fc2ブログ

阪神高速のつづき

先日、ブログで書いた阪神高速の料金所問題ですが、

少しだけ進展がありました。

1、テレビ局から電話がありました。

  テレビ局にメールで問題を投稿していたのですが、1週間経ち没かな?と思っていたら、

  昨日、担当者さんより電話があり、詳しく調べたいとのことでした。

  まあ、最終的に取り上げられるかは分かりませんが、結構乗る気でした。

2、国土交通省へ問題提議

  阪神高速を管轄する国土交通省へ意見を出したところ、

  回りに回って返答が来たのですが、超ズレた答えでした。

国土:阪神高速の担当者に訊いたところ、言い方などに不快な部分があり申し訳ないと謝っている
   
    まあ、今後このようなことがないように指導しておきましたので・・・

必殺:私が国土交通省に求めているのは謝罪ではない!!

   私はクレームを入れたから払う必要のない通行料の返還をされたが、

   クレームを入れない、気付かない人達のほうが圧倒的ではないか?

   と言う事は、不正に取りすぎている金額の把握と、

   それを国民に伝えるべきではないか?

   調べて、1日3件(2790円)のミスがあった←それは人間だからミスでいいと思うんです。

   でも、1日100件(93000円)のミスがあったなら、公表して返還すべきでしょ?

国土:しかし、正確な数字が出せるか・・・

必殺:それを調べるのが貴方達『国土交通省』の仕事でしょ!

必殺:国民のために立ち上がってください!!!

国土:・・・まあ、調べてみます・・・・・

こんなやり取りでした。

個人では、データーなど請求できませんので、

マスコミなり国土交通省なりが突っ込んでデーターを出させて欲しいですね

※素人考えですがETCなどがあるわけですから、絶対に数字は出ると思うんです。

先ほども書きましたが、1日3件程度の誤徴収なら大した問題ではないと思うのですが、

これが1日100件200件なら大問題と思っています。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。いつも楽しく拝読させて頂いています。
阪神高速の件、必殺さんを100%応援します。がんばって下さい。

ところで高速道路の料金所では、昔から車のナンバーの自動読み取りをしています。だから、料金所での重複支払も、システム的に簡単に自動判別できるはずなのですが..やっていないのかな?

ETCだって、通過車両のナンバーを自動で読み取って、ETC機器に登録されたナンバーとの照合をしています(100%やっている訳ではないけど、仕組み上そうなっている)。

よって、重複料金収集の防止のためのシステムって、既存のインフラで簡単にできるはずなのです。それを作っていないとしたら、阪神高速の怠慢だと思います。

楽しい時間をありがとうございます(^O^)

いつも楽しく拝見させてもらってます。

私は不動産を所有しておりませんが、いつかは不動産オーナーに成れるように勉強している所です。

このブログに辿り着いた時には福岡でのセミナーが終わった後だったので大変残念でした( ̄Д ̄;) ガーン

機会があれば参加したいと思います!
これからも頑張って下さい( ´ ▽ ` )ノ

応援しています。 ポチッと👉

No title

テレビで取り上げられると影響力が大きいので
かなりの効果が期待できますよね。
協会とか組合とかの苦情処理係に言っても
結局は互助体質なので窓口が詫びるだけで
根本的な解決にはつながりませんよね。
官公庁は「国民が困っている」と文句じゃなくてマジメに言うと
割と早めに動いて指導するような気がします。
私は交通局と法務局、いずれもこちらには100%落ち度は
ない案件でした。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR