fc2ブログ

またまた給湯器交換

またまた給湯器交換をしましたのでレポートしたいと思います。

P6130008_convert_20120615114800.jpg
10分ほど使用するとエラーが出て停止してしまうとのこと

99年製造のハーマン製です。

製造後13年・・・微妙~ですよね、

少し悩みましたが、修理を呼べば最低15000円は取られます。

新品入れ替えれば23000円ほど(自分ですればですけど・・・)

やはり新品に交換のほうが正解ですね

P6130009_convert_20120615114651.jpg
まずは、ガス管・水道管を外し、給湯器本体を外します。
必要工具はモンキーレンチと電動ドライバー

P6130010_convert_20120615114535.jpg
写真では見にくいのですが、ネジの頭が潰れてしまってます。

そこで登場するのが、
P6130011_convert_20120615114146.jpg
特殊なペンチです。
頭の潰れたネジを回す専用のペンチです。(メチャクチャ役に立ちます)

P6130013_convert_20120615113846.jpg
新しい給湯器をビス止めし、ガス管・水道管を接続します。

最後の仕上げとして
P6130012_convert_20120615114007.jpg
ガス漏れ検知材の『モンジュくん』スプレーです。
これをガスの接続部分にスプレーすると、ガスが漏れていた場合、気泡ができます。
(要は石鹸水なんです)

前回の給湯器の記事の時に免許は必要なのか?と質問が何件かありました。

厳格に資格ってほどのものではないですが、
P6150008_convert_20120615170759.jpg
ガス可とう管接続工事監督者講習修了証です。
1日の講習で取得できます。

ご自分で給湯器の交換にチャレンジをお考えの方は一応持っていたほうが無難と思われます。

それと、給湯器の交換の仕方ですが、
私は、プロの作業をずーーーーーーと見て覚えました。
(最初はプロの設備屋に交換を依頼します。その作業を見て必要な道具・作業手順を覚えます)

私の仕事は全てそうやって覚えました。
(管理会社や設備屋等に勤めたことはありません)

人間がすることですから、私に出来ないことはありません!(`・ω・´)キリッ


ポチッとお願いします

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

先日の狼セミナーに、鹿児島から参加した者です。

最後の円卓で、27000円の領収書を財布に持っていた方でしょうか?

そのとき、ブログタイトルを聞いたのですが、その時の話では100位ぐらいとのことでしたが、今は順位が上がっているので、確認です。最後に、給湯器の交換、大変勉強になりました。ありがとうございます。





No title

>>つかさしんやさん

たしか、狼さんとラーメンを食べに消えていった方ですよね!

そうです。領収書を持っていた人です(笑

皆さんのおかげで順位を上げていただきました。

これからも、皆さんに飽きられないようブログ更新していきます。


No title

こんにちは、

給湯器の交換もご自分でやられるんですね。
感服します。

私も先日給湯器の事をブログに書きました。
満室になったまでは良かったですが、
アパート取得後、長期間空室だった部屋の給湯器の故障が立て続けに判明。

特殊な機種だったこともあり、工賃含めて40万円程の出費でした。
3件中2件は設備工事も行う業者さんにお願いしましたが、
結局ガス会社が最終的な接続を行いました。

これって要はその業者が、ガス可とう管接続工事監督者講習を受講していなかったからなのでしょうかねぇ?

私も必殺大家人さんを見習って、一つでも多くの事を自分でできるよう、頑張ります。

お疲れ様です!

給湯器の交換、お疲れ様です。

ご自分での交換も凄いと思いましたが給湯器の値段もお安いですね!


ガス漏れ検地剤というのもあるのですね。ネーミングとイラストはおちゃらけていますが忘れてはいけない最後の大事な仕上げですね!

No title

必殺さん、給湯器交換できちゃうなんて、カッコイイです。ステキ。

No title

ブログ訪問、コメントありがとうございます。必殺大家人さんのブログ拝見させていただきました!僕も自主管理でやっていますが僕とはレベルが違いすぎますw
僕も後々は自分で直せるようになりたいです!!これからも更新楽しみにしています^^色々と参考にさせていただきますね。
よければ是非相互リンクお願いします!!

格好良いです。

必殺大家人さま、『人間がすることですから、私に出来ないことはありません!(`・ω・´)キリッ』格好良いです。
横浜のあかちゃんも、同じ事言われてます。
ポチ完了(^-^)

No title

>>ウッチーさん

私の購入物件でも少々高くつきそうな給湯器って結構あります。
そんな時は安い給湯器に無理やり変えてしまいます。
今、改装しているマンションがまさにそれで、
元々、室内に本体があるタイプでしたが、(これは結構高い)
すべて取り払い一番安いタイプ(外付け)が取り付けられように改造します。(改造は業者さんに頼みます)
長い目でみればコッチのほうが全然安く済みます。


>>Sun Pacinoさん

給湯器はネットで10台~20台単位で購入しています。
自分で交換するのは簡単なモノだけですよ、
やはり難しいのは経験が必要なので、業者さんにお願いしています。


>>図越 寛さん

図越さんが女の子ならな~~(涙


>>あだちさん

こちらこそリンクよろしくお願いします!


>>たけさん

それが私の信念です。
何事もチャレンジする前から諦めていたのでは何も変わりません。
チャレンジすることで様々な問題点や新たな目標が生まれます。
これからもチャレンジし続けます!

こんにちは

給湯器の交換は資格が必要かと思ってましたが、無くてもOKなんですね。

ネットで安く買っても業者さんは施工だけだと嫌がるし工賃も馬鹿になりませんしね。

今度機会があれば自分でやってみようと思います♪



はじめまして

法律が変わって、強化ガスホースの再使用はできなくなってますので、ご注意を(^^)
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR