質問コーナー
今日のブログは好評の質問コーナーをお送りしたいと思います。
決してブログネタが無いからじゃないからね!
1件目の質問
--------------------------------
送信者:大家見習い
日付:
件名:アドバイス頂けないでしょうか?
ホスト:
--------------------------------
初めまして。いつもブログ楽しみに拝見しております。
こつこつサラリーマンしながら、自己資金で築古テラスを買い足しております。
最近四條畷に3件目を購入しました。
で、その入居者なんですが、20歳位のヤンキー風で年収も低いです。(話せばちゃんと話せるタイプ)
どうもゴミ収集癖があるようで、せっかくリフォームに100万掛けた綺麗なお部屋がゴミだらけになっております。
先日テレビが映らないとのことで、入居者了解で内部に潜入して発覚しました。
こういう場合、必殺様としてはどういう対応されますでしょうか??
大家からゴミについて指導した方がいいのか?家賃払う間は様子見でいいのか?放置していると、
どんどんゴミが溜まる気がします。
初めてのケースなので、どうすれば良いのか迷っています。
家賃は入居申込時に4月分まで貰ってある状態です。
(仲介手数料に全部充当したので、こちらは1円もまだ頂いていない状態)
保証会社は全保連利用しています。敷金は預かっていません。
保証人は年金暮らしのお祖父さんです。
自己資金で細々とやっているので、原状回復費用が高額になるとダメージが大きいです。
必殺さまのアドバイス宜しく御願い致します。
--------------------------------
お答えいたします。
様々な考え方があると思いますので、あくまでも私の考えを書くと
基本的に室内のことは関知しません。
これがベランダ通路に物やゴミを置かれると注意し撤去しますが、
賃貸している室内で賃借人がどう使おうと、
他人に迷惑をかけたり法令に違反したりしない限り、
賃貸人がアレコレ言うのはどうかと思っています。
それに、大家が部屋の中のゴミを指導するって言っても母親じゃあるまいし
どうやって解決します?なかなか対応が難しいと思われます。
あっ、私も1度だけ介入して片付けたことがあります。
築古アパートに1階なんですが、その部屋は角部屋になっていて
その部屋のベランダ(庭)にある排水溝が詰まってしまい、
他の1階の排水が流れなくなってしまったんです。
その排水口を掃除するためにはベランダのゴミを撤去する必要があるために
無理やり介入してベランダと部屋のゴミを撤去したことがあります。
住んでいたのは初老の女性で、以前私のブログに登場した『人は見かけによらない①』『人は見かけによらない②』
このときは、1時間かけて軽トラ1杯分のゴミを処分しました。
まあ、本人は少し痴呆が入っていましたし、
自力での処分が不可能な状態ですので、大家側で撤去する旨を伝えたところ非常に喜ばれていました。
※撤去費用はいただいていません
あっ、それと原状回復費ですが、
入居者や連帯保証人から取れなくても大丈夫です。
この辺りのテクニックは必殺セミナーで是非質問してください。
ブログで書いちゃうとみんなマネしちゃうでしょ?
なので、ブログでは書きません。
テクニックって言うほど大したことはありませんが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2件目の質問
助言お願いします
初めまして。
インターネットでたまたまブログを見つけ、アドバイスを頂きたくコメントさせて頂きます。
私は都内のマンションに住んでいる1人暮らしのOLです。
私が住んでいるマンションは3階建で、1階に2部屋、2階に3部屋、3階に1部屋の、計6部屋の小さなマンションです。
大家さんは60歳くらいでしょうか、ご夫婦でされています。
仲介に、センチュリー21が入っています。
昨年末、部屋に荷物が多くて入り切らず、玄関の外の、ガスメーターのところに私物を置いていました。
良いことではない事は重々承知してますが、一時的にと思い入れていました。荷物は以下です。
・姉の喪服
・葬式用のパールネックレス、数珠、袱紗、パールイヤリング
・葬式用の靴
・結婚式のバッグ2点
・結婚式のリアルファー
冠婚葬祭の上記の荷物を白い紙袋に入れてしまっていました。
すると、1週間もしないうちに外に出されていました。
張り紙が貼られ、「荷物を置いた方は直ちに引き取ってください。
1週間引き取らない場合、処分します。大家」となっていました。
その時はすぐに、引き取ったのですが、また私がすぐガスメーターのところに入れてしまいました。
すると、またいつの間にか大家さんが荷物をそこから取り出し、回収されていました。
2回目に回収された時は、大家さんから何も張り紙等なく、連絡もありませんでした。
3月に入り、センチュリー21を通じて問い合わせをしたところ、「全て処分しました」との回答。
荷物は高価なものが入っていたのでその旨伝えると、
「見ましたよ。パールのネックレスやら、入ってましたね。でもなにも連絡がないから処分しました。
1回目に注意しているのだから当たり前でしょう」と言われてしまいました。
高価なものとわかっていながら、処分すると連絡等なく、処分していいのでしょうか?
もちろんわたしにも落ち度はあります。ただ、本当に高価な物でしたし、処分前に連絡はしなくてもいいのですか?
訴えてもいいですよと言われました。
電話で話した感じでは、私は学生に思われているようでした。所作がなってないからですかね。。
とにかく、このままでは納得なりません。
私が100%悪くてなにもしようがないと言うのであれば結構です。それでも、一言、アドバイスをください!お願いします。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーーーん難しい質問ですね・・・
答える前に一言、
この事案は弁護士に相談するほうがいいと思います。
それを踏まえて、大家の立場で意見を申し上げると、
部屋の外であるパイプスペースは、賃借契約がある占有部分でない
そこに荷物を置くのは契約外である(大家側の管轄地)
しかも、大家さんは1度警告をしている。
うーーーーん、
質問者さんのほうが分が悪いと思います。
家賃滞納をしているからといって部屋の荷物を出すのとはワケが違うと思うんですよ
それに、質問者さんが「高価な物」という認識があるのであれば、
なぜ、誰もが持ち出せるような場所に「高価な物」を放置したのか?
なぜ、1度警告をされたにも係わらず、同じ場所に「高価な物」を入れたのか?
「高価な物」という認識があるならば室内(専有部分)で保管すべきだったのではないか?
裁判を起したとしても、この辺りの↑部分を突っ込まれます。
ただ、裁判となると争えないこともないですが、
結局は、弁護士費用などを考えると割りに合いませんし、
自分で裁判をするにしても、勝訴までは大変かと思われます・・・
例え勝訴しても、過失分を差し引くとほとんど残らないような気がします。
皆さんのご意見コメントに残してください。
●必殺セミナーのご案内●
開催日時:平成26年4月26日(土)13:00~18:00
会 場:東京池袋
セミナー:5000円
懇親会 :5000円
セミナー内容
1、必殺流物件購入術(川上物件・極秘物件の正体と入手方法)
2、物件購入時に購入前の滞納債権を譲り受ける手続き
3、滞納者を追い出さずに滞納家賃を回収する手続き
4、明渡し訴訟の実例
5、強制執行の実例
6、夜逃げ債権の回収手法
7、受講者が持っている債権の回収レクチャー
(ご自分の不良債権資料一式をご持参ください)
等々考えています。
参加資格は特にありません。
物件を所有してなくても、業者さんでもOK!!
必殺テクニックをお教えします!
※セミナー内容は3月1日と同じです。
>申し込みフォーム<
★楽待コラム更新しました★
築古アパート改装大作戦
↓必ず押してね!↓

不動産投資 ブログランキングへ
決してブログネタが無いからじゃないからね!
1件目の質問
--------------------------------
送信者:大家見習い
日付:
件名:アドバイス頂けないでしょうか?
ホスト:
--------------------------------
初めまして。いつもブログ楽しみに拝見しております。
こつこつサラリーマンしながら、自己資金で築古テラスを買い足しております。
最近四條畷に3件目を購入しました。
で、その入居者なんですが、20歳位のヤンキー風で年収も低いです。(話せばちゃんと話せるタイプ)
どうもゴミ収集癖があるようで、せっかくリフォームに100万掛けた綺麗なお部屋がゴミだらけになっております。
先日テレビが映らないとのことで、入居者了解で内部に潜入して発覚しました。
こういう場合、必殺様としてはどういう対応されますでしょうか??
大家からゴミについて指導した方がいいのか?家賃払う間は様子見でいいのか?放置していると、
どんどんゴミが溜まる気がします。
初めてのケースなので、どうすれば良いのか迷っています。
家賃は入居申込時に4月分まで貰ってある状態です。
(仲介手数料に全部充当したので、こちらは1円もまだ頂いていない状態)
保証会社は全保連利用しています。敷金は預かっていません。
保証人は年金暮らしのお祖父さんです。
自己資金で細々とやっているので、原状回復費用が高額になるとダメージが大きいです。
必殺さまのアドバイス宜しく御願い致します。
--------------------------------
お答えいたします。
様々な考え方があると思いますので、あくまでも私の考えを書くと
基本的に室内のことは関知しません。
これがベランダ通路に物やゴミを置かれると注意し撤去しますが、
賃貸している室内で賃借人がどう使おうと、
他人に迷惑をかけたり法令に違反したりしない限り、
賃貸人がアレコレ言うのはどうかと思っています。
それに、大家が部屋の中のゴミを指導するって言っても母親じゃあるまいし
どうやって解決します?なかなか対応が難しいと思われます。
あっ、私も1度だけ介入して片付けたことがあります。
築古アパートに1階なんですが、その部屋は角部屋になっていて
その部屋のベランダ(庭)にある排水溝が詰まってしまい、
他の1階の排水が流れなくなってしまったんです。
その排水口を掃除するためにはベランダのゴミを撤去する必要があるために
無理やり介入してベランダと部屋のゴミを撤去したことがあります。
住んでいたのは初老の女性で、以前私のブログに登場した『人は見かけによらない①』『人は見かけによらない②』
このときは、1時間かけて軽トラ1杯分のゴミを処分しました。
まあ、本人は少し痴呆が入っていましたし、
自力での処分が不可能な状態ですので、大家側で撤去する旨を伝えたところ非常に喜ばれていました。
※撤去費用はいただいていません
あっ、それと原状回復費ですが、
入居者や連帯保証人から取れなくても大丈夫です。
この辺りのテクニックは必殺セミナーで是非質問してください。
ブログで書いちゃうとみんなマネしちゃうでしょ?
なので、ブログでは書きません。
テクニックって言うほど大したことはありませんが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2件目の質問
助言お願いします
初めまして。
インターネットでたまたまブログを見つけ、アドバイスを頂きたくコメントさせて頂きます。
私は都内のマンションに住んでいる1人暮らしのOLです。
私が住んでいるマンションは3階建で、1階に2部屋、2階に3部屋、3階に1部屋の、計6部屋の小さなマンションです。
大家さんは60歳くらいでしょうか、ご夫婦でされています。
仲介に、センチュリー21が入っています。
昨年末、部屋に荷物が多くて入り切らず、玄関の外の、ガスメーターのところに私物を置いていました。
良いことではない事は重々承知してますが、一時的にと思い入れていました。荷物は以下です。
・姉の喪服
・葬式用のパールネックレス、数珠、袱紗、パールイヤリング
・葬式用の靴
・結婚式のバッグ2点
・結婚式のリアルファー
冠婚葬祭の上記の荷物を白い紙袋に入れてしまっていました。
すると、1週間もしないうちに外に出されていました。
張り紙が貼られ、「荷物を置いた方は直ちに引き取ってください。
1週間引き取らない場合、処分します。大家」となっていました。
その時はすぐに、引き取ったのですが、また私がすぐガスメーターのところに入れてしまいました。
すると、またいつの間にか大家さんが荷物をそこから取り出し、回収されていました。
2回目に回収された時は、大家さんから何も張り紙等なく、連絡もありませんでした。
3月に入り、センチュリー21を通じて問い合わせをしたところ、「全て処分しました」との回答。
荷物は高価なものが入っていたのでその旨伝えると、
「見ましたよ。パールのネックレスやら、入ってましたね。でもなにも連絡がないから処分しました。
1回目に注意しているのだから当たり前でしょう」と言われてしまいました。
高価なものとわかっていながら、処分すると連絡等なく、処分していいのでしょうか?
もちろんわたしにも落ち度はあります。ただ、本当に高価な物でしたし、処分前に連絡はしなくてもいいのですか?
訴えてもいいですよと言われました。
電話で話した感じでは、私は学生に思われているようでした。所作がなってないからですかね。。
とにかく、このままでは納得なりません。
私が100%悪くてなにもしようがないと言うのであれば結構です。それでも、一言、アドバイスをください!お願いします。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーーーん難しい質問ですね・・・
答える前に一言、
この事案は弁護士に相談するほうがいいと思います。
それを踏まえて、大家の立場で意見を申し上げると、
部屋の外であるパイプスペースは、賃借契約がある占有部分でない
そこに荷物を置くのは契約外である(大家側の管轄地)
しかも、大家さんは1度警告をしている。
うーーーーん、
質問者さんのほうが分が悪いと思います。
家賃滞納をしているからといって部屋の荷物を出すのとはワケが違うと思うんですよ
それに、質問者さんが「高価な物」という認識があるのであれば、
なぜ、誰もが持ち出せるような場所に「高価な物」を放置したのか?
なぜ、1度警告をされたにも係わらず、同じ場所に「高価な物」を入れたのか?
「高価な物」という認識があるならば室内(専有部分)で保管すべきだったのではないか?
裁判を起したとしても、この辺りの↑部分を突っ込まれます。
ただ、裁判となると争えないこともないですが、
結局は、弁護士費用などを考えると割りに合いませんし、
自分で裁判をするにしても、勝訴までは大変かと思われます・・・
例え勝訴しても、過失分を差し引くとほとんど残らないような気がします。
皆さんのご意見コメントに残してください。
●必殺セミナーのご案内●
開催日時:平成26年4月26日(土)13:00~18:00
会 場:東京池袋
セミナー:5000円
懇親会 :5000円
セミナー内容
1、必殺流物件購入術(川上物件・極秘物件の正体と入手方法)
2、物件購入時に購入前の滞納債権を譲り受ける手続き
3、滞納者を追い出さずに滞納家賃を回収する手続き
4、明渡し訴訟の実例
5、強制執行の実例
6、夜逃げ債権の回収手法
7、受講者が持っている債権の回収レクチャー
(ご自分の不良債権資料一式をご持参ください)
等々考えています。
参加資格は特にありません。
物件を所有してなくても、業者さんでもOK!!
必殺テクニックをお教えします!
※セミナー内容は3月1日と同じです。
>申し込みフォーム<
★楽待コラム更新しました★
築古アパート改装大作戦
↓必ず押してね!↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト