トイレ配管交換のつづき
えーー、
きのうトイレの配管交換を書きましたが、
読者様より配管交換の手順が書かれてなくて、
わかんねーじゃんとお叱りのメールをいただきました。
スミマセン、手順の写真は撮ってないんです・・・
なので、手抜き記事を書いたんです・・・
手順はまたの機会にアップしますので、
今回は補足として、パイプ交換に必要な道具をお教えさせていただきます。

まずはコレ。パイプの繋ぎ目を絞めるレンチです。
普通のレンチが

これですが、明らかに締め付ける『径』が違うんです。
よく、水道レンチで代用する方が居ますが、
水道レンチで外したり絞めたりすると、ナットが割れたりすることがあり
あまりお勧めできません。
つぎは、

パイプカッターです。
これでパイプの長さを調整します。
というのも、こういった部材(パイプのこと)はプロユースで、
切ったり加工したりを前提に販売されています。
そのため、切る技術(道具)も持っていて当たり前の世界で、
一々、加工マニュアルなんて同封されていません。
なので、全くの素人が取り付けられるかというと・・・ちょっと難しいです。
空き家での作業をもう一つ
洗濯パンのゴム部分の交換です。

築20年のマンションですので大分劣化しています。
また、部品が一部不足しています。

私は、消耗品はある程度まとめてストックしておき、退去のたびにチェックし交換しています。

右が古い部材、左が新しい部材です。

新しいのと交換した洗濯パンの接続部分です。
これなら交換は簡単ですし、必ずチェックしておかないと
入居後のクレームにつながってしまいます。
(部品が足りないと接続できなかったり、臭いが上がってきたり不具合が出ます)
応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ
きのうトイレの配管交換を書きましたが、
読者様より配管交換の手順が書かれてなくて、
わかんねーじゃんとお叱りのメールをいただきました。
スミマセン、手順の写真は撮ってないんです・・・
なので、手抜き記事を書いたんです・・・
手順はまたの機会にアップしますので、
今回は補足として、パイプ交換に必要な道具をお教えさせていただきます。

まずはコレ。パイプの繋ぎ目を絞めるレンチです。
普通のレンチが

これですが、明らかに締め付ける『径』が違うんです。
よく、水道レンチで代用する方が居ますが、
水道レンチで外したり絞めたりすると、ナットが割れたりすることがあり
あまりお勧めできません。
つぎは、

パイプカッターです。
これでパイプの長さを調整します。
というのも、こういった部材(パイプのこと)はプロユースで、
切ったり加工したりを前提に販売されています。
そのため、切る技術(道具)も持っていて当たり前の世界で、
一々、加工マニュアルなんて同封されていません。
なので、全くの素人が取り付けられるかというと・・・ちょっと難しいです。
空き家での作業をもう一つ
洗濯パンのゴム部分の交換です。

築20年のマンションですので大分劣化しています。
また、部品が一部不足しています。

私は、消耗品はある程度まとめてストックしておき、退去のたびにチェックし交換しています。

右が古い部材、左が新しい部材です。

新しいのと交換した洗濯パンの接続部分です。
これなら交換は簡単ですし、必ずチェックしておかないと
入居後のクレームにつながってしまいます。
(部品が足りないと接続できなかったり、臭いが上がってきたり不具合が出ます)
応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト