改装後の仕上げ
必殺の所有マンションの半数は築40年オーバーの築古物件なのですが、
退去のたびに結構手直しするところがあり、
最後のチェックはかかせません。
今日は、そんな築古物件のチェックポイントをご紹介します。
まずはトイレです。

これは交換前なのですが、
よーーーく見ていると、ほんのわずかづつですが、水がオーバーフローしています。
オーバーフローですので、フローの部分が劣化して、水が止まらないようです。
そこで、部品の交換をします。

部品は4000円ほどです。

止水栓を閉め、パイプを外します。

結構簡単に外せます。

40数年間、水に使っていたのでサビサビです。

新しいフローを取り付けて
水を溜めてみます。

取替え前と水位がぜんぜん違うのが分かりますか?
(フローの大きさ長さは新旧同じです)
ココでワンポイント!

給水管は新らしいものに交換したほうがいいです。
古いのも使えないことはないのですが、ココからの水漏れが非常に多いんです。
フレキ管交換しても200円程度のものですので、交換して損はありません。
次は便座です。

すんごく黄ばんだ便座です。
割れていないので、そのまま使用できないことはないのですが、
ココは換えちゃいましょう!

簡単に外せます。

汎用便座~、ネットでまとめ買いしています。
ほぼ全ての便器に合うので超重宝しています。

やはり新品はきれいです。
必殺語録『便座は消耗品』です。
今日はこの辺で・・・つづく

不動産投資 ブログランキングへ
↑応援よろしくお願いします
退去のたびに結構手直しするところがあり、
最後のチェックはかかせません。
今日は、そんな築古物件のチェックポイントをご紹介します。
まずはトイレです。

これは交換前なのですが、
よーーーく見ていると、ほんのわずかづつですが、水がオーバーフローしています。
オーバーフローですので、フローの部分が劣化して、水が止まらないようです。
そこで、部品の交換をします。

部品は4000円ほどです。

止水栓を閉め、パイプを外します。

結構簡単に外せます。

40数年間、水に使っていたのでサビサビです。

新しいフローを取り付けて
水を溜めてみます。

取替え前と水位がぜんぜん違うのが分かりますか?
(フローの大きさ長さは新旧同じです)
ココでワンポイント!

給水管は新らしいものに交換したほうがいいです。
古いのも使えないことはないのですが、ココからの水漏れが非常に多いんです。
フレキ管交換しても200円程度のものですので、交換して損はありません。
次は便座です。

すんごく黄ばんだ便座です。
割れていないので、そのまま使用できないことはないのですが、
ココは換えちゃいましょう!

簡単に外せます。

汎用便座~、ネットでまとめ買いしています。
ほぼ全ての便器に合うので超重宝しています。

やはり新品はきれいです。
必殺語録『便座は消耗品』です。
今日はこの辺で・・・つづく

不動産投資 ブログランキングへ
↑応援よろしくお願いします
スポンサーサイト