fc2ブログ

質問コーナー『浴室の壁』

読者さんからの質問が溜まってきましたのでお答えしたいと思います。

--------------------------------
送信者:マーガリン
日付:
件名:質問です。浴室外壁の落下
ホスト:
--------------------------------
いつも楽しくブログ読ませて頂いています。
私も自主管理で築34年のアパートを管理しています。
もちろん、暴れん坊揃いです。

質問なんですが、浴室の窓際の壁が剥がれ落ちてきました。針金のようなものが見えています。
半分は、タイルでもう半分は、モルタル壁です。
換気扇は付いておらず換気口は上の方に少しありますが、
どこのお部屋の方も寒いので塞いで窓を開け換気はしておしません。


ユニットバスも入らない狭い浴室でどの様に修理をしたらと悩んでおります。

何か、お知恵を宜しくお願い致します。
--------------------------------
お答え・・・

難しいです。

現物を見てないので何とも言いようがありませんが、

換気扇を付けれないんでしょうか?

こういった仕事はヤッパリ専門職の職人さんを交えて現地で相談すべきと思います。

素人大工とプロの職人とは出来上がりや見栄えが全然違いますし、

経験がまったく違います。

素人考えでは思いつかない問題や解決策を経験から学んでいます。

結論!

職人は良い仕事をする!!

以上


もう1件お答えしたいと思います↓

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:さんかくたまご
日付:
件名:クレームをつけて本来入居者負担の作業を大家にやらせる入居者対応について
ホスト:
--------------------------------
先般はお電話に出てくださり、ありがとうございました。
相談にお答えくだされば大変ありがたいです。

「入居者負担の作業をクレームをつけて大家にやらせる入居者への対応」です。
一例ですが、自動洗濯機の水道接続が悪く、その箇所から水が漏れていました。
しかしクレームの内容は「水道栓から水が漏れている」です。
私が訪問しましたが、仕方なく私が直しておきました。
今度は「風呂場の排水が悪い」と激しい叱責で、その時も私が出動しましたが、
風呂場の排水管に歯ブラシやプラスチックのキャップが詰まっていました。
これも本来、入居者さん負担だと思います。
先ほどまた電話がかかってきました。
「エアコンが効かないからすぐ直せ」です。
事情を聞けば、3年間フィルターを掃除していないし、
ヘビースモーカーですので、多分フィルターつまりだと思います。
いつも「今度は素人ではなく専門業者を向けろ」です。
今回も、フィルターつまりでしたら、入居者負担です。
工事業者を向けて、もしフィルターつまりであれば、費用は入居者負担になります。
しかし払う人ではありません。
このようなことが続けば、私も負担です。
どうすれば良いでしょうか。
なお、「この箇所は入居者さん負担です」と仲介さんに説明してもらっても聞く耳持たない人で、
クレームを仲介さんにも日に何十回も「入れる人です。
--------------------------------
お答えします。

私が実施している対応策は、
コチラもキチガイになる!です。

軍歌の一つでも歌うと効果あります。

もしくは、ドンドン請求して最後は裁判するのもいいのではないでしょうか?

実際、上記の様な事例では十分勝てると思いますし、

※証拠集めのために写真を撮っておきましょう

世間の常識はこちら側(大家側)にあることを分からせるのもいいのではないでしょうか?

あと、実際に効果があったのは、

ビデオカメラ持参で行くとピタッとクレームが止まったケースがあります。

ビデオを回しながら状況を全て記録させていただいています。

そんなことを言うと、

イヤイヤ、大したことないから~もうええわ~

なんてことがあり、その後は一切クレームを入れてこなくなりました。


まあ、いずれにしても、あまり真剣に悩まないことが重要です。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

風呂の件ですが、
木造築古の窓有りですが、狭い風呂の腰タイルは、僕は上からキッチンパネルを張ります。浴室用の方が良いですが。

No title

ご回答ありがとうございます。
エアコンが効かなかったのは、やはりフィルター詰まりでした。
クレームの電話がかかってきたのは、台風が来た日の夕刻です。
盆休み中でした。
「エアコンが効かない。すぐ業者を向けろ」。
翌日私が対応しましたが、道中ところどころ土砂崩れで生活道路が通行止めでした。
私が「これは入居者さんの負担ですから、今後はこのようなことがあれば実費を払っていただきます」と説明しました。
しかし糠釘ですよね。
今度は、大雪が降った正月の深夜に、電球の球切れで「電気がつかない。すぐに来い」と電話がかかってきそうです。
仲介さんには、「追い焚き機能の給湯器をつけろ」と日に数十回電話がかかって着るそうです。
物件は駅至近の、約60平米の築古一戸建てです。
入居者さんは高齢の母親と、統合失調症の中年の娘さんです。
生活保護を受けています。


>コチラもキチガイになる!です。

勇気をいただきました。
必殺さんも、のような入居者さんに苦労されてきたんですね。
ただ相手は生活保護受給者なので、裁判をして確定判決を得ても差し押さえるものがありません。
業者を向けると、結局払うのは私になります。


>ビデオカメラ持参で行くとピタッとクレームが止まったケースがあります。

今後、設備不良のクレームとか退去時の原状回復義務などのこちらの証拠として、危ない可能性のある入居者さんの場合は、ビデオ録画が必要と思います。


最近大家業が辛くて、やめたいです。
10年後にはリタイヤしたいです。
買値が220万円で、賃料は5万5千円です。
それほど手を入れず、一週間ほどで決まりました。
70歳の人が、このような話を聞き「そんなうまい話(利回り)があるのか。歳を取ったらやってみたい」と言われました。



No title

迷惑入居者に対する対応は経験が重要ですよね。
といっても、滞納にはまだまだ慣れませんが。汗

飯吹くw

>>70歳の人が、このような話を聞き「そんなうまい話(利回り)があるのか。歳を取ったらやってみたい」と言われました。

さんかくたまごさんのコメント記事に笑ってしまいました^^)
70歳の人が、「歳をとったらやってみたい」って、何歳からするつもりなんだろう?w

ま、第三者的(私)から見ても普通に貸主側に分があるでしょうね。あとの対応は覚悟の問題です。
そもそも質問が「?」です。貸す相手を低属性に限定し、尚且つリスクが高い事を御本人承知の上でのビジネスでしょうに(必殺さんは流石に臨機応変に対応されていて見事デス、毎度の事ながら)。

No title

浴室の件はやはり換気扇を付けた方がいいのではないでしょうか。
私も購入時に浴室に窓も換気扇のない物件を購入しユニットバスの壁が腐食していました。
私の場合はトイレの換気ダクトに接続したのですが、換気口があるのであればさほど難しくはないんじゃないでしょうか。

No title

浴室の件はやはり換気扇を付けた方がいいのではないでしょうか。
私も購入時に浴室に窓も換気扇のない物件を購入しユニットバスの壁が腐食していました。
私の場合はトイレの換気ダクトに接続したのですが、換気口があるのであればさほど難しくはないんじゃないでしょうか。

笑いすぎで

>コチラもキチガイになる!です。

必殺さん!

どいんこ、この一文に笑い転げてたら、陣痛がきたと勘違いした夫があわててました。
お腹の子もびっくりだったかも。

くらいました

キチガイにはキチガイ!僕も軍歌歌いながら徘徊します!
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR