電気温水器交換
先日退去があった部屋なんですが、
このマンション(ビル)はガスが通っていないんです。
しかもベランダ無しの物件で、お湯の供給は電気温水器しかありません。
この部屋に設置している電気温水器は、
昭和63年製造の超古い製品で、

念のため、試運転を行なったところ、
爆発寸前まで加熱しており、
危うく大爆発するところでした。
(原因はサーモリミッターが働からず、沸騰しても過熱が止まらなかったためと思われます)
試運転(電源オン)後、1日経って蛇口を開いたところ、
1時間以上強烈な蒸気が噴出し、大変危険な状態でした。
20年以上経った製品です。修理なんて当然出来ませんので、
新しい電機温水器に交換します。

職人さんと二人で作業します。
必殺は部品の買出しや手伝いをします。
この手伝いが重要で、主な主要部分の作業は職人さんがするのですが、
電気温水器を撤去したり、据付けたりする時に一人ではムリですよね
でも、この作業を職人に丸投げすると、もう一人作業員(手伝い)を連れて来ますので、
二人分の人工を取られちゃいます。
電気温水器を設置する際の手伝いなんてなんの技術も要らないわけですから、
私で十分です。

ということで設置終了です。
以前は300ℓのタンク(マイコンレスタイプ・屋外設置タイプ)でしたが、
今回は200ℓのタンク(マイコンレスタイプ・屋内設置タイプ)にしました。
コノ違いは、タンクの容量は小さくなったのですが、
一人暮らし用のワンルームでは200ℓもあれば十分対応できると判断しました。
(実際、このマンションで何台も300ℓ→200ℓに換装していますが、1件もクレームはありません)
屋外タイプ(円筒型)と屋内タイプ(長方形型)ですが、
やはり見た目が屋内型のほうが断然いいです。
それと、屋内型のほうが設置しやすい利点があるんです。
屋外型は減圧弁や空気逃がし弁が別売りで後で設置しないといけないのに対し、
屋内型はそういった部分が全て内蔵されているので、
基本的には給水管をつなげるだけでOKなんです。
なので、全て屋内型の電気温水器にしています。
ちなみに費用は、
本体が約11万円
設置人工費が2万円(私の手伝いは除く)
配管関係の部品代が約1万円
こんなもんです。
ちなみのちなみで、コノ部屋の家賃は
共益費水道代込みで35000円です。
電気温水器の交換費用だけの回収でも、4ヶ月はかかるんです。
これを機器の購入から設置まで丸投げだと、
費用回収に何ヶ月かかるんでしょうか・・・・
そんなセコイことを日々考えて作業している必殺でした。
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
このマンション(ビル)はガスが通っていないんです。
しかもベランダ無しの物件で、お湯の供給は電気温水器しかありません。
この部屋に設置している電気温水器は、
昭和63年製造の超古い製品で、

念のため、試運転を行なったところ、
爆発寸前まで加熱しており、
危うく大爆発するところでした。
(原因はサーモリミッターが働からず、沸騰しても過熱が止まらなかったためと思われます)
試運転(電源オン)後、1日経って蛇口を開いたところ、
1時間以上強烈な蒸気が噴出し、大変危険な状態でした。
20年以上経った製品です。修理なんて当然出来ませんので、
新しい電機温水器に交換します。

職人さんと二人で作業します。
必殺は部品の買出しや手伝いをします。
この手伝いが重要で、主な主要部分の作業は職人さんがするのですが、
電気温水器を撤去したり、据付けたりする時に一人ではムリですよね
でも、この作業を職人に丸投げすると、もう一人作業員(手伝い)を連れて来ますので、
二人分の人工を取られちゃいます。
電気温水器を設置する際の手伝いなんてなんの技術も要らないわけですから、
私で十分です。

ということで設置終了です。
以前は300ℓのタンク(マイコンレスタイプ・屋外設置タイプ)でしたが、
今回は200ℓのタンク(マイコンレスタイプ・屋内設置タイプ)にしました。
コノ違いは、タンクの容量は小さくなったのですが、
一人暮らし用のワンルームでは200ℓもあれば十分対応できると判断しました。
(実際、このマンションで何台も300ℓ→200ℓに換装していますが、1件もクレームはありません)
屋外タイプ(円筒型)と屋内タイプ(長方形型)ですが、
やはり見た目が屋内型のほうが断然いいです。
それと、屋内型のほうが設置しやすい利点があるんです。
屋外型は減圧弁や空気逃がし弁が別売りで後で設置しないといけないのに対し、
屋内型はそういった部分が全て内蔵されているので、
基本的には給水管をつなげるだけでOKなんです。
なので、全て屋内型の電気温水器にしています。
ちなみに費用は、
本体が約11万円
設置人工費が2万円(私の手伝いは除く)
配管関係の部品代が約1万円
こんなもんです。
ちなみのちなみで、コノ部屋の家賃は
共益費水道代込みで35000円です。
電気温水器の交換費用だけの回収でも、4ヶ月はかかるんです。
これを機器の購入から設置まで丸投げだと、
費用回収に何ヶ月かかるんでしょうか・・・・
そんなセコイことを日々考えて作業している必殺でした。
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト