fc2ブログ

流し台設置の注意点

今日は流し台設置の際の注意点を書きたいと思います。

P5240479.jpg
新しい流し台を据付けます(基本的には置くだけです)

P5240480.jpg
ポイントは排水口なんです。

排水口に排水パイプを突っ込むだけでは、

下水の臭いがスキマから上がってきてクレームにつながります。


そこで・・・

P5240481.jpg
三栄水栓 ホース用クリーンパッキン H62-90です。

このゴム部品は別売りなんです!!
なので、設備業者に設置をお願いした場合でも、
付いていないことが多々あります!!


P5240482.jpg
パッキンをホースに通し・・・

P5240483.jpg
排水口に突っ込みます。

P5240484.jpg
こちらが分かりやすいかな?

P5240485.jpg
これで終了です。


入居者さんから流し台や洗面台から下水の臭いが上がってくるといったクレームは

まず、このパッキンが取り付けられていません。

一度、確認してみてください。


ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

この部品だったのですね!!!!

今回の部品、大変勉強になりました!!

自分で初めてつけたとき、
これを知らなくて
ソフト巾木とコーキングテープとかで工作して
しのぎました(/。\)


本当にこの部品大事ですね。先日台所のつまりで、写真に出てるゴムパッキンが付いてたのですが、ちょっと確認の為、外すと言うか、ずらしたら、ジャバラに詰まってる水が出てきました。 無かったら、詰まったら即漏水になりそうな気がしました。

No title

自主的大家さんは

皆さん

ホームセンター愛好家ですね^^

もちろんワタクシもです 笑

No title

おおっ。助かりました。タメニなりました。ありがとうございます。

今までは、床ではなくキッチンの底板との接合をパテでふさぐのみでした。

No title

INAXの洗面台にはついていまいた。
アサヒ衛陶の洗面台には付いていませんでした。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR