fc2ブログ

無断駐輪者との戦い

必殺は駅前マンションも所有しているのですが、

そこに無断で駐車する原付バイクがあります。

そのマンションは駅前にあるために、

駐輪代を浮かすために近隣マンションに無断で駐輪するのですが、

対策として、入居者さんには駐輪許可シールを配布し

シールを貼っていない自転車・バイクは外部者とし、

警告紙をミラーやハンドルにホッチキスで付けていきます。
PC060242.jpg
だいたいコノ警告文を付けると、駐輪しなくなるのですが、

1台だけ、何度も何度も警告文を付けるが無断駐車する原付バイクがいます。

私も毎日行くわけではないのですが、行くたびに無断駐車しており

見つけるたびに警告文を付けます。
PC060241.jpg
このバイクは、5回警告文を付けても無視!

悪質と判断し、
PC050232.jpg
警告文をシートに貼り付けてやりました。

これで、無断駐車しないだろうと思っていたら、

また駐車しています!!

でも、最後のチャンスとして、もう一度同じようにシートに警告文を貼りました・・・

その翌日、このマンションの住民より連絡があり・・・

住民:今日の朝の事なんですけど、ムチャクチャ腹が立つことがあったんです!!

必殺:どうされたんですか?

住民:管理会社さんが無断駐車で張り紙している原付バイクがあるじゃないですか?

   そのバイクの人が通路に原付バイクを停めようとしていたので、

   こんな所に停めたら、通りにくいやん!って文句言ったんです。

   そしたら、その子『うるさいわ!ババア!』って言い返してきたんです。

   だから、『あんたココの住民ちゃうやろ!!』って言ったら

   逃げるように駅に走っていったんです~

必殺:バイクはどうしました?

住民:今日もマンションに停めてます

必殺:どんな人物でした?

住民:若い女性です。

必殺:ご安心ください。対応しますので・・・

こんな会話がありました。

何度も何度も警告を無視し、住民への暴言、

強行手段で対応すべきと考えさっそくマンションへ向かうと

やはり問題の原付バイクが無断駐輪しています。

どう処理してやろうか?と考えていたところ、

ハンドルロックが掛かっていないことに気付きました。

これなら敷地外に移動できると考え。マンション外の公道へ移動
2.png
でも、ハンドルロックが掛かっていないと盗難に遭ってはかわいそうなので、

近くの100均で買ってきたワイヤーロックをかけてあげました。

しかもブロック付です。これなら敷地外でも盗難の恐れはありません。

必殺はなんてやさしいんでしょう!


翌日どうなっているのか気になりマンションに行ってみると
PC070262.jpg
切られたワイヤーロックとブロックがそこにはありました。

その後、無断駐車は今のところありません。

もし、同じバイクが停まっていたら、

今度は切れないワイヤーロックで逃がさないようにして
無題
駐車料金をキッチリ請求してやる!!


でもね、揉めたくないのですので、

これで懲りてくれればそれでいいです。


★楽待コラム書いてます★

悪質入居者との戦い1

悪質入居者との戦い2

悪質入居者との戦い3

悪質入居者との戦い4

悪質入居者との戦い5

悪質入居者との戦い6

悪質入居者との戦い7

悪質入居者との戦い8

ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

市道に放り出して、市(市道じゃなかったら道路管理者になるのでしょうね)に「市道にバイクがしょっちゅう駐輪して通行の邪魔です」とタレこむといいですよ。
市に収容されます。

No title

ワイヤー外した、若い女性も
ある意味すごいです。

保証人に責任をとらせらせない?

こんにちは。いつも読ませていただき、勉強させていただいてます。今度東京のセミナーがあったら必ずうかがわせていただきます。
ネットで、120年ぶりに民法が変わり、保証人は個人はなれなくなり、保証人の責任も全ては問えなくなる。というのを読んだんですが、不動産賃貸的にはどうなるのでしょう。銀行ローンとかだけの話なのでしょうか。何だか、また大家さんには不利になるのかなと、心配しています。必殺さん的にはどうお思いですか?

記事のURL貼り忘れました

No title

必殺さま
ガムテはやはり紙製ですよね!
私は、本体にも貼ってしまいます。
だって、シートははがしやすいんですもの♪

道路に放り出したら警察もありかもですね。

Re: No title

> 市道に放り出して、市(市道じゃなかったら道路管理者になるのでしょうね)に「市道にバイクがしょっちゅう駐輪して通行の邪魔です」とタレこむといいですよ。
> 市に収容されます。

そうですよね!次、無断駐車していたら道路に出して通報してやります。

Re: No title

> ワイヤー外した、若い女性も
> ある意味すごいです。

でしょ?
連絡が来てワビを入れるかと思いきや、
ワイヤーブチ切りでした!!

Re: 保証人に責任をとらせらせない?

> こんにちは。いつも読ませていただき、勉強させていただいてます。今度東京のセミナーがあったら必ずうかがわせていただきます。
> ネットで、120年ぶりに民法が変わり、保証人は個人はなれなくなり、保証人の責任も全ては問えなくなる。というのを読んだんですが、不動産賃貸的にはどうなるのでしょう。銀行ローンとかだけの話なのでしょうか。何だか、また大家さんには不利になるのかなと、心配しています。必殺さん的にはどうお思いですか?

記事を読ませていただきましたが、不動産賃貸業には関係ない話と思っていいと思います。
記事で触れられていた保証人の問題点として、商工ローン系の問題(SFCGや日栄など)での
保証人を差しており、本来融資を受けれない属性の方に無理やり保証人を付けさせる商法が問題だと論じています。この問題は昔から言われており、金融業者は最初から保証人の財産が目当てで、契約した本人から取ると言う考えが無いんです。
あえて言うならば、大家が滞納家賃を放置し、巨額な債権になって、初めて連帯保証人に請求すると言った事案では、大家にも落ち度があると考えられると思います。

Re: No title

> 必殺さま
> ガムテはやはり紙製ですよね!
> 私は、本体にも貼ってしまいます。
> だって、シートははがしやすいんですもの♪
>
> 道路に放り出したら警察もありかもですね。

今回の事案では、何度も何度も警告をしているんです。
普通なら、警告を2度3度されたらヤバイと思って置かなくなりますよね?
不思議です。

ありがとうございます

必殺様
お答えしていただき、ありがとうございます。「本来融資を受けれない属性の方に無理やり保証人を付けさせる商法」ですね。記事をきちんと読まずにテンパってしまいました。
必殺様のお答えでとても安心出来ました。本当にありがとうございます。
3月のセミナーには、用事で行けずに代理人に出席させました、残念でした。再度の東京でのセミナーのお知らせをお待ちしています!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR