春一番、やっぱり問題が・・・
不安に思っていた春一番ですが、
やっぱり問題が出ました(ノд-。)
一番心配していたマンションで、
以前にも違う部屋で同じ問題が発生していました。
この問題のマンション、

回転窓なんです。
なんで回転窓かというと、
このビルは元々オフィースビルで、ワンフロアーだったんです。
それを前の前の前のオーナが魔改造してワンフロアーに6戸のワンルームを作ったんです。
なので、窓も昔のオフィース用の回転窓がそのまま使われています。
この回転窓、新しい時は問題なかったのでしょが、
さすがに40年経った今では、窓に付いているゴムパッキンが劣化して
窓にスキマが出来て横殴りの雨の時に雨がスキマから入り込むんです。

こんな感じ・・・
じゃあ、ゴムを新しいものに換えれば?って思いますよね、
調べましたよ、様々な業者に聞きまくりました。
でも、ダメなんです。
このゴムは交換できない設計とのことなんです( ̄□ ̄;)!!
・・・・・、
色々模索しました。
で、結論が

硬化ゴムをアルミ板で外から押さえ込むという工法

こんな感じ
アルミ板の下に黒いゴムが分かります?
今まで、この工法で何とか雨漏れは止まりますので、
一応成功しています。
建物が古いと様々な問題と立ち向かわないといけないんです。
もちろん私一人の知識なんてたかが知れています。
それをチーム(大工さんや設備屋さん、今回はサッシ屋さん)で問題に取り込み、
一つ一つ解決していって初めて築古建物の高利回りが実現できるってモンです。
そんなひとコマでした。
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
やっぱり問題が出ました(ノд-。)
一番心配していたマンションで、
以前にも違う部屋で同じ問題が発生していました。
この問題のマンション、

回転窓なんです。
なんで回転窓かというと、
このビルは元々オフィースビルで、ワンフロアーだったんです。
それを前の前の前のオーナが魔改造してワンフロアーに6戸のワンルームを作ったんです。
なので、窓も昔のオフィース用の回転窓がそのまま使われています。
この回転窓、新しい時は問題なかったのでしょが、
さすがに40年経った今では、窓に付いているゴムパッキンが劣化して
窓にスキマが出来て横殴りの雨の時に雨がスキマから入り込むんです。

こんな感じ・・・
じゃあ、ゴムを新しいものに換えれば?って思いますよね、
調べましたよ、様々な業者に聞きまくりました。
でも、ダメなんです。
このゴムは交換できない設計とのことなんです( ̄□ ̄;)!!
・・・・・、
色々模索しました。
で、結論が

硬化ゴムをアルミ板で外から押さえ込むという工法

こんな感じ
アルミ板の下に黒いゴムが分かります?
今まで、この工法で何とか雨漏れは止まりますので、
一応成功しています。
建物が古いと様々な問題と立ち向かわないといけないんです。
もちろん私一人の知識なんてたかが知れています。
それをチーム(大工さんや設備屋さん、今回はサッシ屋さん)で問題に取り込み、
一つ一つ解決していって初めて築古建物の高利回りが実現できるってモンです。
そんなひとコマでした。
ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト