fc2ブログ

階上からの漏水

築40年超の木造2階建てアパートの1階入居者さんより電話があり、

ベランダで2階からポタポタと水が漏れているとの連絡があり出動しました。

車で現地に向かう途中、アレコレ原因を想像するのですが、

今回の場合は、おそらくエアコンのドレーンからの水漏れで間違いないと考えていました。

物件に到着し、さっそく問題の部分を確認してみると・・・
P8040415.jpg
やはりエアコンのドレーンホースが外れていて水がポタポタと漏れています。

こんな作業は手馴れたもので、古いビニールテープを剥がして

新しいテープで巻きなおせば終了です。
P8040416.jpg
作業時間にして約5分程度で終了です。

なんの技術も要らない作業ですが、

これを業者さんに頼むと当然ながら費用がかかります。

だって、大の大人が現場まで行って作業するのですから、

半日仕事になってしまいます。

ちょっとしたことなのですが、築古物件と言うのは、

日々こういった作業の繰り返しで成り立っています。

でもね、こんな事書くと初心者には無理とか、

兼業サラリーマンでは無理って考えてしまいがちですが、

こんな作業は日曜まで待ってもらえばいいんです。

普通に、『今度の日曜日にお伺いしますね~』って言って文句言う人は居ません。

大家業は、その程度の作業が99%を締めていて、

緊急を要するような作業は1%です。

その1%のために5%の管理料を支払い、精神的安心を買う・・・

ナンセンスと思いませんか?

※借金の無い方や、キャッシュフローがそこそこあって経営が安定してしている方は別ですよ!
 そんな方は、雑務は人に任せて、人生の時間を楽しめばいいんです。

精神的安心を求めるより、借金返済を考えろ!!

業者の言っている『安心』の意味と

本当の意味での『安心』を履き違えないようにしてくださいね♪

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

じっくり寝転びながら一日中料理方法を考えた方が、大きな金になることもあります。
金を生む物件と出会うときは、不思議と忙しい時と重なるんですよねぇ・・・

No title

エアコンのドレーンホースは、割とトラブル源になります。
一階で、室外機をおいている場所が土だったら、ドレーンホースが土でつまり、エアコンから逆流した水が漏れてくることがあります。
つまりをワイヤーか何かで取り除けばいいだけです。
でも、業者さんを向ければ、1万円位取られるかもしれません。

No title

そのとおりだと思います。
5%と言えど、家賃収入額が1,000万円を超えてくると、
結構な金額になりますしね。

早く借金を返して、精神的安定を確かなものにする。
これは間違いない選択ですね。

あるある~

そうそう、ありますこれ!
あとはベランダ排水口(3部屋に1つ)がゴミでつまってて下に水が。
ドレンホースが、ベランダの差し込む穴から外れているとか。
この時期一番多いのが、フィルター清掃を全くしていない人たちから。
エアコン本体から室内に水が垂れるというもの。
行くと、ヤニと埃…。
室内も汚いし!!!
ホースを肺活量まかせに吹けばおしまい♪(私にはムリ)
2週間に一度はフィルター清掃してよ、室内の掃除もねと捨て台詞を
残し立ち去るのでした。

コノテが一段落すると

蜂の巣が~ですよね^_^;
御料場に近い物件では、ベランダにかごを置いただけで巣作りされたり^_^;
自然が何気にあるといった感じです。
皇太子と雅子妃殿下のデートの会った千葉県の行徳エリアでーす(>.<)
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR