fc2ブログ

改装終了~

先日のブログで、退去後の改装を載せましたが、改装がほぼ終了しました。

P5290612.jpg
タタミが腐っていたので、フローリングに変更。
(コンパネ貼りのなんちゃってフローリングですので、コストは10分の1です)

ベランダでは電気屋さんがテレビの配線と洗濯機用の防水コンセントを設置中です。

なにせコノ部屋の前住民は、電気もガスも引いていなかったですから!

※もちろんマンションですので、引いてはいるのですが契約していなかったんです。

以前少しだけ前住民に聞いてみたことがあるのですが・・・

Q:夜はどうしているの?

A:暗くなったら寝るだけよ

Q:風呂はどうするの?

A:水浴びよ

Q:食事は?

A:パン食べてるよ

こんな感じでした。

こんな感じで3000万円貯めたんですから凄いです。

でも、内縁夫に騙されて全てを失い、精神患者施設へ・・・

悲しい人生です。

それは置いといて、改装後の写真に戻ります。

P5290610.jpg
流し台を取り付けます。

P5290613.jpg
取り付けと言っても置くだけです。

P5290614.jpg
流し台のポイントは排水ホースの防臭キャップを必ず取り付けることです。

防臭キャップを取り付けないと、ゴキブリが排水から侵入したり、

下水の臭いが発生したりしてしまいます。

コノ部品は別売ですので、用意しないといけません。
(ちなみに写真の製品はSANEIのH62-90です)

P5290616.jpg
手元灯やパイプ戸棚を取り付ければ終了です。

ちなみによく質問されることなのですが、

改装費用はいくらぐらいなの?って・・・

でもね、そんなの聞いても無駄なんです。

だって地域も手法も全然違うでしょ?

管理会社さんに任せておいて、私の改装費用聞いても無駄なんです。

ちなみに写真の流し台は約28000円です。

自分で購入して自分で搬入して自分で取り付ければ28000円で終わりです。

ところが、自分では何もしない業者さんにお任せ、

それで28000円でしろ?

職人(仕事)をなめてるの?

改装費用に悩まされているなら、こういったところから改善していくべきではないでしょうか?


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

無料セミナーのお知らせ(太陽光のエコシステム主催)

【日時】2014年6月14日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】「郡山市民文化センター 第三会議室」
     住所:福島県郡山市堤下町1番2号
     交通:郡山駅よりバス(福島交通)で5分 
     ※市民文化センター前下車
     地図:http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。
■福島セミナー
https://ssl.formman.com/form/pc/dBx6hrpUrR6bxVyy/
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

秘訣

暗くなったら…
寝るだけですね

No title

ま、まさか郡山でやるとは!

明日の仙台セミナー予約してます、キャンセルは道義的にできませんよね。
因みに東北最南端の町から出席です。涙
仙台遠い。

No title

こんにちは
コンパネのなんちゃってフローリングとはどういうものですか?
コンパネにクッションフロアーを貼るというものですか?
リフォームの参考にしたいので
是非教えてください。

No title

>管理会社さんに任せておいて、私の改装費用聞いても無駄なんです。

こういう方は、まずご自身でパッキンの交換から始めてみては。
私の物件の「利回り40%超」だけ聞いて、「うまい話だな。自分もしたい」という人がいます。
管理会社に任せなくても、工務店に「貸せるようにリフォームしてくれ」と発注すれば、工事費は物件の買値の何倍にもなります。

No title

 このところ、建材、什器ともに値上がりで、困ったちゃん です。

ところで、フェイスブックの件ですが、登録されたら是非教えて下さいね。

 発案者より

コスト削減もすごいですが

毎回スピード感もすごいですね。
退去写真を見たのはついこの間な気がします。

職人さんとの繋がりが強いからなんでしょうか。
現場をこまめに見に行くなどのテクなんでしょうか。

No title

なんちゃってフローリングは、畳を外したあとにコンパネを敷いて木ネジで固定し、木目調CFで仕上げるというもの。
素人でもできますが、大工さんが施工したほうが軋みなどが出ません。
コンパネを二枚重ねにすれば、素人でも軋みが少なくなります。
洗面所などの小さい部屋は、私は自分でやります。

あまりにも工賃を値切るのもどうかと思います。
今は建築業界は慢性的な人手不足で、特に若い人が入ってきません。
危険な解体現場でも、70歳過ぎの人が入っています。
危険でもない、雨も当たらない、炎天下でも酷寒でもないクロス職人さえ不足しています。
ですからオバサン大家ですら、クロス貼ったり、廃エアコン運んだり、屋根に上がってアンテナを外したりしているのです。
対して大家(貸家)は慢性的供給過剰。
需給関係から言えば、大家のほうが弱い立場なんです。

いつも楽しくブログを読ませて頂いて
おります!
明日の千葉のセミナーに参加させて頂きます!楽しみにしております。

感謝!感激!!

毎日、ブログを楽しみに拝見させていただいています。 
信じられません!必殺大家人様が、郡山に来て下さるなんて。
セミナーに行きたくて行きたくてしかたがなかったのですが、いずれも都合がつかずに行けませんでした。しかし、その願いがかなったのでしょうか。
勤め人をしなら、不動産投資を初めて3年が立ち、所有物件もいくらか増えました。目標とするところは、勤め人をセミリタイアして、自分の物件を管理しつつ、自給自足的な生活をすることです。
必ず参加させていただきます。楽しみに待っています。

千葉のセミナー感謝感謝!

日本エコシステム様のセミナーではまたまた素晴らしいお話を大変ありがとうございました。

必殺先生のセミナー、毎回冒頭に「内容はいつも同じだから」っておっしゃる割に、新しい内容が今回もかなりあって、本当に勉強になりました。ノートは実践的役立つ情報でいっぱいになりました!

また関東地方でのセミナーがあるといいな~。是非是非宜しくお願いします。

No title

綺麗になりましたねー

私もよく公団キッチンを利用するのですがコンロ台の横って防熱板を付けてないようですがいらないんですかね?

入居所が前の家からもってくるコンロが合えばいいのですが、壁側が強火タイプだとなんか怖い気がしていつも防熱板を貼っていますが、5千円くらいして下手するとコンロ台より高いんですよね。。
必殺さんはいつもどうされてます?
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR