fc2ブログ

自分で出来ること

大阪では春一番が吹き荒れています。

強い風、横殴りの雨・・・

築古大家としてはビクビクな日々です。

そんな3月も中ごろですが、

退去が続いて3件ありました。

さっそく退去後の改装をするのですが、

自分で出来るところを今日は作業してきました。

まずは、
P3140263.jpg
天井の照明コネクターです。

一見問題ないように見えますが・・・
P3140262_20130318172432.jpg
一部欠けているんです。

このままでも使用に差し支えはないのですが、

80%の確率(必殺調べ)で入居後にクレームがきます。

入居後に修理に伺うのも鬱陶しいですので、

新品に換えちゃいます。
P3140264.jpg
こんな感じです。

ポイントは天井に固定する際に必ず木にネジが打ち込んでいることを確認してください。

ボードだと照明器具をつけたときに必ず落下します。


次は、

P3120252.jpg
台所の手元灯です。

油汚れというか錆だらけです。

こんなのは換えちゃいます。
P3120255.jpg
こんな感じに変わります。

2000円ほどの物ですので安いものです。


次は、

風呂の照明です。
P3120254.jpg
このままでも使えそうですが・・・

P3120253.jpg
熱で割れています。

こんなのも安いものですので換えちゃいます。
P3120256.jpg
こんな感じです。

これも3000円程度で、10年は持つでしょうから安いものです。

今日はこんな小さな作業をコツコツとしていました。



ポチっと↓お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

天井コネクター

天井コネクターは数百円です。
でも入居後に業者を向ければ1万円位取られます。
それとかコンセントのコネクターもそうです。
それらはクロス屋さんや清掃業者は指摘もしてくれませんし、直してもくれません(電気工事業者の資格がいるからです)。
ですから私は部屋の状態をチェックするために、掃除やクロス貼りを自分でするのです。
それが、最も細かいところまで最もよく確認できるからです。
すべて管理業者に任せるのがプロの大家と思っている人が多いです。
私は掃除などを自分でしているので、ど素人大家と馬鹿にされることが多いです。
しかし一室~せいぜい数室の大家のほうが業者任せだったりします。
「コネクター割れている」というクレーム~業者を向けるためにその都合などでスッタモンダ~万単位の出費と、どちらが経営的に優れているでしょうか。

自分ですることの意味

自分で出来るということは、理解出来ている必要がありますね。入居者さんの生活と自分の生活を支えていくためにも不動産(物件)への理解を深めていきたいと思います!
今日は電話ありがとうございました!
忙しい中でも声かけてもらえて本当に感動しました(T ^ T)

いつも勉強させてもらっています。
大家になれたら資格取って交換しようと思います!
何事もコストを計算した予防ですね。
人間の体も予防治療ですから。

こんにちは!

懐古物件を蘇らせるって今時の言葉で言うとリノベーションとかって言うのでしょうか…?

No title

さんかくたまご さん

コメントありがとうございます。

>>天井コネクターは数百円です。
>>でも入居後に業者を向ければ1万円位取られます。
ポイントはそこなんですよ!
業者さんも仕事ですから、業者が動けば1万はしょうがないです。
だからこそ事前に交換しちゃうんです。
まあ、私の場合は入居後も私が行くんですけどね・・・

No title

ナッツ さん

コメントありがとうございます。

>>今日は電話ありがとうございました!
>>忙しい中でも声かけてもらえて本当に感動しました(T ^ T)
この仕事(大家業)で一番の欠点は横のつながりが薄いことと感じています。ぜひ日々の問題や愚痴を語り合える仲になりたいですね!
こちらこそよろしくお願いします!!

No title

波乗り大家 かんたろう まだ大家でない さん

コメントありがとうございます。

>何事もコストを計算した予防ですね。
>>人間の体も予防治療ですから。
えーー、
自分の体の予防が出来ていない必殺です・・・
最近、体が重い・・・ダルイ・・・疲れる・・・・・・
やば過ぎです・・・

No title

ゆり さん

コメントありがとうございます。

>>懐古物件を蘇らせるって今時の言葉で言うと
>>リノベーションとかって言うのでしょうか…?

リノベーションというと付加価値を付けて元の状態以上の
価値を見出すという意味になりますので、
必殺の考えとは少し違います。
必殺は、築古物件を安くリフォームして安い家賃で貸し出す考えです。

No title

>私の場合は入居後も私が行くんですけどね・・・

必殺様、私も以前は自分が行っていました。
すると「ちゃんとした業者を向けない」「資格のある業者を向けろ」と強迫的なクレームを仲介さんとか私に執拗にする人が出てきたのです。
洗濯機置場でわずかの漏水するというクレームで私がお伺いし、蛇口を全交換しました。
その後、入居者が全自動洗濯機のホースを接続したのですが、その接続が悪く、漏水していました(これは入居者の責任です)。
それを仲介さんに「素人大家がろくなことをしないから、漏水が直っていない」と日に5回ぐらい電話をするキチガイがいました。
仲介さんも事情を把握していないので「ちゃんと業者にやらせたら?」って。
そのトラウマですかね。
入居後は業者を向けることが多いです。
しかしヤヴァくない人には、私がお伺いします。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR