fc2ブログ

自分で出来ることパート2

先日アップした『自分で出来ること』ですが、

今日はその続きです。

P3180277.jpg
まずは、古いレンジフードです。

おそらく新築当時から設置されている品で、

だいぶん錆なども目立っていて見た目にも製品的にも限界でしょう

ということで、
P3180278.jpg
外します。

取り付けは必殺の技術では難しいので電気屋さんと一緒に取り付けるのですが、

それまでに取り外しだけはしておきます。

だって、その分安くなりますからね・・・

P3180280.jpg
ハイ、終了

取り外しっていいですね~、

だって取り付けと違って、とにかく外していけばいいんですから♪


次は入退去のたびに問題となる部分
P3190283_20130321122148.jpg
洗濯パンです。

入退去のたびに思うのですが、

必ず部品が足りません!

退去者に聞いても、入居時からこの状態でしたと必ず答えます。

なので、こういった部品は事前に購入しておいて、退去のたびにチェックし

必ず交換するようにしています。

だって入居後必ずクレームになりますから・・・
P3190285_20130321122245.jpg
古い部品を外して、

P3190286_20130321122245.jpg
こんな風になります。

部品の欠品が分かるでしょ?


次はオマケなのですが、
P3190282_20130321122149.jpg
洗濯機の水栓です。

これは別に交換する必要はないのですが、

見た目が悪いので交換しちゃいます。
P3190284_20130321122148.jpg
ワンタッチ接続(抜け防止付き)の蛇口部品です。

P3190287_20130321122244.jpg
こんな感じになります。


今回ブログに書いたことって、管理会社さんや内装屋さんはしたがりません。

だって、お金になりにくい部分ですよね、

やはりこういう小さい気付きの部分は、

オーナー自ら気を配りながら作業すべきと思うんです。

小さなことですが、入居してからのクレームはお金が掛かりますしね・・・

自主管理大家の日々でした・・・


ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いつも拝見しております

いつも勉強強になります。
私も現在退去後のリフォーム中です。
私の経験上ですが、必殺様のような細かい部分の配慮が入居者にはグッとくるんですよねぇ。

No title

私もこういった備品はいつも何個か置いてあります。
・洗濯パン
・蛇口
・蛇口のストレーナー
・照明
・パッキン
・エアコン本体

対応早いと喜ばれますよね。
入居者は以前の管理会社はエアコン交換に1ヶ月かかりその間使えず暑かった!!とかなり不満を言っていました。

細かい話ですが

クロス屋さんに依頼する場合も、古いクロスをはがしておけばその分を負けてくれます。

よくなくなる部品は、流しの菊割れとか流しの部品です。
洗濯パンのエルボはなくなるというより劣化が早いですね。

洗濯機置場の首振り吐水口は、記事の写真のものにしました。

No title

クレームの未然の処理。
この積み重ねが、満足度(不満度)に繋がるんですね。勿論費用面にも。

レンジフードの取り外しもされるとは。
勉強になります。。φ(・_・”)メモメモ

No title

 なるほど、いつも勉強になります。

必殺さん、物件の共用部等の清掃はどうされていますか?お金かかりますよね。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR