fc2ブログ

猫部屋改装終了

先日のブログで書いた残置物だらけだった『悲惨な退去』ですが、

改装もほぼ終わり、あとは建具が入るだけです。

そこで最後の手直しに行ってきました。

まず退去直後が↓コチラ
P2250063.jpg

改装後が↓コチラ
P3260542.jpg
畳を捨てて、コンパネ貼りのCF仕上げ洋室です。

あとは、大した設備更新はしておらず、

P3260550.jpg
天井に火災警報器を取り付けたり

P3260543.jpg
ピンポンの取替えを行なったりしました。

この写真のピンポンは無線式なのですが最悪です。

絶対に購入しないでください!!

最悪な理由は大きく2つあって、

1、直ぐに壊れる

  写真のように玄関の押しボタン部分が陥没してしまい、ボタンが戻らなくなります。

2、電池が直ぐに切れる

  有線式と違い、電池が切れるといきなり鳴らなくなる。

  有線式ならチャイム音が間延びしたりやる気の無い音になって、

  入居者も電池かな?ってことで自分で電池交換するんですが、

  無線式だとイキナリ鳴らなくなって、入居者は故障だと言ってクレームを入れてくる。

  しかも電池が1年も持たない

ということで、退去のたびに交換しています。

お勧めはやっぱりナショナル!
P3260552.jpg
EB149WP

一度設置すると本体の耐久性も高く、しかも電池が超長持ちします。

P3260545.jpg
有線ですので無線よりは作業が多少必要ですが、大した技術は必要ありません。

ふと気付いたのですが、このマンションドアには覗き穴がありません。

無くても今まで要望がなかったので、別に必要は無いともおもうのですが、

空家ですので少しチャレンジしてみました。

P3260548.jpg
ホームセンターで購入してきたドアスコープ

P3260546.jpg
ドアスコープの直径を計って、ドリルを購入し電動ドリルで穴を開けます。

P3260547.jpg
うーーーん、見た目は悪いですが、スコープは少々大きいですので充分隠れます。

P3260549.jpg
出来上がり~、キレイに出来上がりました。意外と簡単です。

やれば出来るものです。



★業務連絡★
3月1日の必殺セミナーに参加して、4月26日に参加したい方は、
前回の案内メールに記載されているhissatuメールまでご連絡ください。

●必殺セミナーのご案内●
開催日時:平成26年4月26日(土)13:00~18:00
会  場:東京池袋
セミナー:5000円
懇親会 :5000円
セミナー内容
1、必殺流物件購入術(川上物件・極秘物件の正体と入手方法)
2、物件購入時に購入前の滞納債権を譲り受ける手続き
3、滞納者を追い出さずに滞納家賃を回収する手続き
4、明渡し訴訟の実例
5、強制執行の実例
6、夜逃げ債権の回収手法
7、受講者が持っている債権の回収レクチャー
  (ご自分の不良債権資料一式をご持参ください)
等々考えています。
参加資格は特にありません。
物件を所有してなくても、業者さんでもOK!!
必殺テクニックをお教えします!
※セミナー内容は3月1日と同じです。
申し込みフォーム


★楽待コラム更新しました★

築古アパート改装大作戦

↓必ず押してね!↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ワイヤレスて

古くはウオークマンや今時のBluetooth機器などもそうでしたが、技術立国のメーカーをしても動作の不安定さや耐久性が解消出来てません。「ピンポ~ン」にまで無線式があるとまでは知りませんでしたが、有線式の取り付けに比べてお気楽なトコには惹かれてしまいますよね。
ところで覗き穴って需要は確かに低そうですが・・玄関扉に設置されていない物件てあるんですね。元が事務所ユースならありえますが。

いつも勉強になります

高松セミナーでお世話になりました、愛媛松山のM村です。必殺先生の勉強会、懇親会ともとても楽しく勉強になりました。アドバイス通り、前オーナーさんの仕打ちをぐっと飲み込み募集活動に励んだ結果、先週初めて全棟満室を達成しました。ありがとうございます。
先日、松山セミナーも予定されているとブログで拝見しました。松山にお越しの際はぜひお手伝いさせてください。愛媛に来て頂けること楽しみにお待ちしております。

ドアスコープ

ドアスコープって意識した事がなかったのですが外径が小さいんですね。
不器用な私ならドアの表面と内面でまっすぐいかず角度が変わってしまいそうです(^^;;
広角だから多少角度がついても大丈夫かな??

勉強になりました。

No title

無線式のドアホンと言われると最近ほぼみかけないんですが、まだあるんですね。
しかも、電池が1年しかもたないということも今日初めて知りました。
でもやはり、お金に余裕があればですが、ドアホンはモニター付きドアホンにしたいですね、僕は。

教えて下さい

畳からCFにされておりますが、費用はどれくらいでしたか教えて頂けないでしょうか。
私の物件にも退去に伴う畳からCFにしようかと悩んでおりますが、リフォーム費用の投資効果も考えてしまいます。
ちなみに私の物件は畳4.5畳と6畳の2室です。

初めまして。ここを見つけてからひたすら読みまくってます。質問ですが、関西圏でのセミナーの予定はないのでしょうか?

Re: タイトルなし

> 初めまして。ここを見つけてからひたすら読みまくってます。質問ですが、関西圏でのセミナーの予定はないのでしょうか?

コメントありがとうございます。
実は大阪では、家主の会系で5~6回くらいセミナー講師としてしているんです。
なので、大阪では私主催のセミナーは開催していないんですが、
当然、家主の会に系に入っていない方もいらっしゃいると思いますので、
半年以内には開催したいと思います。

Re: 教えて下さい

> 畳からCFにされておりますが、費用はどれくらいでしたか教えて頂けないでしょうか。
> 私の物件にも退去に伴う畳からCFにしようかと悩んでおりますが、リフォーム費用の投資効果も考えてしまいます。
> ちなみに私の物件は畳4.5畳と6畳の2室です。

コメントありがとうございます。
二部屋で10万程度です。
でも、これは畳の処分や大工さんなどを個別発注した場合です。
設備屋さん丸投げなら20万程度、
管理会社通しだと25万といったことろでしょうか?

Re: No title

> 無線式のドアホンと言われると最近ほぼみかけないんですが、まだあるんですね。
> しかも、電池が1年しかもたないということも今日初めて知りました。
> でもやはり、お金に余裕があればですが、ドアホンはモニター付きドアホンにしたいですね、僕は。

コメントありがとうございます。
そうなんです。
電池が1年しか持たないとなると次から次へとクレームになっちゃうんです。
それと今回の物件では、テレビドアホンは必要ない人たちばかりなんです。
逆にテレビドアホンだと、使い方が分からなくて電話がかかってきます。

Re: ドアスコープ

> ドアスコープって意識した事がなかったのですが外径が小さいんですね。
> 不器用な私ならドアの表面と内面でまっすぐいかず角度が変わってしまいそうです(^^;;
> 広角だから多少角度がついても大丈夫かな??
>
> 勉強になりました。

コメントありがとうございます。
私もドアスコープの取り付けなんて初めてでしたが、
意外と簡単に出来ました。
通す穴と本体とに少し余裕があるので、
少々ずれたり汚く開けてしまっても隠れます。

No title

ドアスコープって後から開けられるもんなんですね。
びっくりしました。作業お疲れさまでした!
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR