記のようなものが売られているようですがご存じでしょうか?

必殺様の許諾を得ていれば良いのですが……

自主管理

この方は自主管理をされているのでしょうか?

実はこのような形態の場合(オーナーが水道局に払い、入居者から料金を徴収する)水道料を市の基準に合わせると差益が発生します。

基本料金は一定量まで変わりません。

これは自主管理をしてみなければ分かりません。

管理会社のひどいところになると、オーナーに無断で電気、水道料から平気な顔をしてハネます。(私の管理会社不信はこのようなところからも来ています)

メーターなど回らなくなるまで使えばいいのです。

実際私はそのようにしています。

なんか悩みがすぐ解決してしまいましたね(笑)水道メーターの悩みは区分所有だけだと、でてこない問題なんで、新鮮かつ勉強になりました。

No title

兵庫県西宮市は、中途からでも子メーターで、水道使用を市の直接契約に変更できました。
神戸市は、多分新築からでもダメだったと思います。
水道メーターは、ここの太陽ん数の差が大きと思います。
20年近く動くものもあります。
交換は、業者さんに任せても、1台たり1万5円程度だったと思います。

No title

MaskedRiderさんへ

>ところで、必殺様
>ttp://cf101.shop-pro.jp/?pid=88069927
>上記のようなものが売られているようですがご存じでしょうか?
>必殺様の許諾を得ていれば良いのですが……

いやいや、許諾以前の問題では?
こういうのを 「 人のフンドシで相撲をとる 」 と言うんですね。
しかも CD4枚組 21,600円?

必殺さんのセミナーに参加すれば貰えるものでしょう。
そして直接話とかも聞けて、で、その方が格段に安いてどういうことでしょうね??

No title

>>ところで、必殺様
>>ttp://cf101.shop-pro.jp/?pid=88069927
>>上記のようなものが売られているようですがご存じでしょうか?
>>必殺様の許諾を得ていれば良いのですが……


これは・・・・。
何か知ってはいけないものを知ってしまったような・・・。
それとも怪しげな・・・。v-12

No title

水道屋です。

・入居者と水道局の直接契約は地域性が有ります。
 東京都内でも水道局の担当者次第でダメだったりOKだったり。
 OKだとしても、水道局指定業者にメーター設置を頼むことになります。

・水道メーターの耐用年数は必殺さんの言うとおり。

・東京都内の話ですが、都ネジという東京都水道局指定のねじ山を使っているメーターが有ります。神奈川・千葉はそういうことはないようですが、なぜか東京都だけたまにねじ山が違うという理由で用意したメーターが取り付けできない場合があります。質問者さまが東京都内の物件について質問されている場合は少し注意されたほうが言いかと思います。水道局指定の地元の業者さんにお願いするのが無難かと
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR