fc2ブログ

ケジメ

先日のアートな部屋(通称キチ○イ部屋)ですが、

リフォームも終わり新たに募集を開始しました。

ただ、こんな部屋にした元入居者への請求が残っています。

元入居者は刑務所出所の生活保護者

しかも、この元入居者は言い訳がましく

どうせ、入居者が入れ替わる度に張り替えるんだろ?(わずか5カ月の入居です)

お前(大家)が出て行けと言ったんだろうが!(隣近所に迷惑な独り言を言うからだよ!)

ワシは生活保護(様)やど!取れるもんならとってみーー(たかだか10万程度で何もしないと思っています)

私 は や り ま す(笑


確かに10万ほどの請求額ですが、損害賠償請求訴状を作成してみました。

話し合いでは全く話にならないので、裁判で決着付けます。

裁判で勝訴しても回収できなければ意味がないのでは?と思われる方も多いと思います。

しかし、私の感覚では90%の債権は回収できます!

回収の極意は様々あるのでが、

①諦めなければ債権の時効は永遠にない
 通常裁判無しでの債権(滞納家賃)時効は5年です。
 これが、裁判をした債権は、裁判所の判決が出てから10年となっています。
 最初の裁判から10年経っても、10年目に債務確認裁判を起こせば、また10年延長となります。
 何が言いたいかと言うと債務者が死亡しても、相続人に借金を相続させることができ、
 最終的に誰かが債権を支払うとの考えです。
 私の事案で1件だけあります

②差押え強制執行
 裁判で勝訴判決があれば、債務者の財産を差押えできます。
 ただ、これは絵に描いた餅で、財産を持っていない者には全く効果がありません。
 特に生活保護者は定職にも就いていないので、給料差押えも出来ません。
 しかも、生活保護費は差押え対象外に指定されており、差押えできません。
 では、どうするのか?
 生活保護費を直接差押えはできないのですが、生活保護費が振り込まれた銀行口座は差押えできます。
 ということで、保護費支給日に合わせて口座差押えを実行します。
 ただ、確率は非常に低いです。
 実際、私で成功したのは1件のみです。

今までで強制執行で成功した事例は、

1、過払い口座を当てて40万円回収
2、保証人(親)の口座を当てて60万円回収
3、生活保護者の口座を当てて6万円回収
4、給料差押えを実行して20万円回収←公務員がデリヘルを副業としており、役所の給料を差し押さえた。

現実はコノ3倍は強制執行を空振りしています(´Д`;)/

でも、良いんです。

差押えがヒットした時の快感が凄いので、コレだけで逝けます(^◞ฺ♢ฺ^)


最後に

退去後の家賃滞納の回収率を感覚で言うと

1、退去時の約束で月々1万~2万の分割で支払ってくる人(50%)
2、手紙や電話で督促すると支払ってくる人(10%)
3、裁判などに出廷してきて支払う人(30%)
4、督促しようが裁判しようが一切無視の人(10%)

これ位の回収率(滞納リスク)なら空室で空けておくより絶対いいです。

必殺大家人のリスク感覚
空室>>>>>>>>>>>滞納>>自殺>>孤独死>>>>>>>騒音>こんな感じ?です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ステキやーw

ぜひ国政に出て大家業界を明るく照らしてほしぃ~。

No title

勉強になりました。国政進出の際は、清き1票を投じますよ

No title

>>ともきちさん
国政(笑、ムリです!!
でも、大家業を改革したいですね!

>>図越さん
国政はムリですが、ぜひブログ拍手に清き1票ください!
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR