fc2ブログ

明日はわが身?

先日、福岡の大手仲介会社で女性社員が男に切りつけられた事件がありましたよね

http://breaking-news.jp/2016/03/28/023567

男の供述では、店側とトラブルがあってとのことですが、

どんなトラブルかは分かりませんが、

逆恨み的な犯行ではないでしょうか?


私はお会いした方やブログで、

必殺さんは裁判とかで、

自分の住所など訴状に書きますよね?

それで、自宅に来られたり嫌がらせされたりとかないですか?

と、質問されます。


そうですね、

弁護士を雇わずに訴訟や調停をする場合は、

自分の住所を訴状に書きますので、

相手に自宅住所がバレてしまいます。

※そもそも賃貸借契約書の賃貸人欄に貸主住所が書かれています。

今まで1度も滞納者に嫌がらせや
訪問をされたことはありません。


そもそも、裁判で訴えられる様な人間は、

直接攻撃をするような根性はなく、

逃げ回る性格の方だと思います。


それと、

よく、裁判など大げさにせず、

話し合いで穏便に処理したいとおっしゃる方もいますが、

それは逆です。


当事者同士の話し合いのほうが、

感情が入りトラブルに発展しやすいと思います。


それより、

裁判所という公平な場で

裁判官を中に入れて話し合ったほうが、

互いに納得いくのではないでしょうか?


ですので、私は裁判をもっと利用すべきと主張しているんです。


まあ、もし滞納者が家に来たら

逃がしませんヽ(≧∀≦)ノ

1時間でも2時間でも粘って回収します。

飛んで火にいる何とかです。



↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんなこと言っておきながら、大家さん
絶対に家賃払えよ!とかは言わないんでしょうね(笑)
なだめてすかして、家賃を納めて貰うように丁寧に交渉していることは想像に難くないです。
店子は、金のなる木、お金を落としてくれるんだから、出て行かれたら元も子もない。
それだったら、丁寧に交渉して悪い客を良い客になるように躾けた方が良い。
裁判は、温情ある大家さんですら愛想をつかせた相当の相手だと想像出来ます。
特別送達は核爆弾。
いきなり核爆弾落としたらあかん。
大家さんの言葉、今も忘れてないですよ。

おはようございます

逆恨みですか・・・。

めんどくさい店子は結構多いもんで、それに恐怖心があるなら、大家業をしていくうえでかなりのマイナスですね。

いやなら管理会社を入れればいいだけですが・・・・。管理会社によってはねw

No title

店子さんは生かさず殺さずが一番いいと思います。
一番いいのは問題おこさないけどお金の都合上毎月遅れながらに支払ってくれる人ですね。
そういう人はいい方悪いですけど、引っ越す力がないためずっと住んでくれる可能性が大ですので。
しかも問題もおこさなくて

「当事者同士の話し合いのほうが、感情が入りトラブルに発展しやすい」

これはまったくその通り。
自己解決するならば極めて事務的に粛々とこなすこと。

大家業はサービス業

対価を払わない人には、法に触れない程度に激しく接するが基本とは思うものの。
あちき、店子って言葉、大嫌いっす!
そりゃ、意味合いでは合ってるけど、  
入居者さん、お客さん、様って言葉を使うのが、今の大家業者ではないかと。
アニキは、どう思いますか?
言葉は、言霊と言うように、この単語を使う方々、端々で言動にに出てるのでは。
はーい、自主管理じゃなければ良いとは思います。
ついでに、地主系の一昔前の大家さん達は、よくこれ口にしてますけど。

No title

「必殺さんは裁判とかで、自分の住所など訴状に書きますよね?それで、自宅に来られたり嫌がらせされたりとかないですか?と、質問されます」。

私個人事業主ですので、賃貸借契約書に自分の住所、電話番号などを書いています。
裁判手続になれば、同じ住所を書くので、裁判手続をしようがしまいが同じです。
不動産所有者が貸主として、住居者さんと賃貸借契約上の貸主として契約当事者にならないのは、サブリース契約だけでしょう、多分?
管理委託しているだけならば、入居者さんに対する、契約当事者の貸主は不動産所有者になるのではないですか。
私はずっと自主管理なので詳しく知りませんが。
法人で不動産所有、貸主が法人の場合でも、賃貸借契約は貸主が法人で、訴訟になった場合は当該法人で、訴状の原告住所は法人の住所になるはずです。

サブリース契約であれば、サブリースで一次賃借人であるサブリース会社が裁判でも入居者さんに請求しますが?
質問の趣旨がよくわかりませんね???

私も債権債務に関しては、裁判手続をする方が良いと思います。
素人同士の話し合いだと、債権債務がのちになって、「あの時は払いすぎた」「実は物件に不具合があって自費でなおした分を返金しろ」という話になりかねません。
裁判手続で和解や調停書を作成するときは、「本件ではこれを持って双方に債権債務がないことを確認する」と一文を裁判官が入れてくれます。

↑追記

話がそれますが。
私はサブリースで利益が出るほど、現在の不動産賃貸業は利益率が良い業種とは思っていません。
だから「賃借人に名前が知られるのは嫌だ」といってサブリースする(ほかの理由もあるでしょうが)くらいならば、不動産賃貸業は最初からしないほうがマシだと思っています。
しかしサブリースしても、不動産登記簿を上げれば、大元の賃貸人はバレバレです。
それで逆恨みされて、賃借人がおしかけてきたらどうしようなんて心配したらキリがないですよ。
普通に商売して、商品やサービスを売って、売りがけ金を回収するのに自分の身分を明かしたくないとか、ありえます?
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR