またまた給湯器交換
またまた給湯器交換をしましたのでレポートしたいと思います。

10分ほど使用するとエラーが出て停止してしまうとのこと
99年製造のハーマン製です。
製造後13年・・・微妙~ですよね、
少し悩みましたが、修理を呼べば最低15000円は取られます。
新品入れ替えれば23000円ほど(自分ですればですけど・・・)
やはり新品に交換のほうが正解ですね

まずは、ガス管・水道管を外し、給湯器本体を外します。
必要工具はモンキーレンチと電動ドライバー

写真では見にくいのですが、ネジの頭が潰れてしまってます。
そこで登場するのが、

特殊なペンチです。
頭の潰れたネジを回す専用のペンチです。(メチャクチャ役に立ちます)

新しい給湯器をビス止めし、ガス管・水道管を接続します。
最後の仕上げとして

ガス漏れ検知材の『モンジュくん』スプレーです。
これをガスの接続部分にスプレーすると、ガスが漏れていた場合、気泡ができます。
(要は石鹸水なんです)
前回の給湯器の記事の時に免許は必要なのか?と質問が何件かありました。
厳格に資格ってほどのものではないですが、

ガス可とう管接続工事監督者講習修了証です。
1日の講習で取得できます。
ご自分で給湯器の交換にチャレンジをお考えの方は一応持っていたほうが無難と思われます。
それと、給湯器の交換の仕方ですが、
私は、プロの作業をずーーーーーーと見て覚えました。
(最初はプロの設備屋に交換を依頼します。その作業を見て必要な道具・作業手順を覚えます)
私の仕事は全てそうやって覚えました。
(管理会社や設備屋等に勤めたことはありません)
人間がすることですから、私に出来ないことはありません!(`・ω・´)キリッ
ポチッとお願いします

不動産投資 ブログランキングへ

10分ほど使用するとエラーが出て停止してしまうとのこと
99年製造のハーマン製です。
製造後13年・・・微妙~ですよね、
少し悩みましたが、修理を呼べば最低15000円は取られます。
新品入れ替えれば23000円ほど(自分ですればですけど・・・)
やはり新品に交換のほうが正解ですね

まずは、ガス管・水道管を外し、給湯器本体を外します。
必要工具はモンキーレンチと電動ドライバー

写真では見にくいのですが、ネジの頭が潰れてしまってます。
そこで登場するのが、

特殊なペンチです。
頭の潰れたネジを回す専用のペンチです。(メチャクチャ役に立ちます)

新しい給湯器をビス止めし、ガス管・水道管を接続します。
最後の仕上げとして

ガス漏れ検知材の『モンジュくん』スプレーです。
これをガスの接続部分にスプレーすると、ガスが漏れていた場合、気泡ができます。
(要は石鹸水なんです)
前回の給湯器の記事の時に免許は必要なのか?と質問が何件かありました。
厳格に資格ってほどのものではないですが、

ガス可とう管接続工事監督者講習修了証です。
1日の講習で取得できます。
ご自分で給湯器の交換にチャレンジをお考えの方は一応持っていたほうが無難と思われます。
それと、給湯器の交換の仕方ですが、
私は、プロの作業をずーーーーーーと見て覚えました。
(最初はプロの設備屋に交換を依頼します。その作業を見て必要な道具・作業手順を覚えます)
私の仕事は全てそうやって覚えました。
(管理会社や設備屋等に勤めたことはありません)
人間がすることですから、私に出来ないことはありません!(`・ω・´)キリッ
ポチッとお願いします

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト