保証会社トラブル
読者さんより、滞納時に対応してくれる「保証会社」に対するトラブル事例が、
数件報告されていますので事例を紹介します。
1、不法行為をしない旨、約束させようとしたら契約解除された。
これは、入居者が滞納して連絡が取れないから保証会社から鍵の貸し出しをお願いされたが、
大家側が部屋の鍵を貸し出すにあたって、室内の荷物の搬出やカギロックなど
不法行為を行なわない旨の書類にサインを保証会社に求めたところ、
保証会社の顧問弁護士より、契約不履行(協力拒否に該当する)に該当するので
保証契約を解除するとの通知が届く
そのため、大家側は滞納家賃の代位弁済も受けれず、
その後の退去に向けた手続きも自力で行なわないといけなくなってしまった。
うーーーん、
大家が鍵を貸し出すのだから、
それに見合った(違法行為をしない)誓約書を書かせるのは当然と思われるのだが・・・
しかも、その行為に対して弁護士が登場・・・
狂ってますね!!
逆に、何も考えずに保証会社に鍵を渡して、
犯罪行為(荷物の持ち出し)などされた場合、
思いっきり大家側に損害賠償請求されると思うんですよね、
(鍵を第三者に渡しているんですから)
そういう意味では、大家側の行為は社会的にみても評価できますし、
正当な行為を思われます。
しかし、それを理由に保証契約を打ち切る保証会社
思いっきりブラックじゃん!
2、保証契約の更新料を入居者(滞納者)が支払わないため契約解除
入居後11ヶ月辺りから滞納が始まったのだが、
保証会社は、入居者が保証会社の更新料を支払わないから、
保証契約は打ち切ると一方的に通知してきて、
1か月分の滞納代位弁済しか受けられず、
その後は自力で対応するしかなかった。
この話しは結構聞きます。
保証会社のパンフレットなどには、
最大24ヶ月保証!!
なんて書いていても、
どう考えても最大11ヶ月保証だよね?
だって、現実的に家賃を滞納している人が
ワザワザ保証会社の更新料を支払うとは考えられませんよね?
保証会社の代位弁済逃れでしかないような・・・
3、代位弁済が多いからと支払拒否
申し込み数に対して、代位弁済の件数が多いからという理由で支払(代位弁済)拒否
完全に開き直って、
会社にお金が無いから払えません(保証会社)とのこと
なんじゃそりゃ??
滞納者と一緒じゃん!
でも現実的にそんな保証会社って存在します。
こういった問題がなぜ生まれるのか?
また、なぜそう言う問題が改善されず、
ノウノウと問題会社が存続できるのか?
まあ、理由は色々あるとは思うのですが、
この業界(大家業)自体、様々な問題を抱えていると思うんです。
この部分を論じると、様々な批判が出てくるので書けないですが、
1、大家側の業界団体が無い
2、大家同士の横の連帯が無い
3、大家業は誰でも参入しやすいので、素人経営者が多い
4、仲間(業者)が味方と思っていたら敵だった
5、結局、全て敵だった。
要は、
自分の身(財産)は自分で守るしかない!
ってことです。
この仕事は、様々な方が様々な方法で、
貴方の財産(資産)をムシリ取りに来ます。
それを本物か?偽者か?を判断して切り抜けてくださいね!
まさにサバイバルなんですよ!
気を抜かず頑張ってください。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
数件報告されていますので事例を紹介します。
1、不法行為をしない旨、約束させようとしたら契約解除された。
これは、入居者が滞納して連絡が取れないから保証会社から鍵の貸し出しをお願いされたが、
大家側が部屋の鍵を貸し出すにあたって、室内の荷物の搬出やカギロックなど
不法行為を行なわない旨の書類にサインを保証会社に求めたところ、
保証会社の顧問弁護士より、契約不履行(協力拒否に該当する)に該当するので
保証契約を解除するとの通知が届く
そのため、大家側は滞納家賃の代位弁済も受けれず、
その後の退去に向けた手続きも自力で行なわないといけなくなってしまった。
うーーーん、
大家が鍵を貸し出すのだから、
それに見合った(違法行為をしない)誓約書を書かせるのは当然と思われるのだが・・・
しかも、その行為に対して弁護士が登場・・・
狂ってますね!!
逆に、何も考えずに保証会社に鍵を渡して、
犯罪行為(荷物の持ち出し)などされた場合、
思いっきり大家側に損害賠償請求されると思うんですよね、
(鍵を第三者に渡しているんですから)
そういう意味では、大家側の行為は社会的にみても評価できますし、
正当な行為を思われます。
しかし、それを理由に保証契約を打ち切る保証会社
思いっきりブラックじゃん!
2、保証契約の更新料を入居者(滞納者)が支払わないため契約解除
入居後11ヶ月辺りから滞納が始まったのだが、
保証会社は、入居者が保証会社の更新料を支払わないから、
保証契約は打ち切ると一方的に通知してきて、
1か月分の滞納代位弁済しか受けられず、
その後は自力で対応するしかなかった。
この話しは結構聞きます。
保証会社のパンフレットなどには、
最大24ヶ月保証!!
なんて書いていても、
どう考えても最大11ヶ月保証だよね?
だって、現実的に家賃を滞納している人が
ワザワザ保証会社の更新料を支払うとは考えられませんよね?
保証会社の代位弁済逃れでしかないような・・・
3、代位弁済が多いからと支払拒否
申し込み数に対して、代位弁済の件数が多いからという理由で支払(代位弁済)拒否
完全に開き直って、
会社にお金が無いから払えません(保証会社)とのこと
なんじゃそりゃ??
滞納者と一緒じゃん!
でも現実的にそんな保証会社って存在します。
こういった問題がなぜ生まれるのか?
また、なぜそう言う問題が改善されず、
ノウノウと問題会社が存続できるのか?
まあ、理由は色々あるとは思うのですが、
この業界(大家業)自体、様々な問題を抱えていると思うんです。
この部分を論じると、様々な批判が出てくるので書けないですが、
1、大家側の業界団体が無い
2、大家同士の横の連帯が無い
3、大家業は誰でも参入しやすいので、素人経営者が多い
4、仲間(業者)が味方と思っていたら敵だった
5、結局、全て敵だった。
要は、
自分の身(財産)は自分で守るしかない!
ってことです。
この仕事は、様々な方が様々な方法で、
貴方の財産(資産)をムシリ取りに来ます。
それを本物か?偽者か?を判断して切り抜けてくださいね!
まさにサバイバルなんですよ!
気を抜かず頑張ってください。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト