スキマ対策
今日は別にたいした仕事をしていないのですが、
ちょっとだけ作業をしたのでご紹介します。

先日設置した洗面台なのですが、
判ります?
洗面台とミラーキャビネットの間に隙間が出来ているんです。

アップで見るとこんな感じ
洗面台を取り付けするときに床面の『幅木』の部分が木製で1センチ位出てるんです。
本当は洗面台を設置する前にノミなんかで削ればよかったのですが、
めんどくさかったので・・・
そのまま設置しちゃいました。
そうすると、上の写真のような隙間が出来ちゃうんです・・・
このままでも、まあ良いかな?って思うんですが、
それだとブログネタにならないので、補修してみました。

隙間の下地にするバックアップ材(通称うどん)です。
これはただの発泡性の紐みたいなもので、

こんな風に隙間に押し込んでいきます

まずはバックアップ材を隙間に敷き詰めます。

その上からシリコンを塗っていきます。
当然、水周りですからシリコン材は防カビ材入りを使用してください。

後は、指やヘラできれいにシリコンを均していけば終了です。

終了~、隙間がきれいに埋りました。
こんな細かいこともしています~
応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ
ちょっとだけ作業をしたのでご紹介します。

先日設置した洗面台なのですが、
判ります?
洗面台とミラーキャビネットの間に隙間が出来ているんです。

アップで見るとこんな感じ
洗面台を取り付けするときに床面の『幅木』の部分が木製で1センチ位出てるんです。
本当は洗面台を設置する前にノミなんかで削ればよかったのですが、
めんどくさかったので・・・
そのまま設置しちゃいました。
そうすると、上の写真のような隙間が出来ちゃうんです・・・
このままでも、まあ良いかな?って思うんですが、
それだとブログネタにならないので、補修してみました。

隙間の下地にするバックアップ材(通称うどん)です。
これはただの発泡性の紐みたいなもので、

こんな風に隙間に押し込んでいきます

まずはバックアップ材を隙間に敷き詰めます。

その上からシリコンを塗っていきます。
当然、水周りですからシリコン材は防カビ材入りを使用してください。

後は、指やヘラできれいにシリコンを均していけば終了です。

終了~、隙間がきれいに埋りました。
こんな細かいこともしています~
応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト