fc2ブログ

質問コーナー『給水ポンプ』

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:コンキツ
日付:
件名:給水ポンプ
ホスト:
--------------------------------
毎度お世話様です。
毎日必殺大家人様のブログを楽しく拝見しております専業大家のコンキツと申します。
給水ポンプに関しまして質問があります。
1Kで70部屋あるRCマンションを所有しておりますが、
給水ポンプが故障した為2012年の11月に新品を150万円かけて取り換えました。
ところが2年5ケ月ほど経過した現在ポンプから異音がするようになった為
業者へ見てももらったところベアリングの劣化の為交換が必要との事で
20万円近くの見積もりがきました。
そこで大家人さまへ質問ですが、給水ポンプはそんなに頻繁に交換や修理が必要なものなのでしょうか。
アドヴァイスを頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
--------------------------------
お答えします。

まず、給水ポンプと言っても大きく別けて2種類あるのですが、

1、揚水ポンプ

これは、マンション屋上に高架水槽が設置されている場合のポンプです。

屋上の高架水槽が空になった場合のみ、屋上タンクに水を送りますので、

1日に稼動する時間や回数は非常に限られますので、

ポンプ自体の非常に長持ちします。

私の経験では、ポンプ本体の耐久度は20年超

パッキン類は10年程度は十分持ちます。


2、加圧ポンプ

屋上に高架水槽が無く、

下から水の圧力で各部屋に供給するシステム

元々、高架水槽が有ったが、水道屋の提案などで

「揚水ポンプから加圧式ポンプに変えると高架水槽のメンテナンスが不要になるので節約になる」

などと営業を受けて変更しているマンションがありますが、

この加圧式は最悪で、

水圧が下がるたびに稼動するので、

〇電気代が跳ね上がる

〇故障が頻発する

だって、揚水式と比べて100倍の稼働率ですので、

当然、トラブル率が跳ね上がります。


今回の質問者さんのポンプ方式がどちらかわかりませんので、

確定的なことは言えませんが、

後者なら十分あり得りますし、前者ならありえないと思います。

※もちろん私は技術者ではありませんので、私の経験論としてです。


参考になれば幸いです。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

私もこの手の話、先日のセミナーで質問したかったのです!
給水ポンプには種類によって、
ランニングコストが大きなモノがあると聞いたことがあったので。
この辺を見逃して物件を買うと、
買って早々に多額の修繕費に見舞われそうで恐ろしいです
(((((((・・;)

低層で直圧でイケる物件だと心配無いのですが。。。

No title

住宅用機器には専門的知識が必要、で、家主わからないで済ませられるか??

給湯器、キッチン、エアコン、配管設備、電源設備、給水設備、消防設備、専門知識がない家主がのがどうして正しい判断をできるのか。

専門知識がないなら、機器のメーカーのカスタマーセンターrに問い合わせすると、細かく説明してアドバイスが得られます。いまはほとんどの製造会社がカスタマー対応の専門知識を有する職員を配置した組織があるので。・
たとえば、接着剤のつきが悪いときは、そのメーカーに電話すると、専門の技術職員が直接電話にでて対応します。

また
セコー会社のミスがからみ、メーカーが施工ミスらしいというなら、施工会社の責任者に工事の詳細について説明を求めること。

ここができるできないで、賃貸事業の採算がおおいに違ってきます。

ポンプのベアリングが破損?? 水圧負荷が大きすぎたな、メーカーに問い合わせ、それから ポンプ、モーターの必要能力を見誤って交換した施工会社の責任者に詰問。どうしてくれんだよ。。。責任は。。。
と、いうような手順でしょう。

もちろん、施工会社をたたくには、メーカーから電話で得た知識が必須。


最初は皆素人



私も含めて、最初は皆さん素人ではないでしょうか?

必要に応じて、知識を吸収し蓄えるということではないでしょうか。

頻度の高いことは、経験として蓄えられてくるでしょうし、低いことはそれこそ専門業者にお任せ(でも現場は見ます)でにの対応になると思います。

給水ポンプの件ですが、私が目にしているものは2件しかありませんが、5階建てのテナントビルは所有して10年を越えても何でも有りません。

201戸の1Rマンション(区分所有)築30年近いですがポンプから異音がするので、専門業者に診てもらったところオーバーホール税込み18万円となりました。

いずれも、加圧式ポンプです。

2年5ケ月は少々短いかもしれません。

一棟マンションを購入したら、こういったポンプの事も考えなければなりませんね。

No title

加圧式の場合、運が悪ければ、保証期間の1年を過ぎた直後に大きな修理が必要になる場合があります。
耐用年数も、15年くらいが限界ではないでしょうか。
高架水槽を評価されていない方がいらっしゃいましたが、私は高架水槽(直圧で上がらなければ+揚水ポンプ)は良いと思っています。

なお新築時に、直結直圧でも水が上がるのに、加圧式ポンプを入れている物件があります。
おそらく施主が無知なために、建築費が取れるのと、その後のメンテナンスの売上を狙ってのことでしょう。
質問のケースは、70戸と大規模物件ですので、そのようなことはないと思われますが。

No title

先程から、統合失調症の入居者さんからガンガン電話がかかってきて困っています。

アパート共用電灯の電気代を自分が払わされている、そのように大家が電気工事をした、関電に人に聞いたらそう言っていた、だから家賃を払わない、です。
毎年、今時分の季節になるとそうですよ。
それとか「近所は泥棒だらけだ。こんな近所に泥棒ばかり住んでいる物件を貸した大家が悪い。だから家賃を払わない」という、統合失調症の老婆とかです。
固定電話の番号をしらせていた時は、夜の12時頃から明け方の5時頃まで電話をかけてきました。

先週末、2.で

水が流れ出ているとの連絡があり。
モーターがダメになっていました。
17年経過しているものだったので、応急処置をしてもらい、見積を2社からとりました。
いつもお世話になっている所とクラシアンで、どちらも70万前後でした。

さんかくたまごさん、芽吹き時はなぜか多いですよね^_^;
人間の本能が浮かれ高揚する時期?

記事と関係ありませんが

必殺様、目障りでしたら消してください。

「大家が工事をして俺の電気メーターにアパートの共用電灯を繋いだ」と言ってきた統合失調症の入居者さんは、当初は別のクレームでした。
「給湯器のお湯の温度が高すぎて給湯器が爆発する。温度を測ったら200度あった。すぐに修理してくれ」。
「水の沸点は100度ですよ。普通、給湯器が故障した場合は、温度が高くなりすぎろことはなく、温度が上がりませんが?」。
というやりとりで出てきた話です。

その他の統合失調症の老婆(一戸建て)は、「近所が勝手に工事をして私の水道の水を盗んでいる」です。
どうして統合失調症の人って、同じようなことを言うのでしょう。

ベアリングの寿命

ポンプを本業で取り扱っていますが、ベアリング寿命は、ベアリングメーカーの見解では20000時間と言われています。
24時間365日稼働なら2年半で寿命になりますが、加圧式でもそこまでフル運転しないと思うので、早いと思います。
何処のベアリングかはわかりませんが、メーカーに稼働時間含め問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

さんかくたまごさんへ

ごめんなさい、笑ってしまいました。
その昔のウブな頃、この手の方から「洗面所蛇口から青い水が出てくる!」と電話があり、
えっと、赤錆でもないし、どうしようーと、慌てふためいた事を思い出しました。
他にも、置いてあるシャンプーに毒を入れられた、洗濯物を汚された(2F)などなど。
慣れてないと、本気でびっくりします。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR