先日購入した築古マンション(20室中15室空室)ですが、
現在足場を組み外装ペンキを実施しています。

全景です。意外と大きいマンションなんです。

外装と並行して室内も大工さんに改装もお願いしています。

2DKのうち、1室をフローリングに変更
変更と言っても、畳をあげてコンパネを張り付けて、最後にCFを張るだけです。
以前、同じように木造の文化住宅で畳みからフローリングに変更したのですが、
木造文化では大失敗です。
2階に住んでいるオッサンの『屁』まで聞こえるとのとこでした・・・ε-(;-ω-`A) 話は戻り、今回の工事で廊下の蛍光灯器具がサビサビだったので、新しく購入しました。

ネットで1台1500円です。

職人さんに混じって取り付けてきました。
物件が近くなので出来ることは自分で部品を購入し作業しています。
がんばりますのでよろしくお願いいたします↓
不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト
物件が大きいと壮大ですね。
外壁塗装にすごくお金がかかりそう。怖い怖い。
また15室の室内リフォームなんて、すごく時間がかかりそう。
じつは私も秋田の物件(う~~ん遠い!)のリフォーム真っ最中です。
2階以上は少々の根太調整+コンパネ+CFでOKなのですが、
1階に関しては湿気が酷く、一部の部屋では大引きまでやられており、
予定外の出費を強いられています。
必殺大家人さんの物件は、1階の湿気対策はどうされていますか?
また機会がありましたらその辺りもブログで教えて頂ければ幸いです。
サンパチーノのブログから飛んできましたマーゲイです。相方に凄い大家さんブログを見つけたから読め!といわれたんで全て読みました!ほんまに凄すぎでした!!!管理会社を設立させてもいいくらいに凄い大家さんですわ!!!厚かましいですがわての記事の中で必殺大家人さんのことを紹介させてもらいますね!迷惑であれば記事を削除しますので。んで、文化住宅の2階部屋のフローリングは駄目なんすね!屁の音まで聞こえるとは恐ろしすぎですわ(爆)これからも楽しみに読ませてもらいます!!!
>> kawa1120さん
15室一度に工事をするので意外と割安なんです。
工事も7月末ごろには完成予定です。
うーーん1階ですか・・・
湿気対策というより、40年物のマンションで、
1階が湿気が凄いので、調べていったら給水管が破裂していた
というのが1件ありました。
やはり、湿気の対策をしないといけない=根本的な原因を探してみる
ではないかと思います。必ず、原因が隠れていると思いますよ
>>マーゲイさん
はじめまして、
私もマーゲイさんのブログを一気読みさせていただきました。
しかし、夜中3時にブログ紹介するサンパチーノさんは変です!(笑
こちらこそリンクよろしくお願いいたします!
私もサンパチーノさんやマーゲイさんの投資法で正解だと思います。
いきなりローンでレバレッジを効かせた物件を購入しても、レバレッジで購入している分、必要経費も桁が変わってきます。
やはり、最初は築古テラス・戸建てでキャッシュを掴んでから、1棟ものに手を出すべきだと思います。
もうひとつ私が思うのは、自分の地元で物件を増やしたほうが、間違いないです(絶対とまでは言いませんが、失敗しません)
あとは、何でも自分でチャレンジすべきです!
私も、ぜーーーんぶ見よう見まねで、給湯器の交換から裁判まで自分でやっています。もちろん設備屋さんに勤めたことも弁護士の資格もありません。
でも、私がしているのは『大家業』ですから出来ないでは『業』ではないと思い日々努力しています。
ホントはマーゲイさんのブログにコメを残そうとおもったのですが、アメーバって登録しないと書けないんで、こちらに書きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
7月末に4日間、大阪に行きます。南港の近くです。
この物件はお近くではないでしょうか?
beforeを是非見てみたいです。
すごいです
ボリュームありますね、ブログ。
きんきん、ランキング上位にあがると予想します
狼さんを抜いてラクにしてあげてください
なんちて。
>>熊本サラリーマン大家さま
南港から車で15分程のところです。
熊本で言うと植木と熊本市街の距離って感じです(笑
もし、大阪に御寄りの際はお声をかけてください。
日時が合えばご案内できます。
>>たろうさま
皆さんに飽きられないよう頑張ってみます!
でも、狼さんへの道は遠く険しい・・・
本当に大きなマンションですね!
で、前面道路も広くて立地もイイですね!
4戸1の小さな築古文化住宅を所有していますので2階の部屋を今後リフォームする際は洋室化しないよう気を付けたいと思います。
>>Sun Pacinoさま
文化住宅の洋室化はお金を少々掛ければ大丈夫なんです。
ベニア板ではなく、防音加工されたフローリング材なら全然違うと思います(分譲マンションなんかで使っているヤツです)