fc2ブログ

改装後の仕上げ

必殺の所有マンションの半数は築40年オーバーの築古物件なのですが、

退去のたびに結構手直しするところがあり、

最後のチェックはかかせません。

今日は、そんな築古物件のチェックポイントをご紹介します。

まずはトイレです。
PC190002.jpg
これは交換前なのですが、

よーーーく見ていると、ほんのわずかづつですが、水がオーバーフローしています。

オーバーフローですので、フローの部分が劣化して、水が止まらないようです。

そこで、部品の交換をします。
PC190003.jpg
部品は4000円ほどです。

PC190004.jpg
止水栓を閉め、パイプを外します。

PC190006.jpg
結構簡単に外せます。

PC190005.jpg
40数年間、水に使っていたのでサビサビです。

PC190007.jpg
新しいフローを取り付けて

水を溜めてみます。
PC190009.jpg
取替え前と水位がぜんぜん違うのが分かりますか?
(フローの大きさ長さは新旧同じです)

ココでワンポイント!
PC190008.jpg
給水管は新らしいものに交換したほうがいいです。

古いのも使えないことはないのですが、ココからの水漏れが非常に多いんです。

フレキ管交換しても200円程度のものですので、交換して損はありません。


次は便座です。

PC190011.jpg
すんごく黄ばんだ便座です。

割れていないので、そのまま使用できないことはないのですが、

ココは換えちゃいましょう!

PC190012.jpg
簡単に外せます。

PC190010.jpg
汎用便座~、ネットでまとめ買いしています。

ほぼ全ての便器に合うので超重宝しています。

PC190013.jpg
やはり新品はきれいです。

必殺語録『便座は消耗品』です。


今日はこの辺で・・・つづく


不動産投資 ブログランキングへ
↑応援よろしくお願いします




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ボールタップの交換?
もちろん私は自分でします。
水回りは本当に手がかかります。
今度私がするのは、設備ではなくてトイレの床です。
コンパネの床が腐って穴があいたので、4角と12ミリコンパネで床を作り変えようと思います。
RCのトイレ床なんてちゃちやね~。

No title

これは自分でできればかなり出費を抑える事ができますね。

まずはボールタップの交換を自宅か実家のトイレでチャレンジしてみたいと思います!

追記

RCの場合は、大概便器は横出しです。
パイプシャフトに向かって横に排水するからです。
だから便器を取り付けている木ネジを外し、床材のコンパネを外し、4角で根太を作るだけです。
ラウンドカットもいらないから楽々。
私はトイレより広い、木造の脱衣所洗面所の床造作を何度か一人でしています。

便座!!

見違えるぐらい便座キレイになりますね!!
こういう安く済むものを交換していくのは費用対効果が高いですね!!
すばらしいです(^O^)

応援ポチしました!!

No title

予防保全ですね さすがです。 
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR