fc2ブログ

質問にお答えします。

またまた読者さんより質問が来ましたのでお答えしたいと思います。


送信者:初心者
日付:2013/11/26 13:51:41
件名:アドバイスお願いします
ホスト:
--------------------------------
必殺先生、少し相談に乗って下さい。
私の所有する戸建物件で、ある日突然、蛇口から水道が出なくなり、1階
ガレージ(コンクリート敷き)全体から水が噴出し、業者を呼んで調べて
もらったところ、ガレージの地下のどこかで水道管が破裂しているらしい
と言う事でした。具体的な場所は不明です。
このままにしておけないので建物外部にパイプを新設して対処しました。
以前、先生のポスト破壊の記事で、給水管損傷した場合も火災保険が使え
るという事が書かれていたので火災保険会社に請求したところ、原因が分
からなければ払えないと拒否されました。
原因が事故に該当するなら払うが、例えば自然劣化(管の老朽化)なら該
当しないという事でした。原因調査の費用は自己負担でやるように言われ
ました。業者によるとコンクリートをめくって管を調べれば原因は分かる
のですがそれにはかなりの費用が掛かり、たとえ実行したこところで保険
が降りる確率は50%なので躊躇しております。
格安で管の調査する方法、あるいは保険会社への別角度のアプローチなど
あればアドバイスお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
必殺先生・・・甘美な響きですね~

それでは質問にお答えします。

まずは、質問者さんは水漏れ調査特約は加入していなかったのでしょうか?

こいった場合に水漏れ調査特約に加入していれば、

原因が保険対象外としても、水漏れの原因を追求する工事までは保障されます。
(今回の場合だとコンクリートをはつって水漏れの原因を追究する)

ただ、特約に入っていないのであれば、保険適応は難しいと思います・・・・

まあ今回、原因は判明していないとは言っても、

迂回給水で問題自体が解決できたのであれば、大家業としては”良”ではないかと思います。
(工事も大した金額にはならなかったのではないでしょうか?)

私なら諦めます。

こんなことも当然あります!
ダメなモノは諦めろ!!

次がんばればいいんです!

ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

必殺セミナー開催予定

平成26年1月18日(土)宮城県 仙台市

平成26年2月 1日(土)香川県 高松市

近くなったら募集開始します。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ご質問です

はじめまして。いつも為になる内容をありがとうございます。
さて、本日ご質問したい内容は、私が所有する築7年の七階だてマンション二階角部屋、入居者ありのサッシと室内にてんとう虫が大量発生したとの連絡を受けました。窓を開けていなくても室内に入ってきてしまい、駆除の依頼をとのことでした。アブラムシが出るような所に、てんとう虫は卵をうんだりするそうですが、そのお部屋の近くにはちょうど植え込みがあるくらいで、駆除するには、二階のお部屋のサッシ箇所にまず殺虫剤をまいて、それから植え込みに殺虫剤をまくしかないと、庭業者からは言われました。ですが、お部屋には生後まもないお子様もいらっしゃり、身体に影響が出ないか心配で、そこで必殺様ももし同様なことが過去にありましたら、是非とも今後の対策も含めご教授いただけないかと思い、ご連絡させていただきました!何か良い方法があったらお願いします。

セコムの火災保険について

いつもブログを楽しみにさせていただいております、青森で新米大家やっています848と申します、よろしくお願いいたします。

自分も漏水調査特約を追加したいと思い、保険代理店へお願いしたところ、セコムの安心マイホーム保険では区分所有でしか加入できないということでした。

代理店の方も扱ったことがないらしく詳しく分からなかったのですが、自分の場合、マイホーム保険という商品がダメなのかちょっとわからなかったので、もしよければ必殺様の加入している保険を教えていただけたらと思っております。

PS
仙台セミナー参加させていただきます、セミナー終了後に懇親会ありますか、一緒に飲みたいです!!

Re: セコムの火災保険について

> いつもブログを楽しみにさせていただいております、青森で新米大家やっています848と申します、よろしくお願いいたします。
>
> 自分も漏水調査特約を追加したいと思い、保険代理店へお願いしたところ、セコムの安心マイホーム保険では区分所有でしか加入できないということでした。
>
> 代理店の方も扱ったことがないらしく詳しく分からなかったのですが、自分の場合、マイホーム保険という商品がダメなのかちょっとわからなかったので、もしよければ必殺様の加入している保険を教えていただけたらと思っております。
>
> PS
> 仙台セミナー参加させていただきます、セミナー終了後に懇親会ありますか、一緒に飲みたいです!!

火災保険についてのご質問ですが、
私は保険代理店ではないので、総合的にドコの会社でドノ商品が適切かの判断はできません。
しかし、私の経験では、ネット系や新興系の保険会社は規約が厳しいように思います。
ちなみに私の加入している火災保険は主に日本興亜損保の『マンション・オーナーズ総合保険』と
損保ジャパンの『ほ~むジャパン』という商品です。
火災保険は統計学ですので、
保険料が安い=保険が出る商品が少ない
保険料が高い=保険が出る商品が多い
保険料が高いと言ってもオプション金額なんてたかが知れていますので、
ぜひオプションの付けれる保険にしたほうがいいです。

仙台セミナーではこの辺のことについてもお教えしたいと思います。

Re: ご質問です

> はじめまして。いつも為になる内容をありがとうございます。
> さて、本日ご質問したい内容は、私が所有する築7年の七階だてマンション二階角部屋、入居者ありのサッシと室内にてんとう虫が大量発生したとの連絡を受けました。窓を開けていなくても室内に入ってきてしまい、駆除の依頼をとのことでした。アブラムシが出るような所に、てんとう虫は卵をうんだりするそうですが、そのお部屋の近くにはちょうど植え込みがあるくらいで、駆除するには、二階のお部屋のサッシ箇所にまず殺虫剤をまいて、それから植え込みに殺虫剤をまくしかないと、庭業者からは言われました。ですが、お部屋には生後まもないお子様もいらっしゃり、身体に影響が出ないか心配で、そこで必殺様ももし同様なことが過去にありましたら、是非とも今後の対策も含めご教授いただけないかと思い、ご連絡させていただきました!何か良い方法があったらお願いします。

スミマセン・・・・
てんとう虫は経験無いですね~
文章を読む限り窓には殺虫剤を撒かずに
植え込みだけすればいいのではないのでしょうか?
自然現象ですし、てんとう虫なら入居者さんもある程度は
理解していただけるのではないでしょうか?

てんとうむしの件

お返事いただきまして、ありがとうございました。
まずは試しに、植え込み駆除からとりかかってみようと思います。
また、仙台での公演会、3名でいかせていただけたらと思います。
とても楽しみにしているのですが、「近くなったら募集」とありますが、
どのような感じで募集いただけるのでしょうか。
ぜひぜひ参加させていただきたいです!!
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR