fc2ブログ

退去退去退去・・・

8月も終わりましたね~

8月は退去が5件もあり仕事が満載です。

まず私の仕事ですが、

古い設備の撤去をします。

P9010587.jpg
築25年の新築当時からの流し台や洗面台ですので、

ガタがきてますし、古めかしいです。

※電動ドライバーとカナヅチでガンガン外します。

取り付けには経験やコツが必要ですが、

取り外しは壊しても構わないのでな~んにも考えずにドンドン外します。

少し悩むのがレンジフードで、

P9010589.jpg
油でネジ山が見えないんです・・・

ベトベトの油の中を手探りでネジを探して外していきます。

P9010590.jpg
流し台の撤去後です。

それをバラして軽トラに積み、粗大ゴミセンターへ持ち込みます。
P9010592.jpg
これで2部屋分の流し台、洗面台が積み込まれています。

重量軽減のために鉄部分は外しており、
P9010593.jpg
鉄は鉄くず屋さんに持って行きます。

私の仕事は職人(クロス屋)さんに仕事をしてもらう前仕事で、

クロス屋さんが貼りおえた後に機材搬入を行ないます。

P9010591.jpg
隣では職人さんが壁の穴をボードで塞いでいます。

私の仕事なんて素人が出来るこんなモンです。

でもね、コレを職人さんにさせると、やはり1日分の日当となってしまいますので、

廃材処理など出来るところ(誰でも出来るところ)を自分でしているだけです。

まあ、別に職人を目指していませんので、

自分の出来る範囲のコノ程度出来ればいいかな?って思っています。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月日が経てば

物件グレードの松竹梅はあれど、やっぱり経年相応に傷む(+生活者の痕跡がありありと刻まれている)のがよく分かる写真ですね・・。
小渕サンの『平成』、も結構前位の印象でしたが、ねえ。当時(バブル)から今日迄の水周りや窓周り、そして当時は無かったネット通信設備等、進歩改良著しいですよね。
因みにこれまでの記事内の物件に比べて割合築浅かとは思いますが、若い入居者をお望みならばBB環境は不可欠かと。必殺さんの所有物件で前住人退去後にこれを整備したものはありますか? また家賃への付加価値上乗せってどれ位にしとりますでしょうか?

No title

最近は建築業界は人手不足で、工事もすぐには入ってくれないことが多いです。
建築業は売り手市場、大家業は買い手市場で物件余り。
そんな状況で、工事費を叩きまくって自慢している場合ではないです。
まずできることから。
クロスの張替えで、元のクロスをはがすのを大家がすれば、その労賃を少し負けてくれます(こんなこと、誰でもできますね)。
クロス工賃を値切る前に、自分でできる事からするのが良いかと思います。

No title

自分のできる範囲でやる。
これは、コストを考えると、大事なことですね。
見習いたいです。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR