購入直後にポンプ故障・・・
1週間ほど前に1棟もの物件を購入したのですが、

30戸ほどの中規模マンション
購入1週間でポンプが故障しました・・・
きのうの事ですが、
物件の引渡しも終わり、管理人室や廊下にある粗大ゴミを搬出していたところ
入居者さんから水が出ないと声をかけられました。
この時点で15時です。
??水が出ない???
これは一大事です。
まずは自力復旧を試みます。
というのも、ポンプは2基設置されていますので、
1基が故障してもパネル操作でもう1基を稼動させれば大丈夫なんです。
ここの給水方式は屋上にタンクの無い加圧式ですので、
断水の原因は、ポンプ異常の可能性が高いです。

ちょっと分かりづらいですが、
加圧ポンプ2基の上に操作盤が乗っかっています。
手動操作にて1号機を稼動させますが、
ぎゅうーーーーwww
というなんとも言えない異音がモーターから聞こえエラー停止してしまいます。
1号は故障と判断し、2号機を起動させると・・・
同じ様にぎゅうーーーーwww
という何とも言えない異音と共にエラー停止します・・・・
これは最悪です!!
だって2基とも故障しているんですから!!
即、専門業者に連絡して来てもらうことに、
しかし、早くても16時30分頃になるとのこと・・・・
まあ、仕方ありません・・・
約1時間待つ間に、ポンプ故障で断水している旨の張り紙を作り
玄関、エレベーター等に貼り告知をしました。
専門業者さんが到着し、ポンプを見てもらうと
業者「あ~、これは復旧できないですよ・・・」
必殺「何とか水が出るようにしてくれ!!」
業者「じゃあ、メーカーの緊急出動頼みます?」
必殺「何でもいいから頼む」
業者「それじゃあ、メーカー依頼と、復旧できない場合のために直結工事の準備もしますね」
※この直結工事とは、高架水槽が無いタイプの加圧ポンプが故障した場合に緊急で水道の圧力を利用して
各家庭に水を送る方式。私の物件では出来る限り事前に工事を行っている。
但し、あくまでポンプが故障した際の緊急用であって、ポンプを使わなくても水圧があるからと言って、
常習的にポンプを停止させるのは水道法違反になります。
18時頃、ポンプメーカー到着
ポンプを点検するが、
本日中のポンプ復旧は無理との判断・・・
代替機もなく、もうどうしようもないとのこと
その言葉を聴き、事前に部材を用意していた水道屋さんが作業を開始し、

水道直結バイパスの設置作業を開始しました。
作業中にも、入居者の方達からは、
断水するなら事前に連絡すべきだろ!!
※スミマセン、ポンプの故障なんです・・・
いつ水出るようになるんだよ!!
※今一生懸命作業しています。もう少し待ってください。
大家が変わったとたんに故障なんてありえない!酷いマンションになった!!
※スミマセン・・・・故障なんです~悪気はないんです・・・・
確かに大家が変わった直後に断水なんて酷い話しですよね・・・
不可抗力とはいえ、入居者さんにとっては迷惑な話しです。
何とか2時間ほどで直結バイパス工事も終わりましたが、
6階まで水が揚がるか分かりません。
5階まで位なら間違いなく揚がるが、6階だと厳しいかも?とのこと・・・
この時点で20時半!
どちらにしても方法は直結式しかありませんので、
祈るような気持ちでバルブを開くと・・・
6階出ました!!
勢いはイマイチですが、十分使用に耐えるレベルです。
ふうう~(。´-д-)
取り合えずなんとかなりました。
まとめ
本来ポンプは2基設置されているので、1基が故障しても、
もう1基あるので、この様な非常事態にはなりえない
しかし、今回は元々1基が故障しており、もう1基のみで運転していた。
その1基が壊れたので最悪の事態になった。
物件購入直後なので、ポンプの点検まではしていなかった。
当然、瑕疵担保免責・・・
住民に聞いてみたが、今まで断水したことはない
おそらく売主も悪意があったわけでは無い様子
しかも少し訳あって、売主とは今後も取引がある関係になる。
そのため、今回の事故は『運が悪かった』事案と判断しました。
さあ、次はどんなトラブルが発生するのか乞うご期待!!
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

30戸ほどの中規模マンション
購入1週間でポンプが故障しました・・・
きのうの事ですが、
物件の引渡しも終わり、管理人室や廊下にある粗大ゴミを搬出していたところ
入居者さんから水が出ないと声をかけられました。
この時点で15時です。
??水が出ない???
これは一大事です。
まずは自力復旧を試みます。
というのも、ポンプは2基設置されていますので、
1基が故障してもパネル操作でもう1基を稼動させれば大丈夫なんです。
ここの給水方式は屋上にタンクの無い加圧式ですので、
断水の原因は、ポンプ異常の可能性が高いです。

ちょっと分かりづらいですが、
加圧ポンプ2基の上に操作盤が乗っかっています。
手動操作にて1号機を稼動させますが、
ぎゅうーーーーwww
というなんとも言えない異音がモーターから聞こえエラー停止してしまいます。
1号は故障と判断し、2号機を起動させると・・・
同じ様にぎゅうーーーーwww
という何とも言えない異音と共にエラー停止します・・・・
これは最悪です!!
だって2基とも故障しているんですから!!
即、専門業者に連絡して来てもらうことに、
しかし、早くても16時30分頃になるとのこと・・・・
まあ、仕方ありません・・・
約1時間待つ間に、ポンプ故障で断水している旨の張り紙を作り
玄関、エレベーター等に貼り告知をしました。
専門業者さんが到着し、ポンプを見てもらうと
業者「あ~、これは復旧できないですよ・・・」
必殺「何とか水が出るようにしてくれ!!」
業者「じゃあ、メーカーの緊急出動頼みます?」
必殺「何でもいいから頼む」
業者「それじゃあ、メーカー依頼と、復旧できない場合のために直結工事の準備もしますね」
※この直結工事とは、高架水槽が無いタイプの加圧ポンプが故障した場合に緊急で水道の圧力を利用して
各家庭に水を送る方式。私の物件では出来る限り事前に工事を行っている。
但し、あくまでポンプが故障した際の緊急用であって、ポンプを使わなくても水圧があるからと言って、
常習的にポンプを停止させるのは水道法違反になります。
18時頃、ポンプメーカー到着
ポンプを点検するが、
本日中のポンプ復旧は無理との判断・・・
代替機もなく、もうどうしようもないとのこと
その言葉を聴き、事前に部材を用意していた水道屋さんが作業を開始し、

水道直結バイパスの設置作業を開始しました。
作業中にも、入居者の方達からは、
断水するなら事前に連絡すべきだろ!!
※スミマセン、ポンプの故障なんです・・・
いつ水出るようになるんだよ!!
※今一生懸命作業しています。もう少し待ってください。
大家が変わったとたんに故障なんてありえない!酷いマンションになった!!
※スミマセン・・・・故障なんです~悪気はないんです・・・・
確かに大家が変わった直後に断水なんて酷い話しですよね・・・
不可抗力とはいえ、入居者さんにとっては迷惑な話しです。
何とか2時間ほどで直結バイパス工事も終わりましたが、
6階まで水が揚がるか分かりません。
5階まで位なら間違いなく揚がるが、6階だと厳しいかも?とのこと・・・
この時点で20時半!
どちらにしても方法は直結式しかありませんので、
祈るような気持ちでバルブを開くと・・・
6階出ました!!
勢いはイマイチですが、十分使用に耐えるレベルです。
ふうう~(。´-д-)
取り合えずなんとかなりました。
まとめ
本来ポンプは2基設置されているので、1基が故障しても、
もう1基あるので、この様な非常事態にはなりえない
しかし、今回は元々1基が故障しており、もう1基のみで運転していた。
その1基が壊れたので最悪の事態になった。
物件購入直後なので、ポンプの点検まではしていなかった。
当然、瑕疵担保免責・・・
住民に聞いてみたが、今まで断水したことはない
おそらく売主も悪意があったわけでは無い様子
しかも少し訳あって、売主とは今後も取引がある関係になる。
そのため、今回の事故は『運が悪かった』事案と判断しました。
さあ、次はどんなトラブルが発生するのか乞うご期待!!
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト