入退去が続く季節で、忙しい毎日を送っているのですが、
一つ悩ましい事が・・・
それは、同じ建物内での移動を希望される方なんです。
大型ファミリータイプのマンションでの話しなんですが、
先日、10数年住まわれた方が退去されました。
ファミリー向けマンションですので、
近所付き合いもそれなりにあり、
ドコの部屋が空いたというのは自然と分かってしまうんです・・・
そこで、声が上がったのが
空いた部屋に移動したいとの声
(部屋が少し狭くなるので家賃が若干安いのと日当たりの問題)
一昔前なら、
敷金や礼金を多額に取れるので
移動されても全く問題はないのですが、
今は、10年前と比べると5分の1程度の敷金
当時と比べると家賃も下がっています・・・
下がりきった敷金に家賃なんですが、
当然、借主は全面リフォームを求めてきます。
うーーーん
募集条件などはネットを見れば一発で分かっちゃいますし、
嘘をつくわけにもいきません・・・・
移動となると
2室のリフォームが必要ですし
家賃も現在募集賃料に合わせないといけないので
当然、収益も落ちちゃいます・・・・(ノ_<)
しかし、移動を拒否する理由も見つからず・・・
うーーーーーーん
嘘をつくわけにもいかないし・・・・
困ってます(´;ω;`)誰か上手いコメントください。
ちなみにリフォーム代は50万ほどかかっちゃう部屋なんです・・・・
↓ポチっとお願いします↓
不動産投資 ブログランキングへ★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト
良くある話ですが、募集状況が確認できる状態だと言い訳効かないんですよね・・・。
『今回リフォームにお金かけることにしたって言ってみて家賃も上げないと採算が合わない』と家賃を吊り上げることぐらいしか・・・・。
失礼ながら、この後、大家さんがどんな対応をされるのか経験談を聞きたいです。
確かに、敷金を新しく積んだ上で新しく賃貸契約書を巻くこと自体は何も不自然なことではないですよね。
入居者の方が言ってることはおかしくない。
ただ、入居書の方の言う全面リフォームが何処までやらないとならない性質のものなのか。
非常に気になります。
通常はお断りしていますと説明し、どうしても移動されたい場合は、通常(移動しない場合)は一度で済むリフォームが二度必要になる旨を説明し、今お使いの部屋のリフォーム費用を全額持ってもらうことを条件に認めるしかないと思います。そしてリフォーム費用は手数料を少し盛ります。
それが嫌なら一度退居されて(別の所へ引っ越してから)改めて申し込み願いますと言いますかね。その時に空いてなかったらごめんなさいと脅します。
ちなみにURでも同物件に居住中の者は申し込みは出来ないことになっていますので、それほどブラックな対応でも無いかと存じます。
入居者目線ではファンタスティック!!
入居中の方からの家賃値下げ交渉も当たり前なご時世だにゃー。
退去精算って西の方は、ぶっちゃけどうなん?
都内は、条例で経年劣化の請求にも縛りあって、特約の縛り入れてないとやたら揉めるけど。
今の入居中の部屋の点検して、退去費用の精算をざっくり伝えるとか?
移ってまで、ここに住みたいって人は、長く住むでしょうから、有り難い入居者と割り切るしかなさそうな。
あとは、最近は新規募集、保証会社プラス連帯保証人にしてます、と言えば保証会社の費用もかかるので思い留まるかも???
契約者と連帯保証人の内容が堅いなら使えない手<(_ _)>
あちきなら、お商売と割り切るけど、アニキは仲良しになっちゃったら、いろいろ条件点けるんも無理なんちゃうん?
知りたいにゃー!!!!
新規募集に掛ける費用でも、あらかじめ予約が入ってるなら削れるかもだし(^-^)
二回目コメで申し訳ないっす!
知りたい人は沢山いますよー、アニキが新規に当たり、どんなにしてその金額なのかを。
同じAP内の移動たまにありますね。普通に退去・再契約をしております。空室が多い時代ですので、他の物件に逃げられるのも、もったいないですので、受け入れる方向で対応する方がいいと思います。たたし、二回の退去整備費用の負担が大きくなりますので、ここを解決しなくてはなりません。大家さんの負担軽減をする方法として、整備する業者が知り合いであれば、2つの部屋の一括工事を任せる事で値引きさせ、退去者負担分についてはクロス等の単価を若干上乗せして請求して頂き、差額分を軽減させる(上乗せ単価で工事をして頂き、差額部分をサービスで工事させる)ことで負担軽減するしかないでしょう。また、通常の対応ではないことを理由(2度の工事代金に充当するお金である事を説明し)として礼金を少し頂くことも交渉してみてはどうでしょうか?
私も知りたいぞな。家主さんがどうされるか。移動は基本的に受けてないと言う事を言って、、、と言っても2軒が同時に空きになるわけでもないのだからこの際、物件内移動を受けちゃえば?
粛々と執り行なうしかないのでは?
たぶん契約書の中には家賃見直しの条項もあると思います。
家賃が気に食わないから出て行くそれもアリ。あくまで賃貸なので出て行く行かないは自由なのではないでしょうか。
これと類似するような出来事で、新築プレミアが剥げ落ちた募集家賃に気がついた入居者さんから家賃の交渉が入ったことがありました。
只その時は入って2年未満だったので、契約書通りでお願いします ということで、2年間はきっちり契約書通りの家賃を頂きました。
2年経過後は突っぱねるという選択肢もあったのですが、再募集費用及手直し代等を考慮し現況に合わせました。
その方には結構長く住んでいただき、結果的にはそれが元で出て行かれるよりは数字的には良かったと思います。
契約書通りにして下さる入居者は優良入居者様であると思います。
必殺さんのケースの場合、現入居者様がそこに継続入居されるレベルまで家賃を調整するというのも一つの手かも知れません。
あくまで損得勘定をしての話ですが・・・
そもそも貸すか貸さないかは自由なので新規の入居自体を断ってみるとか?
もしくは保証会社にとおらなかったと言って断るか。
退去する権利は、入居者側にあるので、退去されるより、ましと思って、新しい部屋を貸すしかないと思います。おそらく、その人は、どっかいい部屋ないかなって部屋探ししてると思います。相場があがってるなら、話は別ですが、下がり続けてるなら、今貸している所を下げてなっとくしてくれたらいいですが(もちろん他言しない、したら元に戻すって書面でもらう)、無理なら、退去時は月割り、入居時は、即家賃を上手く利用して、少しでもダブル家賃を狙うしかないのでは、ないでしょうか?転居時の業者かまさない分、広告料とか、消毒、ハウスクリーニングとかで、利益考えたらいかがでしょうか?
再契約して、特約条項に契約期間通常2年なら4年以内に退去したらリフォーム相当の違約金を貰う。双方納得しやすいと思います~
正式予約ではありませんが、仮予約が入ってます。
万一、その方から仮予約の取消しがあればの対応となりますことを了承ください。
で、良いのではないでしょうか?
仮予約までは、ネットに載りませんし、ある程度のスパンを長く取れば、案外諦めるのではないでしょうか?
この方を許して移動させるとほかの入居者さんも言ってきそうで面倒くさそうッス。
単に、今貸している部屋を再契約して家賃を下げれば良いだけでは?
希望部屋の全面リフォームを要求しているなら、今住んでいる部屋の全面リフォーム代も当然(敷金から足が出た分も)借主に請求するのが筋では?
全面リフォームはしない!と、きっぱり断るのもアリですよね~。
私が住んでいた区分を貸し出したときは、必要最低限の修繕のみ行い、その後借主が壁紙なども自由に(自費で)変えたいと言われたので、張り替えていない部分のみOKを出しました。
確かにアパート経営をやっていると有りますね。
6.5万円の家賃の方が下の空き室6.0万円の部屋に移りたいと有りましたが、6.0万円の部屋はそれなりに汚く全部リフォームしました。(畳、窓ガラスを除いて自主リフォーム)
結局下の部屋は他の方が決まり移動は有りませんでした。
移る場合、不動産屋をどうするかですね。只で契約書を書きなおしてくれるか?また当然出られる部屋はクリーニング代(3万程度)もらいますが・・・
自分だったら、現在の礼金、敷金はリフォーム費用を全く補填できないため、同じ物件からの移動は原則受け付けないこと。どうしても移動したい場合は、リフォーム費用の礼金として四割程度持って頂きたい。という旨をつげます。リフォーム費用見積りは当然マシマシです。
表面的には今まで住んでくださった入居者様のワガママのための痛み分けを装って、大家の損はほとんどない程度に調整します。
駅から近ければ、思い切って部屋を割って1Kにすると、2部屋か3部屋にできそうでは?
あとは、出て行った部屋は、入居者が自分でリノベできるものにして、貸し出し、原復費用をかけない等しか浮かびません。
私も大家さんがどんな対応をされるのか経験談を聞きたいです。
素直にそのまま言えば良いんじゃないですかね。
どんどん、新しい入居者入れたいから、駄目だと。
住み替えのタイミングで新たな人が来たら困るとか。
どうしても言われるなら、家賃少し下げるから、うつるのは止めて欲しいと言えば。
普通に対応してはいかがでしょう。
全面リフォームであればそれに見合った家賃の提示をさせて頂く。
移動に伴う機会損失があればその旨を説明してその分を請求せて頂く。
諸々精算してあらたに新規契約となれば借り換えのメリットは薄いんじゃないかと思うのですが。
そういったシミュレーションをした見積りを提示してはいかがでしょう