洗濯パン問題
今日のお題は『洗濯パン』です。
洗濯パンってなに?って聞く大家さん!
大家力0(ゼロ)ですよ!!
洗濯機の下に敷いているプラスチックの板のことです。

これ↑
先日、入居者さんから連絡があり、
この洗濯パンにヒビが入ってるとのクレームがありました。


こんな感じです。
このマンションは平成元年築ですので、
おそらくコノ洗濯パンも製造後25年経過しているでしょう
割れているのなら新品に交換すればいいじゃん!って思いますよね!
ところがコレが大問題で、
この洗濯パンの大きさが横61cmなんです。

この製品はTOTOなんですが、
なんと今は61cmは存在していなく全て66cmとのこと
念のため他のメーカー(INAXや三栄など)にも聞いてみるが、
全て66cmしかありません!!
これ大問題なんです。
だって66cmの洗濯パンを取り付けるとなると、
排水トラップの位置を移動させないといけないので、
大幅な大工工事が必要になるんです。
困った困った困った・・・・
必死になってネットで調べたところ、
ありました~♪

『シナネン』という会社の製品で

横幅61cmです。
ネットで注文し
さっそく交換工事を行いました。

まずはレンチで洗濯パンの排水部分を外していきます。


なんとか強引に外しました・・・
なぜ強引かというと、

つなぎ目をシリコンで固めているんです(涙
そのため外すのが大変でした。
(新築施工時は2度と外すことなんて想定していないですからね・・・)
古いのが外れれば後は簡単です。

新しいのを取り付けて

新旧洗濯パンの大きさがほんの少し違いますので
すこ~し、スキマが空いちゃいます。
なので最後は
シリコンで仕上げをすれば完成です。
築25年前後のマンションをお持ちの方は、
今回のブログを覚えておいてください。
必ず役に立つときが来ますよ!!
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
洗濯パンってなに?って聞く大家さん!
大家力0(ゼロ)ですよ!!
洗濯機の下に敷いているプラスチックの板のことです。

これ↑
先日、入居者さんから連絡があり、
この洗濯パンにヒビが入ってるとのクレームがありました。


こんな感じです。
このマンションは平成元年築ですので、
おそらくコノ洗濯パンも製造後25年経過しているでしょう
割れているのなら新品に交換すればいいじゃん!って思いますよね!
ところがコレが大問題で、
この洗濯パンの大きさが横61cmなんです。

この製品はTOTOなんですが、
なんと今は61cmは存在していなく全て66cmとのこと
念のため他のメーカー(INAXや三栄など)にも聞いてみるが、
全て66cmしかありません!!
これ大問題なんです。
だって66cmの洗濯パンを取り付けるとなると、
排水トラップの位置を移動させないといけないので、
大幅な大工工事が必要になるんです。
困った困った困った・・・・
必死になってネットで調べたところ、
ありました~♪

『シナネン』という会社の製品で

横幅61cmです。
ネットで注文し
さっそく交換工事を行いました。

まずはレンチで洗濯パンの排水部分を外していきます。


なんとか強引に外しました・・・
なぜ強引かというと、

つなぎ目をシリコンで固めているんです(涙
そのため外すのが大変でした。
(新築施工時は2度と外すことなんて想定していないですからね・・・)
古いのが外れれば後は簡単です。

新しいのを取り付けて

新旧洗濯パンの大きさがほんの少し違いますので
すこ~し、スキマが空いちゃいます。
なので最後は
シリコンで仕上げをすれば完成です。
築25年前後のマンションをお持ちの方は、
今回のブログを覚えておいてください。
必ず役に立つときが来ますよ!!
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト