fc2ブログ

家賃値下げ交渉・・・

新年早々、必殺所有のテナントビル(スナックと風俗ばかり)

に入居している1階のスナックのママさんより電話がありました。

このビルは昔流行った7坪ほどの小さな店舗がたくさん入ったビルで、

昔はそれでも保証金100万に家賃15万は取れていたと言います。

そんな昔の面影も全く無く、

現在では敷礼ゼロ(テナントですよ!!)

家賃55000円(1階店舗ですよ!!)

しかも水道・共益費込み!!

これでも、一度空き家になると1年は埋まりません。

必殺は、このスナック仕様のビルを3階以上は事務所に改造して

デリヘル業者さんに借りてもらっています。

やはり一般のマンションでは風俗業者は敬遠されるらしく、

風俗許可申請書に印鑑を押してくれないとのこと

私のところでは風俗業者大歓迎ですので、無料で印鑑も押しています。


話が横道にそれましたね、元のスナックの話に戻します。


ママ曰く、スナックもお客が少なく経営が厳しい、

あと1万円家賃を下げてくれなければ今月いっぱいで店をたたむ

1万円下げてくれれば後半年は頑張るとのことでした。

1万円の値下げをすると・・・4万5000円です(水道共益費込み)

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

難しいところです。

この店のママさんは、家賃はキッチリ遅れなく支払ってくれる。

しかもクレームの類も全く無い非常に大家にとってはありがたい方、

もし、退去になり空き家になった場合は、絶対に1年は空室のままになるような・・・・

うーーーーーーん

うーーーーーーーーーん

うーーーーーーーーーーーーーん

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

1万円値下げしますので後1年は頑張ってください~~

ということで決着しました。

空き家より100倍良いですし、非常に良い店子さんですので、

ココは長くお付き合い出来るほうを取りました。

長く店が続くのを祈るばかりです。


明日から又がんばろうっと!

応援よろしくお願いします。

不動産投資 ブログランキングへ


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スケルトン貸しですか

内装付きですか、スケルトン貸しですか。
内装付きで貸す場合は、その家賃はキビシーですね。
場所にもよりますが、スケルトン貸しならば私はOKです。
店舗は一旦空けば、苦戦しますから。
ところで立地が悪い、木造連連棟二戸の店舗を持っているのですが、住居に改装しようか悩んでいます。
40平米台の二階建てで、住居付き店舗です。

No title

究極な選択ですわ・・・。
再来年にはさらに・・・1万円。
うげぇー!!

No title

meは、昨年末、一般レジデンス物件で、デリヘル業者の入居希望の電話が仲介業者からありましたざんす。うーーーーん、悩んだ挙句、断りましたざんす。理由は、もし、隣近所にバレてクレームになり、退去要請してこじれるとややこしいなということでした。しかし、また、うーーーーーーん、悩んだ挙句、受け入れを決めました。

ソシアルビルの区分所有

神奈川でに多様な築35年の区分所有を買うつもりですが、管理状態が悪いRCで悩んでます。投資の際のチェックポイントをお伺いできませんでしょうか?

No title

痛いですが、大家業は腹をくくるときにくくらないと、後々さらに困ることになりますもんね。

柔軟に対応できる人が最終的に生き残る世界だと思います。

応援ぽちしました!

No title

さんかくたまご さん

コメントありがとうございます。

>>内装付きですか、スケルトン貸しですか。
>>内装付きで貸す場合は、その家賃はキビシーですね。

内装付きなんです・・・、
難しいでしょ?
でも、退去してしまったら、次はいつ決まるのやら・・・

No title

まえちん さん

コメントありがとうございます。

>>究極な選択ですわ・・・。
>>再来年にはさらに・・・1万円。
>>うげぇー!!

ロードサイドの店舗なんかだと、
空いてもすぐに次が決まるでしょうけど
場末のスナックビルは厳しいです(><)

No title

図越 寛  さん

コメントありがとうございます。

>>デリヘル業者の入居希望の電話が
>>仲介業者からありましたざんす。

風俗業者を入居させる場合の注意点があります。
それは、マンション売却が難しくなります。
なぜなら、風俗業者が入っているマンションには銀行は融資しません。
勝手に入居者がデリヘルやる分には問題ないのですが、
家主が風俗許可を出している以上、知らないでは通用しないです。
なので、風俗業者を入居させる=保持する覚悟で・・

No title

東京のボロ大家 さん

コメントありがとうございます。

>>神奈川でに多様な築35年の区分所有を買うつもりですが、
>>管理状態が悪いRCで悩んでます。
スミマセン
区分は1つも所有していないので区分の問題点がわからないんです。
月並みなアドバイスをしても参考にならないと思います。

No title

佐藤 カズ さん

コメントありがとうございます。

>>痛いですが、大家業は腹をくくるときにくくらないと、
>>後々さらに困ることになりますもんね。
難しいところなんです・・・
言いなりになってもダメですし・・・

東京のボロ大家様

私は所有物件は数少ないですが、オールラウンドプレイヤーです。
私なりに順位を付けました。

1、中古一戸建て
2、中古集合(住居のみ)
3、新築集合(住居のみ)
4、中古区分住居
5、中古店舗
6、中古区分店舗(事務所)

つまり中古区分の事業系は最悪という事です。
5位以下だけでしたら、私は今頃首吊っていたかも。
最近は、区分を減らすよう努力をしています(一時は8戸所有していました)。
1、の良さは、共用部分での管理がいらないことと、住民間のトラブルがないこと、ランニングコストが安いことです。
1、2は利益率は高いですが、ある程度建物や地盤を見る能力や、工事について詳しくなければ最悪の瑕疵物件を掴まされたり、工事業者の食い物になります。
それとまず融資が使える物件がないということです。
私は全ての物件を無借金で買っています。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR