fc2ブログ

洗濯パン問題

今日のお題は『洗濯パン』です。

洗濯パンってなに?って聞く大家さん!

大家力0(ゼロ)ですよ!!

洗濯機の下に敷いているプラスチックの板のことです。
P5020441.jpg
これ↑


先日、入居者さんから連絡があり、

この洗濯パンにヒビが入ってるとのクレームがありました。

P5020443.jpg

P5020442.jpg
こんな感じです。

このマンションは平成元年築ですので、

おそらくコノ洗濯パンも製造後25年経過しているでしょう


割れているのなら新品に交換すればいいじゃん!って思いますよね!


ところがコレが大問題で、

この洗濯パンの大きさが横61cmなんです。
P5020444.jpg
この製品はTOTOなんですが、

なんと今は61cmは存在していなく全て66cmとのこと

念のため他のメーカー(INAXや三栄など)にも聞いてみるが、

全て66cmしかありません!!


これ大問題なんです。


だって66cmの洗濯パンを取り付けるとなると、

排水トラップの位置を移動させないといけないので、

大幅な大工工事が必要になるんです。

困った困った困った・・・・


必死になってネットで調べたところ、

ありました~♪

P5020453.jpg
『シナネン』という会社の製品で

P5020445.jpg
横幅61cmです。

ネットで注文し

さっそく交換工事を行いました。
P5020452.jpg
まずはレンチで洗濯パンの排水部分を外していきます。

P5020451.jpg
P5020450.jpg
なんとか強引に外しました・・・

なぜ強引かというと、
P5020449.jpg
つなぎ目をシリコンで固めているんです(涙

そのため外すのが大変でした。
(新築施工時は2度と外すことなんて想定していないですからね・・・)

古いのが外れれば後は簡単です。

P5020454.jpg
新しいのを取り付けて

P5020456.jpg
新旧洗濯パンの大きさがほんの少し違いますので

すこ~し、スキマが空いちゃいます。

なので最後は

シリコンで仕上げをすれば完成です。


築25年前後のマンションをお持ちの方は、

今回のブログを覚えておいてください。

必ず役に立つときが来ますよ!!



ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

すごい!

必殺さん、今回もまた勉強になりました。

たった、洗濯パン5センチが大工事に発展する可能性があるんですね。

「シナネン」メモしました!

ありがとうございます!

いつも勉強させていただいております。

必殺さん、こんにちは、はじめまして。

いつもブログ拝見させていただいております。

私は祖父⇒父と大家できっとおそらく将来大家です(笑)
その為今は、管理会社にはお願いしてますが、メンテナンス等は
自主管理という形で行っております。
大家業っていつどんな事が起こるかわからないのである意味
スリル感はおりますが・・・・

今回の洗濯パンのお話、大変参考になりました。
築25年近くなってくると、設備の会社がなくなってたりしますので
(MYMなど)代替品を探すのに苦労します。


ありがとうございます。

今後とも色々参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

水回りは怖い

そういうこともあって、室内洗濯機置場は嫌いなんですよ。
大概階下への、水漏れは洗濯機周りが多いから。
室内洗濯機置場の方が人気があるのは承知です。

ところで、昭和58年築のRC区分です。
トイレの排水が後出しで、直径9センチのゴム製エルボ排水管で直角に塩ビ排水管につないでいます。
そのゴムエルボにひび割れして水漏れしていました。
こんな部品あるのかしら。
今からコーナンプロに問い合せます。

先週工事をした築古一戸建てでは、風呂の排水管60mmは、現在作られていませんでした(涙。

二度目の投稿です

先日退室した、トラブルおじさんの部屋の、リフォーム見積もりで、やはりでかいのは、水回りです。築35年クラスのため、流し、洗面所、風呂、トイレと、全面取り換えです…

しかし、ここを、ケチると女子うけしないし・・・


先週、強制執行通告した、家も普通に洗濯物干してたから、自主的に出ていく気配なしだし、とほほな気分ですが、あなたの、ブログみると、勇気リンリン、私って、甘いな~って反省させられます。

退去後のお部屋タバコの臭い

必殺様へ
いつもブログ楽しみに見ております。
今回の選択パンの記事も大変タメになりました。

さて退去した後のお部屋で住まれていた住民の方がかなりのヘビースモーカでお部屋の中にタバコの臭いがこびりついてしまい、困っております。

必殺様はこのようなこと体験されたことありますか??

本日リフォーム終わった後見に行きましたが、臭いがひどくこれでは新たなお客さんゲット!!は難しいのではと感じ、窓全開とファブリーズと空気清浄器を使用しました。

いつ内見来られても常にお部屋をベストの状態に保ちたいです。

良い知恵ありますでしょうか??

No title

こんにちは。
>築25年前後のマンションをお持ちの方
該当したので、早速寸法を測ったら、もう少し大きかったので、取り替える時は、66cmの洗濯パンで対応できるかもしれないと思って、安心しました。
今回も参考になりました。

勉強になりました。
ああやって外すんですね。
水回り洗濯パンは漏水が恐ろしくて、出来るだけさわりたくなかった場所の一つです。

業者に頼んだら、材料代を乗っけられ、なおかつ工賃ですから、ばかにできませんね。 勉強になりました。

No title

ちょうど先日購入いた物件のパンをクリックしたところですw


いろいろサイズありますね~

一般市民に

洗濯パン

と言っても通じませんでした 涙

No title

防水パン・・・
硬いはずなんですが・・・
劣化するんですね。
食パンはやわらかいのが
いいです。

水周り部品は劣化に注意

壁だし排水の便器(便器の後ろに排水口があり、そこからパイプシャフト内の汚水管にゴム製の接続具で繋ぐ)の続きです。
ゴム製の、排水管接続具は数十年たつと劣化してヒビなどが入り、便器で排水した時に、微量の漏水が生じることがあります。
RCマンションでは多いです。
同タイプのオーナーさんは、気をつけてくださいね。
特に直角に曲げてあるタイプは、劣化しやすいです。
昨日ホムセンに行ったところ、INAXの純正部品は在庫していませんでしたが、ジャバラ形状の汎用タイプがありました。
その日のうちに交換できました。
でも、ゴム製の、ジャバラの30センチくらいのパイプが5,980円もしました。
どうして水道関係の部品は高いのでしょう。

No title

目からウロコです(__)

No title

同じこと、ありました。
私の所、、結果、工事して、大金取られました????
が、こっちが、いい返事しなかったら、不動産やもちで、終わりました。
大金は、不動産屋が、出して、担当の女性が、首に成り、後味の悪い
思いを、しました。
工事を、しなくともよかったんですね~
参考に、させて、いただきます。

洗濯パンのスペースがありません。

いつも勉強させてもらい、ありがとうございます。

明後日、ちょうど洗濯機置き場の設置のため、
水道屋さんに来てもらうところです。

もともと洗濯機を置くことを考えていない間取りで、
洗濯パンまでは置くスペースが確保できず、
どうしたものかと思案してました。

水道屋さんに聞いたところ、
最近は洗濯機の性能が向上したこともあり、
洗濯パンを設置しないことが多いとのことでした。


排水口だけの設置でなんとかしようと
思っていますが、万が一の水漏れには、
保険で対応するといったところでしょうか。


No title


排水管の詰まりで排水が逆流したり、給水ホースの接続不良や経年劣化で水が漏れる(これは防水パンがあっても防げない)は、洗濯機の性能向上とは関係ないです。
私は、洗濯パンなしで室内洗濯機置き場を作る場合は、一階でしかしません(区分所有物件で最初からあるとき以外)。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR