fc2ブログ

謎の停電・・・

昨日の夜のことですが、

マンション入居者さんより緊急コールセンター(自称)に入電がありました。

住民:廊下の電気が点いていませんよ~

必殺:あっスミマセン~、直ぐ点検にいきます~

あ~あ、タイマースイッチでも引っかかったか?

そんな軽い気持ちで現場マンションに向かいました。

さっそく、タイマースイッチをいじるのですが、廊下灯は点灯しません・・・

?????

今まで、タイマースイッチを手動でONに切り替えると点灯していたのですが、

ONに切り替わるのですが蛍光灯は暗いままです。

P8050418.jpg
ブレーカーまでは電気は来ています。

?????????????????????

こんな事案は初めてです。

私のチカラでは復旧不可と考え、いつも頼んでいる電気屋さんを呼ぶことに

必殺:マンションの共用灯が点灯しない!助けてくれ!!

電気:ありゃ~、ワシ酒飲んでるけど・・・

必殺:タクシー乗って直ぐ来てくれ!!

電気:急ぎかいな~、ほな車でいくわ~

必殺:酒飲んでるんやろ?タクシーできて!!

電気:よしゃ~

待っている間に、復旧しない場合のプランを考え、

作業灯などの準備に入りました。

P8050417.jpg
真っ黒闇な廊下

一寸先も見えませんので、とりあえず作業灯で明かりを点けることに
P8050423.jpg
取り合えず、歩くことは出来るレベルへ

P8050419.jpg
電気屋さんが到着し、ブレーカーやら配線やらを見てもらったのですが、

原因を掴めず復旧できませんでした。

翌日(本日)、1日中、原因を探るが原因が判明せず・・・

電気屋さんも煮詰まってしまい・・・

電気屋仲間の応援を頼んで再度原因を探ることに・・・

都合上、8月8日(金)に徹底的に調査する予定です。

まあ、築45年の築古マンションですので、

コノ程度のトラブルは当然あります!

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

RCの躯体内の配線が腐食して、断線しているのではないかと思われます。
45年も持ったのだから上出来です。
30年に満たない築年でもあります。
共用廊下の下(階下では共用廊下の天井)に照明が付いているのでしょう。
共用廊下に雨水が吹き込みますし、それが染み込みます。
またコンクリート自体水を含みます。
共用廊下の床面を、ウレタンか長尺シートで防水していませんか。

No title

マグネットの接点かな?   
電気トラブルシューティングマニアなので、見てみたいです。

そういえば

こんな事でブレーカー交換した事がありました(ToT)
外廊下の漏電では解決せずにです。
別件ですが、最近トイレ詰まりが多いかも。
築古物件は配管が細い、メンテケチってるから尿石つまりもあるけれど、
流せる○○という商品のせいも多分にあります。
毎年、URのように高圧洗浄を入れませんし。
トイレ○イックル、流せるトイレブラシ、流せる猫砂など、注意書きにお宅によっては詰まりますよ~が無いものがあるんです。
お題してもらえませんか?
その部屋のトイレ詰まりの原因は?とか。

あっ、

注射器は論外でお願いします(≧∇≦)b

No title

トラブルというと共用部のトラブルが多いイメージです。
やはり、1棟マンションを購入すると、そういう意味でも、
トラブルが増えそうですね。。。建物管理会社がいないわけですから。

はじめまして

外壁のある程度の高さにインターホンぐらいの大きさの呼び鈴ぐらいの大きさのセンサーがついていませんか?

それが切れてるのかも

Re: はじめまして

> 外壁のある程度の高さにインターホンぐらいの大きさの呼び鈴ぐらいの大きさのセンサーがついていませんか?
>
> それが切れてるのかも

デイライトセンサーですね?
もちろん故障を疑い検査しましたが、関係ありませんでした。

Re: No title

> トラブルというと共用部のトラブルが多いイメージです。
> やはり、1棟マンションを購入すると、そういう意味でも、
> トラブルが増えそうですね。。。建物管理会社がいないわけですから。

まあ、築古ですから覚悟の上です。
でもね、以前ブログでも書きましたが、
返済リスクよりは全然リスクは低いです。
だって、築古のトラブルは努力で何とかなりますが、
返済のリスクは努力ではなんとも出来ないです。

Re: そういえば

> こんな事でブレーカー交換した事がありました(ToT)
> 外廊下の漏電では解決せずにです。
> 別件ですが、最近トイレ詰まりが多いかも。
> 築古物件は配管が細い、メンテケチってるから尿石つまりもあるけれど、
> 流せる○○という商品のせいも多分にあります。
> 毎年、URのように高圧洗浄を入れませんし。
> トイレ○イックル、流せるトイレブラシ、流せる猫砂など、注意書きにお宅によっては詰まりますよ~が無いものがあるんです。
> お題してもらえませんか?
> その部屋のトイレ詰まりの原因は?とか。

築古は色々ありますが、
デメリットよりメリットのほうが絶対に大きいです。
お互いに築古オーナーとして頑張りましょうね!

Re: No title

> RCの躯体内の配線が腐食して、断線しているのではないかと思われます。
> 45年も持ったのだから上出来です。
> 30年に満たない築年でもあります。
> 共用廊下の下(階下では共用廊下の天井)に照明が付いているのでしょう。
> 共用廊下に雨水が吹き込みますし、それが染み込みます。
> またコンクリート自体水を含みます。
> 共用廊下の床面を、ウレタンか長尺シートで防水していませんか。

またブログで書きますが、
やはり断線している様子です・・・
埋め込み配線でサッパリ分からないとのこと・・・
配線をし直すしかないとのことでした。

No title

笑わないでくださいね。
私は所有物件の数の割には、かなりの「築古スペシャリスト」なんですよ。
先のコメントで必殺様が言われたとおり、利益を出そうとすれば築古になります。
しかし利益を出す前提に、建物のメンテナンスに対するスキルが相当高くなければならないのです。
下手したら、工事業者に食われて利益は出ません。
それと、築古は入居者の質が悪いということです。
それらの入居者への対応能力も、利益を出すためには必要です。

机上の「利益率」で、築古を初心者がお買いになるのは私としては賛成しませんね。
昨日、競売物件の昭和45年築、重量鉄骨造り、4階建て7室(建築基準法上道路に接するのは75センチ。傾きがある)の物件を見てきましたが、さすがの私も「う~~~ん」でした。
こういう物件でも、驚く程の高値がつくこともあります。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR