質問コーナー「管理会社の解約について」
Message body
□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:
日付:
件名:管理会社の契約解除について
ホスト:
--------------------------------
必殺大家人様
福岡市在住のサラリーマン大家の〇〇と申します。
いつも楽しくブログを読ませていただいております。
今年6月の必殺様の福岡でのセミナーにも参加させて頂き
貴重なお話しをお聞きする事ができました。
ありがとうございます。
さて、管理会社とのトラブルについて、必殺様のアドバイスを
頂きたくメールさせて頂きました。
今年〇月に購入した所有物件(1R*6戸の一棟もの)の管理を購入時の
売買仲介会社からの申し出で、委託しているのですが、対応が悪く、
管理契約の解約を申し出ました。
対応が悪い例としては、
・建物の不具合の確認をお願いしても対応が遅い。
2週間後に改修に10万円くらいかかると金額だけ連絡あり。
・駐車場の解約があったものの連絡無し。家賃明細で入ってなく
確認したら、解約されていたとの回答。
管理契約では管理料の3か月分の違約金を支払い、即刻解約できると
なっていますが、私の主張は管理会社の対応が悪い為、管理業務の
不履行を理由に違約金は支払わないというものです。
これに対し、管理会社はちゃんと対応しているという主張で
お互いに管理の質に対してギャップがあります。
双方の主張が食い違い平行線です。
問題はここからなのですが、違約金を求められた為、私は、
『それなら違約金が発生しない時期(3ヵ月後)まで管理をお願い
したい』
と申し出たのですが、管理会社(社長)は
『そっちが解約と言うのですぐやめる。違約金は払ってもらう』
との主張です。(契約解除にへそを曲げサジを投げた様子)
違約金については次回家賃送金から相殺すると言っています。
私としては管理の質に不満である上に違約金まで取られる事は
納得がいきません。
このような場合、違約金がとられた後で、それの返還を求める
小額訴訟を申し立てて勝ち目があるでしょうか?
または小額訴訟を申し立てる考えである事を内容証明で事前に
送るなどすると効果があるでしょうか?
長文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸甚です。
よろしくお願いします。
以上
--------------------------------
お答えします。
まず分かっておいていただきたいのですが、
私は弁護士等の法律専門家ではありませんので、
あくまでも素人の意見としてお聞きくださいね
今回、管理会社の対応が悪く解約したいとのことですが、
この管理会社は解約して正解でしょう!
だって、まかりなりにも会社ですよね?
それが、いくら解約するからと言って、
一方的な物言いは酷いですね!
出来ることなら、会社名を公開しましょうよ、法的にも問題ないと思います。
※メルマガに公開していいなら公開しちゃいますよ
社名公開は置いといて、
金銭の問題ですが、
これは絶対、裁判で戦うべきしょう!
流れ的には、
1、内容証明を書く
ポイントは、
本請求書到着後3日以内にご返金願います。
返金無き場合には、年5%の割合による遅延損害金を請求させていただきます。
この一文を入れておいてください。
内容証明程度で支払ってくるとは思いませんが、
遅延損害金の起点が主張出来ます。
これが無いと判決日が遅延損害金の起点になっちゃいます。
その後、
2、訴訟に持っていく
訴訟文になれていなければ調停からでもOKです(調停文のほうが簡単です)
調停も訴訟もおそらく裁判官は和解を勧めてきます。
そこで、遅延利息を負けてやる。元金は全額返せ
それが嫌なら訴訟でトコトン戦います!と言ってみましょう!
おそらく元金の80%位の金額で落ち合うのではないでしょうか?
この辺は駆け引きです。
どちらにしても裁判で判決となれば勝つと思われます。
逆に裁判をしないと絶対返金しないタイプだとも思います。
※専門家に訴状を書いてもらうと簡単ですが、それだと返金されてもいくらも残りません。
雑でも下手でもいいので、頑張って訴訟文は自力で書いてください。
ムカつくなら和解等せず、トコトン回収するのも一興です。
だって、相手は株式会社です。
最終的に回収はどうとでも出来ます。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:
日付:
件名:管理会社の契約解除について
ホスト:
--------------------------------
必殺大家人様
福岡市在住のサラリーマン大家の〇〇と申します。
いつも楽しくブログを読ませていただいております。
今年6月の必殺様の福岡でのセミナーにも参加させて頂き
貴重なお話しをお聞きする事ができました。
ありがとうございます。
さて、管理会社とのトラブルについて、必殺様のアドバイスを
頂きたくメールさせて頂きました。
今年〇月に購入した所有物件(1R*6戸の一棟もの)の管理を購入時の
売買仲介会社からの申し出で、委託しているのですが、対応が悪く、
管理契約の解約を申し出ました。
対応が悪い例としては、
・建物の不具合の確認をお願いしても対応が遅い。
2週間後に改修に10万円くらいかかると金額だけ連絡あり。
・駐車場の解約があったものの連絡無し。家賃明細で入ってなく
確認したら、解約されていたとの回答。
管理契約では管理料の3か月分の違約金を支払い、即刻解約できると
なっていますが、私の主張は管理会社の対応が悪い為、管理業務の
不履行を理由に違約金は支払わないというものです。
これに対し、管理会社はちゃんと対応しているという主張で
お互いに管理の質に対してギャップがあります。
双方の主張が食い違い平行線です。
問題はここからなのですが、違約金を求められた為、私は、
『それなら違約金が発生しない時期(3ヵ月後)まで管理をお願い
したい』
と申し出たのですが、管理会社(社長)は
『そっちが解約と言うのですぐやめる。違約金は払ってもらう』
との主張です。(契約解除にへそを曲げサジを投げた様子)
違約金については次回家賃送金から相殺すると言っています。
私としては管理の質に不満である上に違約金まで取られる事は
納得がいきません。
このような場合、違約金がとられた後で、それの返還を求める
小額訴訟を申し立てて勝ち目があるでしょうか?
または小額訴訟を申し立てる考えである事を内容証明で事前に
送るなどすると効果があるでしょうか?
長文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸甚です。
よろしくお願いします。
以上
--------------------------------
お答えします。
まず分かっておいていただきたいのですが、
私は弁護士等の法律専門家ではありませんので、
あくまでも素人の意見としてお聞きくださいね
今回、管理会社の対応が悪く解約したいとのことですが、
この管理会社は解約して正解でしょう!
だって、まかりなりにも会社ですよね?
それが、いくら解約するからと言って、
一方的な物言いは酷いですね!
出来ることなら、会社名を公開しましょうよ、法的にも問題ないと思います。
※メルマガに公開していいなら公開しちゃいますよ
社名公開は置いといて、
金銭の問題ですが、
これは絶対、裁判で戦うべきしょう!
流れ的には、
1、内容証明を書く
ポイントは、
本請求書到着後3日以内にご返金願います。
返金無き場合には、年5%の割合による遅延損害金を請求させていただきます。
この一文を入れておいてください。
内容証明程度で支払ってくるとは思いませんが、
遅延損害金の起点が主張出来ます。
これが無いと判決日が遅延損害金の起点になっちゃいます。
その後、
2、訴訟に持っていく
訴訟文になれていなければ調停からでもOKです(調停文のほうが簡単です)
調停も訴訟もおそらく裁判官は和解を勧めてきます。
そこで、遅延利息を負けてやる。元金は全額返せ
それが嫌なら訴訟でトコトン戦います!と言ってみましょう!
おそらく元金の80%位の金額で落ち合うのではないでしょうか?
この辺は駆け引きです。
どちらにしても裁判で判決となれば勝つと思われます。
逆に裁判をしないと絶対返金しないタイプだとも思います。
※専門家に訴状を書いてもらうと簡単ですが、それだと返金されてもいくらも残りません。
雑でも下手でもいいので、頑張って訴訟文は自力で書いてください。
ムカつくなら和解等せず、トコトン回収するのも一興です。
だって、相手は株式会社です。
最終的に回収はどうとでも出来ます。
↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。
こちらに空メールを送っても登録できます。
↑
メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト