強制執行出来ず・・・
先日ブログに書いた『夜中に喚く生活保護者』の件で裁判所へ行ってきました。
前回のブログで家賃が3ヶ月滞納しているので、
裁判官が明渡しの判決を出したのですが、
建物明渡しの部分に対して仮執行をつけてくれませんでした。
(家賃の請求のみ仮執行をつけた)
そのため判決文が相手方に送達され、
2週間経つとに判決が確定するんです。
(相手方は2週間以内に上告することが出来ます)
そして2週間が経った今日、強制執行を申立しに裁判所へ行ってきたのですが、

申立書類を強制執行担当窓口に提出すると
とんでもない事実が判明しました・・・
それは・・・

なんと判決文に明け渡せの文言が記載されていません。
(滞納家賃00万円支払え、とのみ記載されています)
ギャーーー!!!!
確かに法廷で裁判官は『建物の明け渡しを認めます』と言ったはずなのに・・・
さっそく判決を出した書記官室に飛び込み、事情を説明すると、
担当書記官が真っ青な顔になり・・・
書記官)確かに明渡しは認められましたよね・・・・・・
私のタイプミスです・・・
※どんな事があっても裁判所とケンカするのは得策ではありません。
何を言っても無駄ですからね・・・、なので極めて紳士的に振舞う必殺・・・
必 殺)直ぐに強制執行を申立したいのですが、どのようにすればいいですか?
書記官)職権で修正できるのですが、特別送達を送りなおす必要があります・・・
1050円の負担をお願いしたいのですが・・・
必 殺)いいですよ、いいですよ
切手は負担しますので、直ぐに手続きお願いします!!
と言うことで又1週間ほど強制執行の申立が延びちゃいました・・・
夜中に喚くキチガイですので、早く追い出したいんですが、
書記官も人間です。間違いは誰にでもあります。
でも、これで書記官に貸し?ができましたので、
様々な手続きの仕方を教えてもらおうと思っています(笑
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
前回のブログで家賃が3ヶ月滞納しているので、
裁判官が明渡しの判決を出したのですが、
建物明渡しの部分に対して仮執行をつけてくれませんでした。
(家賃の請求のみ仮執行をつけた)
そのため判決文が相手方に送達され、
2週間経つとに判決が確定するんです。
(相手方は2週間以内に上告することが出来ます)
そして2週間が経った今日、強制執行を申立しに裁判所へ行ってきたのですが、

申立書類を強制執行担当窓口に提出すると
とんでもない事実が判明しました・・・
それは・・・

なんと判決文に明け渡せの文言が記載されていません。
(滞納家賃00万円支払え、とのみ記載されています)
ギャーーー!!!!
確かに法廷で裁判官は『建物の明け渡しを認めます』と言ったはずなのに・・・
さっそく判決を出した書記官室に飛び込み、事情を説明すると、
担当書記官が真っ青な顔になり・・・
書記官)確かに明渡しは認められましたよね・・・・・・
私のタイプミスです・・・
※どんな事があっても裁判所とケンカするのは得策ではありません。
何を言っても無駄ですからね・・・、なので極めて紳士的に振舞う必殺・・・
必 殺)直ぐに強制執行を申立したいのですが、どのようにすればいいですか?
書記官)職権で修正できるのですが、特別送達を送りなおす必要があります・・・
1050円の負担をお願いしたいのですが・・・
必 殺)いいですよ、いいですよ
切手は負担しますので、直ぐに手続きお願いします!!
と言うことで又1週間ほど強制執行の申立が延びちゃいました・・・
夜中に喚くキチガイですので、早く追い出したいんですが、
書記官も人間です。間違いは誰にでもあります。
でも、これで書記官に貸し?ができましたので、
様々な手続きの仕方を教えてもらおうと思っています(笑
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト