改装後の仕上げ つづき
いつも読んでくださる読者様、
スミマセンでした。
家族サービスのためブログをサボっちゃいました。
また、頑張ってブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
先日の『改装後の仕上げ』のつづきです。
前回はトイレをチェックしたのですが、
他にもちょくちょく交換する部分があるもんです。

ベランダに付いている洗濯機用の屋外コンセントです。
これも、築40年クラスになると必ずチェックしてください。
というのも、コンセント差込口が硬化しており、コンセントが刺さらなくなることが多いです。
取替えは簡単で、

カッターでコンセントの周りに切れ目を入れます。
切れ目を入れないとコンセントを外したときに周りのペンキも一緒に剥がれてしまいます。

ドライバーで外していきます。

新しいコンセントの台座を取り付け、配線を本体に取り付け

カバーをはめれば終了~
次に目についたのが、

ベランダに付いている洗濯機用の水道蛇口
本当は、蛇口本体安い物(1000円ほど)ですので、
総とっかえのほうが見た目がきれいなのですが、
根元からの漏水の危険性などを考え、あえて交換する必要もないので、
先端のみ交換することにしました。

オートストップなしタイプです。
オートストップ機能付きは屋外での使用には向いていなくて、
先端部分の劣化が激しく、すぐに使用不能になってしまいます。

機能的にはコレで十分ですので、コレで良しとします。
以上、業者はやってくれない(頼むほどでもない)チェックポイントでした。

不動産投資 ブログランキングへ
応援よろしくお願いします
スミマセンでした。
家族サービスのためブログをサボっちゃいました。
また、頑張ってブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
先日の『改装後の仕上げ』のつづきです。
前回はトイレをチェックしたのですが、
他にもちょくちょく交換する部分があるもんです。

ベランダに付いている洗濯機用の屋外コンセントです。
これも、築40年クラスになると必ずチェックしてください。
というのも、コンセント差込口が硬化しており、コンセントが刺さらなくなることが多いです。
取替えは簡単で、

カッターでコンセントの周りに切れ目を入れます。
切れ目を入れないとコンセントを外したときに周りのペンキも一緒に剥がれてしまいます。

ドライバーで外していきます。

新しいコンセントの台座を取り付け、配線を本体に取り付け

カバーをはめれば終了~
次に目についたのが、

ベランダに付いている洗濯機用の水道蛇口
本当は、蛇口本体安い物(1000円ほど)ですので、
総とっかえのほうが見た目がきれいなのですが、
根元からの漏水の危険性などを考え、あえて交換する必要もないので、
先端のみ交換することにしました。

オートストップなしタイプです。
オートストップ機能付きは屋外での使用には向いていなくて、
先端部分の劣化が激しく、すぐに使用不能になってしまいます。

機能的にはコレで十分ですので、コレで良しとします。
以上、業者はやってくれない(頼むほどでもない)チェックポイントでした。

不動産投資 ブログランキングへ
応援よろしくお願いします
スポンサーサイト