fc2ブログ

業務用エアコン『驚愕の見積り』

昨日のブログで韓国料理店のエアコンが故障したのを書きましたが、

その修理見積もりがFAXされてきました。

その前に、念のため確認なのですが、
P9250707.jpg
このエアコンは天井埋め込みタイプで、

6馬力ツインタイプです。

製造は2004年

こんなスペックで、先日エラーが出てエアコンが動かないと言った事案・・・

見積りは安いほうと高いほうの2種類出しますとのこと

安いほうは基盤のみ交換

高いほうは基盤プラスコンプレッサーまで交換しますとのこと

で、見積りですが
P9250713.jpg
↑これが安いほう


P9250714.jpg
↑で、これが高いほう

目を疑っちゃいましたΣΣ(゚д゚lll).

だって新品で一式購入しても
setsubicom_aueb16055m.jpg
21万ちょいで買えちゃいます・・・
(東芝製は安くていいのですが、納期が少し掛かっちゃいます)

うーーーーーーーーーーん、

不思議です。

これがダイキンなら、高く見積もっても4万~5万の修理費です。

しかも、修理は1週間後とかありえません。

おそらくですが、サンヨー自体は消滅していますし、

修理に来たのもパナソニックの下請けの下請けっぽい感じの会社で、

まったくヤル気無しの対応でした。

これがダイキンだと「ウチの製品で迷惑かけてすみません・・・」てな感じなんです。

ということで、さっそくダイキン製の新品を注文しましたとさ


必殺セミナーin大阪はお陰さまで満席となりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

参加費のお振込みは終了したでしょうか?
締め切りは9月24日となっています。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

やはり、、、

こんばんは。
ダイキン正解です!!P社・・・エアコンだけでなく建材やらなんやら欠品がどうたらと多い事、対応も???良い記憶はありません。よってお客様にP社の製品はほとんどお勧めしていません。(あくまで個人の経験による意見ですが。。。)

No title

基板ってたしか
1万円だったか3万円だったかで買えたと思います。
凄まじい見積もりですね。

No title

ふざけてますね…
6,7件に1件くらい、バカが引っかかってくれれば良い、というビジネスモデルなんでしょうか?
そんなのは、最早淘汰されると思います…

No title

驚きですね・・・。
私がパナソニックにクレームを付けたいくらいです。
担当者名と管轄の事業所を教えて頂ければ、強烈なクレームを入れますよ(本気で)。

それにしてもパナソニックの恥ですね・・・。
パナソニック製品をお客様に提供している者として、お詫び申し上げます。

No title

パナソニックもこんなこと続けてたら、更に厳しくなるでしょうね。
やっぱり、会社によって全然対応が違うんですね、
すごい参考になりました。

ぬるい・・・

ワタクシ本業で機械の修理に出向くことがあります。

お客さんはその機械で製品を生産しているので機械が止まると死活問題です。

名古屋のF社さんに修理に伺うと担当者から「直して帰ってや」と言われます。すなわち、「部品が無いから今日は直りません」とか、「道具を持っていないので出直します」等という対応は許さんよと言うことです。
このように機械が直るまで帰ることが許されない状況を我々の業界で人質になると言います。その日の内に修理が終わらない場合は近くのホテルをお客さんが手配してくれます(泣)

部品が無ければ近くの鉄工所を紹介してもらって現物合わせで作ってもらったり、道具が無ければ会社から別の人間に持って走らせたりして不恰好な応急処置でも機械を稼動できるようにすると、「ありがとう、ご苦労さん」となって釈放されます。
応急処置を施した場合は後日正式な部品へ交換しに行きますが、工事費は二回分きちんと支払って頂けます。

エアコンが無ければ韓国料理店も死活問題ですよね。
顧客より自社の都合が優先される会社とは付き合いたくないですね。

幸之助さんも草葉の陰で泣いておられるでしょう。

No title

松下幸之助氏の神通力も、死後数十年を経れば効かなくなっているのでしょう。
天才的起業家がゼロから起こした会社も、世界的規模になれば官僚体質になるのは世の常です。
パナソニックの業績不振の理由がわかります。

ダイエーの店舗について批判した記事があります。
婦人下着売り場フロアーに男子トイレが有り、ドアの開閉時には用を足しているのが売り場から丸見えだというものです。
結論は「このような気配りができない、現場力を失ったからダイエーは破綻した」です。
私は、男性もそのようなデリカシーがあったことに驚きです。

そもそも

家主設備で契約するのが間違い

No title

契約時に設備が付いている場合、契約書でどんな文言を謳っても故障した場合は家主側の過失になりますよ。

家主が承諾して前入居者が置いて行った家電製品も故障の場合、家主に修繕義務が発生します。契約書に特約を謳っても争われたら負けですので、気を付けてください。

私は異なる意見です

yukke さん。

『エアコン付き物件』として募集していた場合に限るのではないでしょうか?
エアコンを家主が借主にサービスプレゼントした場合、契約に明記し、補修・修繕は借主負担としても大丈夫だと思います。(借主負担でOK)

今回のケースは、まして「事業者」との契約です。単なる消費者ではありません。
契約自由の原則の下、特約は有効だと思いますよ。
(仮に中古であっても)

No title

のぶさん、貴重なご意見ありがとうございます。

この場合所有者が誰なのかが重要になるようです。
エアコンを家主がプレゼントした場合の、エアコンの所有者が賃借人ということになれば家主は修繕義務を負わないのでしょうが、どうなのでしょうか?

前入居者が置いて行ったエアコンを「そのエアコンは残置物ですので、貸主は修繕義務は負いません」と契約書で特約を謳っても、家主がエアコンを残していく事を了解した時点で、所有者は家主に移転した事になり、エアコン付の物件を賃貸した事になるようです。
つまり、「前借主の物であるから貸主には修繕義務はない」とは言えないようです。

賃貸の場合は借地借家法に縛られますので、「修理は賃借人の負担」と謳っても小修繕・軽微な修繕で無い限り、修繕は家主負担になります。特約そのものは有効ですが、借地借家法の縛りを受けますので、争われたら厳しいようです。

契約自由の原則や消費者契約法の規定も重要ですが、賃貸物件においては、借地借家法に規定されている事は同法が優先されたと思います。あいまいですが、事業者相手でも借地借家法は適用されるような。

まあ、現在では消費者の権利は強いですから、あまり逆らわないほうが利口かもしれませんね。借地借家法でも守られていますし、同法の規定がない部分では消費者契約法が適用されますから、消費者は強しですね。

私も、日々勉強中の身ですので、間違っていましたら申し訳ありません。お互いに頑張りましょう。

No title

中途半端な知識だなぁ

No title

ダイキンは物は最高。修理代はやや上ですが選んで正解。
ただ、パッケージのコンプレッサーはどこも故障すると金額が髙いし財布に痛い。部品で20マン↑位はざらです。
だから下のP社の修理価格は決して高いとは言えないかも・・。基板の修理代など細かい金額出てないので何とも言えないところですが。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR