排水詰まり・・・
ベランダ排水が流れないとの連絡があり行ってきました。
このマンションは築50年で鉄骨5階建てエレベーター無しの築古物件です。

↑この物件です。

↑改装前はこんな感じで

↑改装後です。
こんな建物なんですが、
給排水は古いままで改修工事はしていません。
という事で、話しは戻して
ベランダの排水ですが、

ペンキで埋められています。

カッターに切り込みを入れて

目皿を外すと水が全く流れていません
大事な作業途中の写真を取り忘れたのですが、
この釣鐘が超外しにくく、枡の中でさび付いて膨張しており
ビクともしません。
そこでマイナスドライバーで枡と釣鐘の間の泥やサビを取り出し
ハンマーで叩いて叩いて何とか外すことに成功しました。(約30分格闘しました)

↑こんな感じ

↑釣鐘を外したところ
そもそもベランダですので、釣鐘が入っているほうが不思議なんです。
なので、釣鐘を処分し

洗濯機の排水ホースをそのまま突っ込んでおきました。
築古ですので様々な細かい作業を求められます。
で・も・ね・
この程度のことで建物がどうとか?
関係ないでしょ?
築50年でも十分運用は可能で、
まだまだ建物崩壊はしないと思います。
明日は必殺セミナーin東京の追加講演です。
皆さんの参考になるような内容となるよう頑張らせていただきます。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
このマンションは築50年で鉄骨5階建てエレベーター無しの築古物件です。

↑この物件です。

↑改装前はこんな感じで

↑改装後です。
こんな建物なんですが、
給排水は古いままで改修工事はしていません。
という事で、話しは戻して
ベランダの排水ですが、

ペンキで埋められています。

カッターに切り込みを入れて

目皿を外すと水が全く流れていません
大事な作業途中の写真を取り忘れたのですが、
この釣鐘が超外しにくく、枡の中でさび付いて膨張しており
ビクともしません。
そこでマイナスドライバーで枡と釣鐘の間の泥やサビを取り出し
ハンマーで叩いて叩いて何とか外すことに成功しました。(約30分格闘しました)

↑こんな感じ

↑釣鐘を外したところ
そもそもベランダですので、釣鐘が入っているほうが不思議なんです。
なので、釣鐘を処分し

洗濯機の排水ホースをそのまま突っ込んでおきました。
築古ですので様々な細かい作業を求められます。
で・も・ね・
この程度のことで建物がどうとか?
関係ないでしょ?
築50年でも十分運用は可能で、
まだまだ建物崩壊はしないと思います。
明日は必殺セミナーin東京の追加講演です。
皆さんの参考になるような内容となるよう頑張らせていただきます。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト