fc2ブログ

カーテンレール

最近、役に立つ情報が少ないとお叱りのご意見がありました。

そこで今日はカーテンレールの楽々取り付け方をお教えします。


私は空室になると回り口や敷居をペンキで塗るのですが、

その際、一旦カーテンレールを外します。
P5010436.jpg

カーテンレールを外したりはめたりする時に、

電動ドリルを使うのですが、

これが難しく、普通の長さの電動ドリルだと

梁やカーテンレールが邪魔で上手くネジ止めがしにくいんです。

そんな時に役立つのが、このアタッチメント!

P5010438.jpg
『インパクトドライバー用ロングアダプター』正式名称は忘れました・・・

普通にホームセンターで売っています。

これを使うと・・・
P5010439.jpg
分かります?

これだと楽々取り外し取り付けができるんです。


購入を検討している方へちょっと補足

カーテンレールのビスネジは頭が小さいです。

ホームセンターにはビット頭(ネジ部分)がついている物と、

ネジ部分が後付けの製品があります。

前者の場合、ネジ頭が大きすぎてカーテンレールの取り付けには向いていません。

後者の場合は、ネジ頭の部分を購入する必要がありますが、

小さいネジ山、大きなネジ山と汎用性に優れています。


役に立ったでしょうか?



ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

なるほど!

必殺大家人さまこんにちは。

HREと申します。

都内で細々と自主管理で大家やっています。

こう言う工具って無くても何とかなるんですが、ねじの頭なめたりしちゃうんですよね。
先端がアタッチのタイプは確かに便利そうです。

私も今度購入します。

もちろんもっています

前の記事、なぜ削除したのですか。
どこからか削除要請があったのですか。
私の不動産ブログは必殺様のように目立たないので、その問題専門で記事を再開しようかな。
でも猫ブログで手一杯なんです。
昨日はのべアクセスで2千、純アクセスで500を超えましたし、コメントレスでも大変だから。

スエカゲツール SDSロングアダプター長助(全長880mm) HB-880F

 詳しくないのですが、画像から判断するとコレ↓ですか?
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/10052395/

 ありがとうございます。
それでは、また(^^)/

No title

カーテンネタをありがとうございます。
必殺さんのブログが更新楽しみにしてます!

ローコストなバリューアップネタを期待してます

カーテンレール

以前流血しながら取り付けた苦い思い出があるので役に立ちました。

No title

こんにちは初めまして!

こちらのブログを昨日から読ませていただいてます。

まだ不動産投資を始めたばかりですが色々と参考になり勉強させていただきます。

歓楽街のテナントの契約書の書き方は参考になり早速検討しようと思います!

ありがとうございます^^

必殺様へ

いつも大変勉強になり、ポチポチ押させていただいています

カーテンレール、近日中に自分もつけ変える予定ですが
ネジ穴の以前のものの処理はどうしたら良いでしょうか?

また、同じネジ穴って再度使えるものでしょうか?
教えていただけたら幸いです

よろしくお願い致します

No title

HREさん

コメントありがとうございます。

>こう言う工具って無くても何とかなるんですが、
>ねじの頭なめたりしちゃうんですよね。
>先端がアタッチのタイプは確かに便利そうです。

ちょっとした道具なんですが、あると凄く便利なんです。
また、この様な便利グッズがあれば紹介しますね!

No title

さんかくたまご さん

コメントありがとうございます。

>前の記事、なぜ削除したのですか。
>どこからか削除要請があったのですか。

特にドコから文句が出たわけではありません。
ただ、批判記事というのは誤解も招きやすいため、
削除させていただきました。
まあ、常に私のブログをチェックされている方は見てくれた訳で、
私の主義主張(本音)を常連さんに伝えたかっただけなんです。
そんなわけで削除しました。
でも、反響があるなら、再度アップしてもいいかな?とも思っています。


No title

わくわくリッチ さん

コメントありがとうございます。

>スエカゲツール SDSロングアダプター長助
>(全長880mm) HB-880F

物は同じようなものなんですが、
価格が全然違います
私はホームセンターで購入したのですが、
確か1200円程度のものでした。
一度ホームセンターで見てみてください。

No title

はまだ  さん

コメントありがとうございます

ちょうどカーテンネタで良いかなと思い記事にしてみました。
この道具は本当に便利ですよ、
今までの半分の時間で取り付けができます。

No title

いしえもん さん

コメントありがとうございます

>以前流血しながら取り付けた苦い思い出があるので役に立ちました。

あれって取り付けにくいでしょ?
私も何度ねじ山をつぶしたことか・・・
これだと最後までキッチリねじ込めるのがいいんです。

No title

弘前 のりかま さん

コメントありがとうございます

まだまだネタはたくさんありますよ(笑
私の場合、実戦での経験ですので、
机上の空論とはわけが違います。
これからも皆さんに有意義な情報を発信していきますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします。

No title

茶子 さん

コメントありがとうございます

>ネジ穴の以前のものの処理はどうしたら良いでしょうか?
>また、同じネジ穴って再度使えるものでしょうか?

元のねじ穴を使っても問題ないですし、
新たに開けても問題ないです。
その際、元のネジ穴は特に何もしません、
そこまで気にする入居者はいないと思います・・・
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR