fc2ブログ

質問コーナー

Message body

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:ochan
日付:
件名:家賃滞納者の夜逃げ
ホスト:
--------------------------------
はじめまして。
今回どうしても怒りが収まらずネット検索していたところ、
このブログにたどり着きもう少し早く出会いたかったと後悔しております。

私は大阪市在住40代女性ですが、親から会社を相続、100世帯超のマンションを自分で管理しております。
昔(20年以上前)は両親は管理会社に任せておりましたが、
1000万以上の横領が発覚、裁判で半額ほどで和解という経緯があり、自分で管理することを決意しました。

今回の滞納者ですが、20年超の入居者でこの2年程で100万弱の滞納。
勤務先を解雇されたが、親の遺産が入れば支払うとのこと。(遺産目録確認済)
ただ田舎の土地がそう簡単に売却されるわけもなく???
警備の仕事に就き収入があれば家賃+滞納分という支払いもたまにあり。
今月もいつものように集金に出向いたところ、やけに響くインターホン。
おかしいと思いベランダ側から確認するとカーテンが無いので部屋を開けると
もぬけの殻。

ただ先月に住宅補助証明書?に押印したことを思い出し区役所へ問い合わせすると

「この方は、もう引っ越しされてますよね?」

この後、状況を説明するも新住所、連絡先等教えてもらえる訳もなく、
区役所から本人に連絡をとった結果、2,3日中に私に連絡するように伝えたので待ってくれとの事。

生活保護受給者になったと思われます。いいんです。

ただ家賃の滞納がある事を承知のうえで、補助金を出して引っ越しさせる。

役所が夜逃げの手伝いをしてるとしか思えないのです。

高い税金を払ってるのはこっちやないか!!!

いくら役所相手に電話で怒りをぶちまけても収まりません。


滞納させる私が悪いです。わかっております。
仏壇等もあったので、荷物が全てない事だけはラッキーだと思っております。

まずは新住所をつきとめる事だと思っております。

やはりその方法としましては住民票の取得でしょうか?

未経験なのですが、第3者の私がコイツの住民票を取れるのでしょうか?

必殺先生はとっておられるようなので、週明けには私も役所へ行って勉強してくるつもりです。

コイツに関しては何年かかろうと回収してやるつもりです。


なにかアドバイスありましたらご教示下さい。

よろしくお願いします。
--------------------------------
お答えします。

こういった事案はよくあることです。

私たちが行なっている商売は『貸し家業』ですので、

人が生活する場を提供しているわけです。

と言うことは、入居者にも色々な人生や性格があり、

その場面場面で対応していくスキルと経験が必要となります。

さて、今回の質問者さんの事案を考えると、

1、相手の言葉を信じすぎて、滞納額が膨らんでしまった。
  100万円は高額過ぎです。滞納者は100万円を超すと支払わない(開き直る)傾向にあります。
  やはり、如何なる理由があるにせよ、
  滞納6ヶ月(滞納額30万程度)で調停など法的拘束力のある手段を講じるべきであったと思います。
  調停は訴訟と違って、あくまでも「裁判所での話し合い」ですので、
  今後の付き合いもしやすいです。

2、前向きに滞納家賃の回収を楽しむ♪
  滞納家賃の回収は決して楽でも楽しいことでもありません。
  でもね、自分のチカラがドコまで通用するのか?を試す感覚で望んでみてはいかがでしょう?
  自力で回収出来たときの快感は忘れられないものになりますし、
  なにより今後の賃貸経営において自信につながります。

3、費用を掛けない
  と言うのも、債権回収において、絶対にしてはいけない事の一つに経費を掛けないというのがあり、
  弁護士に依頼したり興信所に調査をお願いしても、元々回収の見込みの少ない債権ですので、
  費用倒れになってしまいます。
  トコトン経費を削って回収を考えてください。
  ちなみに私の作戦は、1年に1度の住民票取得で現住所を調べる。
  新住所が判明したら『督促状』『調停』で揺さぶりをかける。
  これを繰り返していき、相手が「しつこい!もういい加減にしてくれ!!」と泣きが入るまで
  永遠と続けます。

※住民票は貸主であれば取得できますので、賃貸借契約書と自分の身分証を持参し役所に行きましょう
 その場で借主の住民票を発行してくれます。

債権回収のポイントは、焦らず・着実に・諦めない!です。
頑張ってくださいね!
    


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



混合水栓メンテナンス

入居者さんより洗面台の蛇口の水が止まらないとの連絡を受け出動してきました。

さっそく、混合水栓を確認すると
P4190004.jpg
ぎゅっと締めてもチョロチョロ出ます。

最初は、コマパッキンの交換で止まるかな?と思い、

コマパッキンの交換をしたのですが、イマイチ止まりません。

うーーーーん、と言う事は・・・
P4190005.jpg
上部ハンドル部分の溝が磨耗しているんだろうか??

P4190006.jpg
ということで、上部ごと交換することにしました。

これで止まらなければ水栓本体ごと交換になっちゃいます。

本体交換も大した作業ではないのですが、

上部ハンドルだけの交換と比べると、はるかに時間が掛かっちゃいます。

P4190007.jpg
上部ハンドルを交換してみると水はバッチリ止まりました!

築25年クラスだと結構こんなことが起こります。

これが築40年クラスだと、本体ごと交換しちゃいます。

だって交換部品自体が無いことが多いですし、本体側に問題があることも多いですからね

自主管理大家の日々でした。

★業務連絡★
先日募集した7月20日近鉄特急で行く伊勢1泊2日不動産合宿ですが、
1名キャンセルがでましたので再度募集いたします。
予定では、
7月20日近鉄大阪難波駅を11時発
列車で宴会しながら約2時間で伊勢へ
早めに旅館に到着し、卓球や釣り、
天候が良ければサンセットクルーズへ(別料金)
夜は不動産談義宴会です。

7月21日は伊勢神宮へお参り
16時頃の近鉄特急で大阪へ
大阪着は18時30分ごろの予定
参加料金は、旅費宿泊費食費全て含んで2万円~2万5千円程度(実費精算)
参加ご希望の方は即お申し込みください!

参加フォーム

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

質問コーナー

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:さんかくたまご
日付:
件名:統合失調症入居者の異常行動に困り果てています
ホスト:
--------------------------------
4戸のアパートに生活保護受給者の統合失調患者が入居しています。
以前から、夜中の2時に高齢女性や若い女性の部屋のドアを叩いて押しかけてきたり問題行動があり困っていました。
昨年は「ほかの入居者さんとは接触するな」という調停を申し立て調停証書が作成されました。
最近のことですが、同じアパートの他の住民からお湯が出ないという苦情が相次ぎました。
統合失調症患者が、給湯器の電源を抜く(コードが切られていたものがありました)、
水栓を閉めるなどしていたようです。
昨日は注意に行きましたが、本人は認めていませんし、証拠もありません。
私が思うには、4戸のアパートの他の住民に嫌がらせをして追い出して、一人で住みたいようです。
昼間からものすごい酒臭い息をしていました。
当初は、重度の一類糖尿病で就労不可ということで生活保護を受けた人です。
福祉事務所に相談しても、人権、個人情報保護」を盾に取り、話になりません。
なにか解決策はないでしょうか。
--------------------------------
今回はコメント師の「さんかくたまご」さんからの質問です。

お答えします。

この問題の対応策は非常に難しいです。

私の過去の事例で、

1、奇声を発する初老の女性
  通称:田中さん(仮名)

この方の場合、2階から水を撒いたり、夜中中奇声を発したりと
完全なキチガイ行動をとっておられました(詳しくはブログを探してください)

何度注意をしても改善せず、

生活保護だったので役所に相談しても現時点では強制入院などは難しいとのことで

完全に手詰まり状態でした。

しかし、幸い?にも家賃滞納が発生しだしました!!

保証会社にも事情を説明して、保証契約を辞退するので、取立てしないで欲しいと申し出て

2ヶ月滞納するのを待って、即訴訟を申し立てました。

その後、入居者は1度も法廷に現れることなく原告(私)の勝訴判決となり、

強制執行で追い出しました。
(ココまでの詳しい内容は私のブログか楽待コラムを探してください)


2、壁に向かって怒ってる初老男性
  通称:アートな部屋

この方の場合、生活保護受給の独り暮らし初老の男性でした。

夜な夜な一人でケンカしていると周りの住民から苦情があり

何度も手紙で注意をしたり、警察を呼んでもらったりと対応したのだが

まったく収まらず・・・、いよいよ私の出番かと気合を入れて訪問したところ

フンドシ1枚で飛び出してきました。

初老:何の用や!

必殺:周りの方からウルサイを苦情が入っているが?

初老:だからなんや!!

必殺:そんなけんか腰にならんでもいいやろ?

初老:ウルサイわい!ワシの部屋で何しようがお前に関係あるかい!!

※あ~、コイツはシャブ喰っとるな~、明らかに目が血走っています。
 メンドクサイのでチカラ技に切り替えました。

必殺:あ?お前なんて言うた?ワシの部屋やと?
   俺の持ちモンじゃ!立場をわきまえらんかい!

初老:なんやと!

必殺:なんじゃい!!

初老:こんなボロ屋いつでも出ていったるワイ!!

必殺:さすが男や!!いさぎ良いの~!!!
   
    そしたらコレ退去届けに一筆書いたってや!

    さすがお宅は男やの!ホンマ男らしいで!!

初老:そうやろ!ワシは男や!!言うたことは守るで!!!!

こんな感じで退去となりました。

その後の顛末はブログを探してください。

この方は、その後覚醒剤で逮捕されましたとさ


ということで、大変難しい対応が求められます。

今回のさんかくたまごさんの事案では、コレをアパート2箇所ぐらいに取り付け

http://store.shopping.yahoo.co.jp/surprise-collection/h303.html
(録画機能付き防犯カメラ)

全住民に『あなたは見張られています』的な文章を書いてポスティングします。

本体も安いですし、工事も電源だけですので簡単です。

参考までに・・・

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

賃貸住宅フェアin東京

年に1度の大家さんの祭典
『賃貸住宅フェア2014in東京』へ行ってきました。

P6240306.jpg
毎年、東京ビックサイトで開催しています。

いやー東京は凄いですね~

大阪での開催と比べると3倍の規模があります。

色々な業者さんの話しを聞いたり、資料をいただいたりとグルグル周りました。

P6240309.jpg
私の全国セミナースポンサーに付いていただいてる「日本エコシステム」さんのブース

P6240311.jpg
孤独死について経験談の取材を受けた「オーナーズ・スタイル」さん

P6240307.jpg
毎年恒例になっている賃貸経営替え歌のど自慢大会

九州の小場さんなど有名投資家さん達がバラエティーな衣装で自慢の美声を発しておられました。

なかでも凄いのは
P6240308.jpg
ソプラノ大家さん

さすがプロは違いますね!超上手いです。

その後、大懇親会へ
P6240312.jpg

赤井誠さん

スッチー大家さん

仙台のみさパパさん

楽待コラムで執筆されている茂助さん

超空室対策の服島秀信さん

など著名な方も多数参加されており大変盛り上がりました!

その後、まだまだ話し足りない一行はサイゼリアへ・・・

弊店までワインを飲みまくり夜は更けていくのでした・・・


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ



河川占用料の過誤事案

先日の阪神高速料金所事案では様々なご意見をいただきました。

色々な考え方、生き方、主義主張・・・それはあって当然です。

コメント欄が炎上状態になってしまったのですが、

それはそれで意見の交換と言う意味で異議のあるものだと思っています。

そんな週明け月曜日、また国の徴収しすぎ事案で連絡がありました。

詳しくはhttp://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=16602

これは、私の所有しているマンションで、

購入した際に河川(3Mほどの排水溝)に橋(通行路)を掛けている案件があるのですが、
(この排水溝があるために接道していなくて安く購入できた案件)

この橋に対し、河川事務所に河川使用料を支払っていたのですが、

請求単価が間違っており、

年間の使用料が正20,000円→誤50,000円とのことで、

この差額(5年分15万円)を返金すると連絡がありました。

ところが使用料は物件を購入した平成21年から支払っているのですが、

平成21年分は時効のため平成22年分からの分を返金するとのこと

まあ、1年分約3万円ですので、別に大したことはないのですが、

ちょっと待ってください。

今回の場合も国民は不利な条件ではないでしょうか?

少し質問してみました。

必殺:5年で時効と言いますが、時効の起点は債務があると認識した日からではないですか?
    だって国民は国からの指示通りに支払っているんですよ?
    まさか間違いなんて思わないじゃないですか?

担当:スミマセン。仰りたいことはよくわかるのですが、法律で決まっています。

必殺:では?国民はどのように不正(払いすぎ)に気付くのですか?

担当:国としては、全ての規程や金額を公開しています。
    いつでも規程や金額を確認できる状態にしていますので、
    国民の皆様には、それを確認していただく形になります。

必殺:でも、現実問題として、そんなの素人の私たちが見る機会はありませんし、
    私たちが指摘して判断できるものなんですか?

担当:まあ、難しいですよね・・・

必殺:ですよね?国民は国から請求された金額を何の疑いもせずそのまま支払いますよ?

担当:申し訳ございません。

必殺:それと、返還金に対して年5%の金利を付けていただけるとのことですが、
    国民が国に納める金員が遅れた場合は年14.6%の遅延金ですよね?
    でも、国が国民に返還する場合は年5%っておかしくないですか?

※実際、私は1度転居しており、今回の請求者が自宅に届かなかったことがあり
 督促で支払ったことがあります。その際にはキッチリ14.6%の金利を取られました。

担当:スミマセン、それも法律で決まってますので・・・

必殺:なんか、国民側が非常に不利に感じるのですが?

担当:申し訳ございません。

必殺:取り合えず、本来正しい金額だった明細と実際に支払った明細を出してください。

担当:分かりました。一両日中にはお送りさせていただきます。

まあ、今回の事案は相手方(国)から申し出があってですので、

あまりクレームを入れるつもりはありません。

だって、もう間違い(問題)は正されたんですからね!

※時効に対しては少々考えがあり、不当利得返還請求なら時効は10年だよな・・・(*・∀-)b

でもね、思うんですが

あまりにも国民側には不利な条件になってません?

こんな主張をするとクレーマーとか非国民なんて書かれるんだろうか・・・

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

阪神高速問題について

阪神高速問題について多数のご意見ありがとうございます。

ご批判もあれば賛同の声もあります。

それは当然のことと思いますので、一切削除などしていません。
(もちろん見当ハズレの常識外のコメントは削除します)

コメントでご批判の多いのが、

3倍返しはクレーマーでは?とのご意見ですが、

別に2000~3000円のお金が欲しいために言ってるわけではありませんし、

本当にくれるなんて当然思っていません。

ただ道路公団側は不正利用者に対して3倍の金額を課金しています。


元々別料金だと思っていたが、

ココから別料金の看板が無いことにクレームを入れて

はじめて本来必要の無い通行料と分かったんです。

その返金作業が”あまりにも慣れていて”返金するんだから文句無いだろ?って感じで、

余分に支払ったことに気づいた利用者には返金するが、

気づかない利用者には返金していない、という体質にクレームを入れているんです。

だからワザと3倍返しと噛み付いたんです。

それもクレーマーですか?

ちなみにこの問題のあった料金所職員は、勤務明けまで事情も聞かれていません。

※最初はよくある間違いですよ~的な対応でしたが、大問題では?の問いかけに対しても
 勤務が明けたら聞いておきます。っていうことでした。

ということは、その職員だけでもその後の勤務で

少なくとも通行した数百台数千台の利用者が、

支払わなくてもよい料金を支払っていたということではないでしょうか?

この事実(不正)を誰が正すんです?

誰かが声を出さないといけないのでは?

いいですか?もう一度言います。

『よくある間違いなんです~』

ということは、しょっちゅう不正受領してるんでは?

こんな感じです。


こういう社会の問題や不正を指摘することって恥ずかしいことですか?


それと、看板は注意して見ていたが無い!!

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


阪神高速道路の詐欺行為(2)

きのうの続きなのですが、

まず確認事項として、なぜ私がココまで怒っているかと言うと

1、2度目の料金所で案内看板など一切無い

2、料金所の職員の仕事は、通行証の有無と料金回収だけである

3、ココの料金所で通過する車は、99%が本線からの通行(無料)で、
  料金を支払う必要がある支線からの流入は1%程度である。

こういった状況で通行証の有無を確認せず料金だけ徴収するのはオカシイと感じたしだいです。

というか?

無茶苦茶な数の払う必要の無い車が居るのでは?と思います。

だって、クレーム入れないと返してくれませんからね!

ということで、阪神高速大津営業所所長と話しました。

所長:今回は申し訳ございません。

必殺:なぜこのようなことが起きるのですか?

所長:職員には厳しく指導してまいりますので・・・

必殺:指導と言うが、仕事は通行証の確認と料金の徴収、その2点だけですよね?

所長:その通りです。

必殺:その2点すら出来ないっておかしくないですか?

所長:何度も指導しているんですが・・・

必殺:指導って・・・、指導しないと出来ない事案なのですか?

所長:申し訳ございません。

必殺:私には故意に案内しなかったとしか思えません。
    
所長:イエイエその様なことはございません

必殺:だって、その人の仕事は通行証の確認と料金の徴収、その2点だけですよ?
    それで通行証の確認だけ忘れて料金だけ徴収する?どう考えても確信犯ですよね?

所長:・・・・その様なことは・・・・・

必殺:では、どのようなことですか?

所長:・・・・申し訳ございません。

※その後何を質問しても申し訳ございませんを繰り返すばかりに、
 そのため、質問(要求)を変えてみました。

必殺:阪神高速では料金所突破などの料金踏み倒しには、
    3倍の料金請求と刑事告訴していますよね?

所長:はあ、そうなんですか?

必殺:そうなんですか?って・・・・あなた料金所の所長ですよね?

所長:督促などは本社が管轄ですので詳しくは知らないんです・・・

必殺:御社のホームページに誇らしげに掲載されていますよ

所長:はあ、そうなんですか(全く他人事)

必殺:私も御社と同じことを求めます!

所長:というと・・・

必殺:御社も利用者に3倍の負担をさせるわけですから、
    私も3倍返しを求めます。
    それと、私を騙した職員を刑事告訴しますので、氏名住所を教えてください。

所長:それはちょっと・・・

必殺:だって、あなたが何度指導しても聞かないんでしょ?
    それは確信犯でしょ!詐欺犯じゃないか!!

所長:いや、それは・・・

必殺:どうするのですか!!

所長:本社と相談します。

3時間ほど経過して・・・

所長:本社に相談しましたが、3倍規程は法律に則ったものですので
    お客様には適応されません。
    職員の氏名・住所についてもお答えできません。

必殺:で?

所長:多くいただいた通行料は現金書留で必殺様の住所へお送りさせていただきます。
    これにて失礼させていただきます。

超事務的な口調に変わっています。
で・も・ね、この対応は最初から予想されていました。
むしろ、この対応をしていただけないと、今後の反撃が心情的にしにくいです。

今回の問題点として、

1、案内掲示板などが一切無い

2、おそらく料金所職員は常習的に口頭での案内をしていない

3、開示版も口頭でも案内していないと言うことは、二重払いの車が多数あるはず

4、上記を元にマスコミへ垂れ込み

5、管轄の国土交通省へ通報

こんな感じ?かな

とりあえずやれるところまでやってみます。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

阪神高速道路の詐欺行為(1)

今日のブログは不動産とは関係ありません。

昨日のことなんですが、私の不動産仲間が購入したマンションを見に

大阪の貝塚と言うところに行ってきました。

ところが、私自身の物件でトラブルがあり急遽大阪に戻らなくていけない事態になってしまいました。

貝塚に来るときは、一般道を通ってきたのですが、

急いで戻らないといけないため、帰りは阪神高速を利用することにしました。

ただ、作業車でしたので車にETCが付いていませんでした。

そのため、固定料金930円を支払うはめに・・・まあ、これはしかたがありません。
P6190085.jpg
高速に入って約10分、

また料金所が見えてきました!

おいおい!また金取るのかよ!!

看板には大きく930円の文字が・・・

ぐーーーーー

しかしお上に逆らうほど根性がありません・・・

オッサン:930円になります~はい!ありがとうございます~(原文ママ)

P6190084.jpg
こんな感じで僅か11分で930円取られちゃいました・・・

今回のブログのオチは930円損した!ってだけかい!

って必殺ファンともあろう方々は思うまい!!

大阪での作業を終え、少し冷静に考えてみると

高石での追加料金(930円)に対して、

ココから先別料金って看板あったか???

どう思い返してもそんな看板ありませんでした。

これは道路公団に一言文句言ってやろうと領収書に書いている

お客様センターへ電話してみると・・・驚くべき事実が!!!

必殺:スミマセン、利用者として一言言いたくて電話しました。

高速:はい、なんでしょう

必殺:私は貝塚北から阪神高速に乗ったのですが、高石料金所で再度930円取られました。

   高石から先が別料金なら、利用者に分かりやすく【ココから先別料金】って

   大きく掲示すべきではないでしょうか?

高速:あ、貝塚北から高速利用でしたら、高石では料金は必要ありませんよ

必殺:ホワイ?どういうことですか?

高速:高石では貝塚北で支払った領収書(通行証)を見せるだけでいいんです。

必殺:でも私はお金を払いましたよ

高速:あーー、案内不足でしたね、お金は現金書留でご返金いたしますので~

なんじゃそりゃ!!
料金所のオッサンは通行証や領収書のことなんて
一言も言わずに金取ったぞ!!


ココから阪神高速対必殺の交渉が始まるのでした・・・・

つづく


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

給湯器交換

入居者さんよりお湯が出ないとのことで、出動してきました。

現地で確認してみると確かにお湯が出ません。

このときのチェックポイントとしては、

1、電気がちゃんと通電しているか?

2、コンセントを抜き差ししてみる

3、ガスが通っているか?他のガス器具を点火してみる

これでダメなら給湯器の故障です。

今回はチェックポイント全てをしてみましたがダメでした。

P6100021.jpg
この給湯器ですが、98年製造と書いていますので

約16年前の製品ということです。

こんなのメーカーに修理を依頼しても部品がないとの返事で終わっちゃいます。

故障→即交換です。

P6100022.jpg
こんな時のために在庫を用意しています。

まずは古い給湯器を取り外しにかかります。
P6100024.jpg
これは給湯器上部なのですが、取り付けネジがペンキで埋もれています。

こんなときは・・・
P6100025.jpg
カッターなどでネジの周りを取り除き

P6100026.jpg
ネジザウルスで軽く回します。

あとは電動ドリルで簡単に外せます。

P6100027.jpg
水道管・ガス菅を外せば本体が外せます。

次の給湯器にリモコンはつけませんのでブチ切りです。

P6100028.jpg
次に給湯器を吊ります。

これも前のネジを使用しますので簡単に吊れます。

P6100029.jpg
でも、本体の大きさが違うので給水管・ガス菅とも長さが足りません

P6100031.jpg
そのため、給水管とガス管は新品に入れ替えて接続しました。

約1時間で終わる作業内容です。

ココで、チャレンジしてみたいけど怖いって思う方!

それならば給水管の接続までして、ガス接続だけガス屋さんに頼むっていうのもありですよ

※ココで言うガス屋とは大阪ガスとか中部ガスとか、供給会社のことを差します。

と言うのも、給水管は多少長くてもどうとでも接続できますし

大した経験や道具は要らないんですが、

ガス可等とう管は接続に特殊な道具も必要ですし、

熟れないとなかなか難しいんです。

でも、接続作業してもらったら高いんじゃ?って思いますよね?

ところが違うんです!!

ガス屋さんに頼んでも、この部分だけの接続であれば、

部品代+2000円(出張費・技術料など全て含む)程度で接続してくれます!!

めちゃくちゃ安いんです!!

おそらく半公共だからでしょうか?

もちろん専門業者ですからガス漏れチェックなどもしてくれますので安心です。

(補足)
ガスの話しを書くと必ずプロパンのコメントが入りるのですが、
もちろんプロパン切り替えの話しも熟知しておりますが、
今回はプロパンに切り替えが出来なかった都市ガスの話しです。

★業務連絡★

7月20日の大家合宿in伊勢ですが、
定員に達したため締め切らせていただきました。
キャンセル待ちをご希望の方はブログ右側にある
メールフォームよりご連絡ください。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

洗濯パン交換

3年ほど前に購入したマンション住民より

洗濯パンが破損しているので交換して欲しい

この方は、私がこの物件を購入する前から入居しており
(入居10年です)

入居時から破損していたとのことです。

入居時に洗濯パンが破損していれば絶対に言うと思うのだが・・・

まあ、入居10年ですので、多少のことには目を瞑ります。

P6130060.jpg
おそらく新築当時からの物ですので、25年は経過しています。

P6130061.jpg
このように古い洗濯パンはプラスチック自体が弾力性がなく、

少しの加重で割れてしまいます。
P6130063.jpg
作業は簡単です。

まずは古い洗濯パンを外します。

ココでのポイントは、排水の繋ぎ目に556を振って少しでも外しやすくするんです。

この部分を外すのが一番大変なんです。

でも、556を振ることによって、少しはあるみたいで意外とスムーズに外せました。

P6130064.jpg
古い洗濯パンを外したところ

次は新しい洗濯パンを取り付けるのですが、

ココでポイントは、古い洗濯パンと新しい洗濯パンは全く同じサイズに合わせないといけません。

と言うのも、少しでもサイズが違うと、排水の位置がズレてしまって、

下の排水部分まで加工が必要になってしまうんです。

P6130066.jpg
ネットで購入した洗濯パン

P6130062.jpg
ネットで探すと必ず同じサイズが見つかります。

※出来ればメーカーも同一のほうがいいです。

P6130065.jpg
全く同じサイズですので、外した手順と同じ作業をすれば完了です。

サイズが同じですのでCFも加工する必要も、大工仕事もありません。

30分もすれば全て完了です。

結構簡単な作業ですので、チャレンジしてみてください。


★業務連絡★

7月20日の大家合宿in伊勢ですが、
定員に達したため締め切らせていただきました。
キャンセル待ちをご希望の方はブログ右側にある
メールフォームよりご連絡ください。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

必殺質問コーナー

セミナー参加者さんより質問が届いていますのでご紹介します。

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:
日付:
件名:借地のぼろ長屋について
ホスト:
--------------------------------
堺のセミナーでのお話、面白かったです!
ためになるお話をありがとうございました。

お話の最後に、これからは文化・文化・テラスとお聞きしましたので、
ぜひ必殺様のご意見を伺いたいのです。

三軒長屋の端1戸を相続しました。
○×区、7坪、借地、地代は月14500円、契約はあと10年あります。
以前は生活保護のご年配に月40000円で貸しておりましたが、
3年前にお亡くなりになりました。
現在は親戚に月18000円で一時的に貸しております。

50年超で建物がそろそろ限界のようです。
ぼろなため取り壊して地主に返却したいところですが、
真ん中の1戸にご年配夫婦が入居中。
まだまだお元気な様子です。
もう1戸は倉庫状態で放置されているようです。

このような物件、必殺様ならどのよう扱われますでしょうか?
--------------------------------
お答えします。

これは建物云々と言うより、

質問者さんに建物再生スキルがあるかどうか?で変わると思います。

築50年と言っても、建物の躯体から倒壊すると言うのは考えにくいですよね?

どちらかと言うと、サッシや台所・風呂・トイレなど

総入れ替えしないと入居募集が出来ない状態のことだと思います。

とは言っても、築50年ですので入居者は生活保護の方など低所得者になるかと思います。

そこで、『人が住めるレベル』の改装をいかに安くするか?が求められます。

設備屋さんにお任せで300万などかけていたのでは、

いつまで経っても費用回収出来ません。

それでは何をしているのか分かりませんよね?

この様な事例では、いかに安く改装して人に貸せるレベルにするか?が求められます。

質問者さんが自分で職人を手配し、

分離発注で工事を実行できるのであれば、

これからもこの物件で賃料収入を上げればいいでしょうし

そのような工事スキルが無いのであれば、地主に土地を返還してもいいのではないでしょうか?

結論:大家のスキルしだいです。

がんばってくださいね!


無料セミナーのご案内

太陽光の日本エコシステムさんがスポンサーについていますので
参加無料です(昼食もついています)
(エコシステムさんの宣伝の時間が有るだけで私は滞納対策を話します)

【愛媛セミナー】無料
【日時】2014年6月21日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】cafe 587
    住所:愛媛県松山市大街道1-6-1 2F・3F
    交通:大街道駅より徒歩5分
    アクセス:http://www.hotpepper.jp/strJ000552331/map/
■愛媛セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/DBwExgP4XbYF98BG/
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

夏合宿!参加者募集!

以前、ブログで予告を書きましたが、

大阪発近鉄特急で行く伊勢1泊2日
参加者募集開始!

開催日:平成26年7月20日出発

※名古屋大家塾と合同合宿です。
 名古屋から参加希望の方は名古屋大家塾にお問い合わせください。

近鉄特急で車内宴会しながらスタートです。

乗車地は大阪難波・大阪上本町・鶴橋などです。

1日目は早めに宿に到着して釣りやクルージングを楽しんだ後は、

ぶっ倒れるまで不動産談義です!

2回目は伊勢神宮に参拝し、伊勢観光予定です。

費用は、交通費・宿泊費・食事(宿での2食)で2万5000円程度(実費精算)を予定しています。

募集人数は16名

大部屋に泊まりになりますが、女性は女性専用部屋を用意しています。

※ナンパ目的や営業目的の方は固くお断りいたします。
 (そのような方は、ブログで実名掲載させていただきます)

申し込みはコチラまで

質問は早めにコメント欄までお願いします。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ





迷惑野郎

今日は不動産とは関係ない話しなんですが、

所用で法務局に行った時のこと、

駐車場に入るために車で順番待ちしていたところ、

1台の車が入り口近くで駐車しているではありませんか

この車のせいで、非常に通りにくい状況になっていました。
P6110043.jpg
わかります?

白のワゴン車(アルファード?)が路上駐車しています。

P6110044.jpg
↑こいつです。

法務局前の道路ですので、市の中心部にあるわけですが、

なんでこんなに堂々と駐車しているかと言うと・・・
P6110045.jpg
↑コレです。駐車禁止除外指定車

この標識を掲げていれば駐車違反の切符は切れません。
(現に駐車違反監視員がきましたが、標識を見て素通りです)

でもね、私思うんですが、

邪魔になるところに駐車するのは身障者だかってダメだろ?ってことです。

普通の神経を持っていれば、分かりそうなものなんですが、

無神経なのか?バカなのか?分かりませんが、

人の迷惑を考えず駐車する奴にムカついた必殺でした。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

排水溝掃除

全国的に梅雨ですね~

賃貸経営で雨風はやっぱり嫌なものです・・・(トラブルが発生すると言う意味で)

そんな梅雨の季節ですが、この時期になると必ずする作業の一つに排水溝の清掃があります。

排水溝と言っても、屋上の排水溝です。

この掃除をしておかないと、豪雨の際に屋上に水が溜まってしまい

屋上がプール状態になるんです。

P6090697.jpg
1年でこんな感じになるので、掃除すると

P6090698.jpg
10分も掃除すればキレイになります。

P6090699.jpg
こちらの排水溝も詰まっています。

P6090700.jpg
ゴミ溜まりまくりです。

ドライバーやペンチで汚れを取っていきます。

P6090701.jpg
キレイになりました♪

これで梅雨対策もバッチリです!

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

オーナールーム解体

2年ほど前に購入したマンション(1棟もの)の、

元(前)所有者が退去しました。

この元所有者は私が物件を購入してからも家賃を支払って住んでいました。

その家賃は月10万円・・・

コノ部屋は、4LDKで2DKの二部屋を一部屋に改造した部屋でした。

でもね、10万の家賃なんて物件のある地域ではなかなか難しいです・・・

しかも、いくら4LDKと広いからと言っても所詮築26年の物件です。

10万出せばまだまだ新しい物件が沢山貸し出されています。

そこで、他の部屋のように2DKに改造することにしました。

改造と言っても、元々が2DKの部屋でしたので、

ベランダも玄関も2つありますので、さほど難しいものではありません。
P6100712.jpg
今日は、電気屋さん設備屋さん大工さんに来てもらい、

それぞれ、二分割化の設計を立ててもらいました。

P6100714.jpg
電気屋さんはリビング中央にある天井埋め込みエアコンの撤去、それにそれぞれの部屋の配電関係

大工さんは中央の間仕切り壁の設置

設備屋さんは給排水関係の確認です。

P6100715.jpg

職人さん達が見ているのは、壁に穴をあけて、

ユニットバスの裏側を確認しているんです。

アチラコチラ穴を開けながら確認し、電気・配管などの確認をしていきます。

まあ、なんとかなるよ~と笑顔の職人さん達でした♪

ちなみに皆さん60・70歳の人たちです。

そんな職人さん達に支えられている必殺でございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無料セミナーのご案内

太陽光の日本エコシステムさんがスポンサーについていますので
参加無料です(昼食もついています)
(エコシステムさんの宣伝の時間が有るだけで私は滞納対策を話します)

【福島セミナー】無料
【日時】2014年6月14日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】「郡山市民文化センター 第三会議室」
     住所:福島県郡山市堤下町1番2号
     交通:郡山駅よりバス(福島交通)で5分 
     ※市民文化センター前下車
     地図:http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。
■福島セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/dBx6hrpUrR6bxVyy/

【愛媛セミナー】無料
【日時】2014年6月21日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】cafe 587
    住所:愛媛県松山市大街道1-6-1 2F・3F
    交通:大街道駅より徒歩5分
    アクセス:http://www.hotpepper.jp/strJ000552331/map/
■愛媛セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/DBwExgP4XbYF98BG/

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


マンション漏水

マンション2階の方より台所の上辺りから水が垂れてきたと連絡がありました。

水は少量で今は止まっているとの事で、

状況から3階の台所排水が原因ではないかと踏んでいました。

さっそく原因であろう3階の台所を見に行ってみると・・・
P6090702.jpg
築26年の最初から付いている流し台です。

今は、退去があるたびに新品に交換していっています。
P6090705.jpg
流し台の排水パイプを留めるナットが破損しています。

うーーーん、こんな所をワザワザ入居さんが破損させるわけはありませんので、

経年劣化でしょうか???

さっそく修理を考えたのですが、

排水パイプは流し台と直結されていますので、

ナットのみを交換することが出来ません。

P6090707.jpg
なので、パイプをノコギリで切っちゃいました。

そして、蛇腹ホースタイプの排水ホースを買ってきて

P6090708.jpg
こんな感じです。

P6090709.jpg
もちろん消臭キャップも忘れずに取り付けます。
(これがないとドブ臭いにおいで大変です)

P6090710.jpg
最後に排水ホースの長さを調整してはめれば出来上がり!

なんとか上手くできました♪


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


質問コーナー(孤独死)

読者さんより質問がありましたのでお答えします。

孤独死 対策

ご質問です。

必殺様へ
いつもブログ楽しみに見ています。

必殺様は孤独死対策ってしていますでしょうか?
当マンションにも60過ぎの単身の方がちらほら住んでおり、
将来的にそのような方がかなり多数になってくるのでは
と思っています。

万が一、孤独死されて発見が遅れると色々と大家にとってダメージが
でかいので、何かしら対策していますでしょうか?

あまり住民の方に向かって定期的に連絡取るのは気が引けて良い案がないかなと思っています。

・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・・

お答えします。

この問題は、築古物件大家にとっては滞納の次に心配な事項と思います。

で・も・ね・

私はセミナーで必ずお話しする言葉で、

皆さん心配しすぎなんです!

私は思うのですが、

孤独死が発生して大変なのは、

遺体が腐った時だけで、
ほとんどの場合は、腐る前に見つかります!

というか99.99999999%の方は病院で亡くなられます。

※例えば、ホームヘルパーさんが訪問しても応答が無い→カギ空け依頼→発見
 他にも身内の方や近所の方が、連絡がつかないので一度見て欲しいとか
 洗濯物が干したままになってるけど大丈夫?とか

入居者が亡くなっても腐る前でしたら事故にもなりませんし、

後片付けも非常に楽です。

ほとんどの皆さんは、孤独死なんて経験したことはないでしょう、

だからといって想像で、年配者は危険だとか

一人暮らしは危ないとか思わなくて大丈夫です。

あっ、質問者の質問に答えていなかった( ̄Д ̄;;

孤独死対策ですが、

そんなモン無い!!

人の死を予見するなんて無理です。
(もし予見できる能力があれば大家業なんてせず他の仕事をしましょう!)

孤独死専門の保険に入る?

実経験を乗り越えている私からすれば、

全く無駄です!!

事故確率と比較して保証内容が薄すぎです。全く使い物にならないレベルです。

唯一、発見できる方法は、

臭いです。

生ゴミの100倍位臭い臭いがしたら、警察を呼んで室内を確認してください。

おそらくお亡くなりになっています。

その後の対処法はブログでは公開できません。

もし、その様な非常事態になった場合にはご連絡ください。
(もしくはセミナー等で直接訊いてください)

対処法を用意しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2件目の質問


ご意見が聞きたいのですが

オーナーチェンジの物件を去年かいました。
相手は不動産業者さんで、仲介が別に1社です。
築23年の7階建てマンションの2階の一室のみです。

台所の扉を開けると中が抜けていて
下と奥の部分が建物の中までみえます。
事務所のためそのままキッチンを使っていますが、もう10年くらいそのままのようです。

修理すると50万以上かかりそうなのですが、売主が業者でこの件が契約書に記載がないので、
修理代金を請求してもよいものでしょうか?

もしも必殺さんなら、床を直してキッチン交換で10万くらいでできてしまいそうですが、
自分はできないので相手方に請求したいのですが

・・・・・・・・・・・・ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・
お答えできません・・・スミマセン

これは狼旅団の狼さんに質問していただいたほうがいいのかと思います。

だって築23年でしょ?

台所の耐久年数は過ぎてますよね?

もし私が売主で、買主から請求されたとしたら、

もし、台所がその様な状態だったとしても、

築23年の物件として売った。

では、台所の耐久年数に照らし合わせて、

残存使用期間を算出してください。

その金額を基に検討させていただきますと言うかもしれません。

※スミマセン。基本的に中古物件購入で請求したこともされたこともありませんので、
 想像で書かせていただいています。

例えば、レンタルビデオ店でビデオを紛失した場合、

新品での定価で弁償すべきなのか?

それとも中古販売価格なのか?

それともレンタルとしての残存価値なのか?

この辺りを突いて話しを誤魔化そうと”私なら”します。

それと、根本的な事で申し訳ないのですが、

台所の床とかって”瑕疵”になるんですか?

そんなこと言いはじめると、

クロスの一部が剥がれている→瑕疵だ

換気扇が故障している→瑕疵だ

便座が割れている→瑕疵だ

蛍光灯が切れている→瑕疵だ

なんてことにならないですかね?

本来、瑕疵担保責任って、

躯体や重要(高額な費用を要する)部分の隠れた問題に対しても特約ななような・・・

うーーーーーーんどうなんだろ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無料セミナーのご案内

太陽光の日本エコシステムさんがスポンサーについていますので
参加無料です(昼食もついています)
(エコシステムさんの宣伝の時間が有るだけで私は滞納対策を話します)

【福島セミナー】無料
【日時】2014年6月14日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】「郡山市民文化センター 第三会議室」
     住所:福島県郡山市堤下町1番2号
     交通:郡山駅よりバス(福島交通)で5分 
     ※市民文化センター前下車
     地図:http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。
■福島セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/dBx6hrpUrR6bxVyy/

【愛媛セミナー】無料
【日時】2014年6月21日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】cafe 587
    住所:愛媛県松山市大街道1-6-1 2F・3F
    交通:大街道駅より徒歩5分
    アクセス:http://www.hotpepper.jp/strJ000552331/map/
■愛媛セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/DBwExgP4XbYF98BG/

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


騒音クレーム・・・

今日の大阪は風が強いです。

こんな日は、何かしらトラブルが起きるものです。

そんな予感がしたその時、電話が・・・

入居者:昨日の夜中なんだけど、金づちを打ちつけるような音がする
  
     今も鉄を擦るような音がする。

??何の音だろう???

今も音がするとの事で、さっそく訪問してきました。

入居者宅に行くと確かに金属音がします。

うーーーーん??

音を辿っていくとベランダから聞こえます。

うーーーーーーーん???

P6050643.jpg
どうもベランダの雨どいが強風できしんでいるようです。

P6050644.jpg
元々はゴムのパッキンがはまっていたが、経年劣化でゴムが無くなり、

雨どいと止め金具が風でぶつかる音だった様です。

試しに発泡トレーを挟むと音が消えました。

なんかコレでしっくり行きそうですので、

入居者さんにはとりあえず様子を見てもらうことにしました。

まあ、これでOKならそれでいいですし、

外れるようなら、シリコンで埋めちゃいます。

こういった原因って意外と単純だったりするんです。

でも単純な原因でよかった・・・・・と思う自主管理大家でした。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


予定告知

最近はセミナーや講演などで、読者の皆さんとお会いする機会が増えたのですが、

セミナー以外でも旅行やイベントなどを企画していますので、

もし、参加可能でしたら是非ご一緒しませんか?

【堺会場】
日程:6/7(土)11:00~17:00(受付10:45~)
満員御礼
セミナー後に近くで懇親会を予定しています。

【福岡会場】
日程:6/8(日)10:30~17:00(受付10:00~)
満員御礼
懇親会の予定はありません。


【福島セミナー】無料
【日時】2014年6月14日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】「郡山市民文化センター 第三会議室」
     住所:福島県郡山市堤下町1番2号
     交通:郡山駅よりバス(福島交通)で5分 
     ※市民文化センター前下車
     地図:http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。
■福島セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/dBx6hrpUrR6bxVyy/


【愛媛セミナー】無料
【日時】2014年6月21日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
会場は松山市内の予定
■愛媛セミナー申し込み↓
https://ssl.formman.com/form/pc/DBwExgP4XbYF98BG/


【賃貸住宅フェアin東京ツアー】
【日時】平成26年6月24日(火)
【費用】各自実費
【予定】午前8時頃~新大阪駅集合→新幹線で東京へ
     賃貸住宅フェアーを観覧後、大懇親会へ
懇親会実行委員 http://kokucheese.com/event/index/181501/

参加したいよって方は本ブログコメント欄に東京ツアー参加希望って書いてください。
(コメント欄への投稿は仮集計ですので、名前や連絡先などは不要です)
10名以上のコメントがあれば東京行きツアーを企画します。
※正式申し込みは実行決定後に申し込みフォームを作ります。


【名古屋大家塾合同三重県伊勢合宿ツアー!】
【日時】平成26年7月20日(日)(祝)
【費用】宿泊費15000円程度(宴会込み)
【予定】名古屋からは名古屋大家塾
     大阪からは私が企画運営引率します。
     近鉄特急に乗って、三重県伊勢へ
     釣りやサンセットクルーズを楽しんで夜は宴会→不動産談義へ
     翌日は伊勢神宮もしくは水族館を観光

参加したいよって方は本ブログコメント欄に伊勢ツアー参加希望って書いてください。
(コメント欄への投稿は仮集計ですので、名前や連絡先などは不要です)
10名以上のコメントがあれば伊勢行きツアーを企画します。
※正式申し込みは実行決定後に申し込みフォームを作ります。
     
楽しい夏にしようぜ!く( ̄Д ̄)ノガンバレーー♪

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

質問コーナー

メールにて質問がありましたのでお答えしたいと思います。

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:茶子
日付:2014/05/30 01:15:18
件名:損害賠償請求の件
ホスト:
--------------------------------
先日はアドバイスをありがとうございました

管理会社に対応をお願いしていましたが、本日以下のような返信メールが来ました

内容は「自分達には責任はない。あとはオーナーがやれ」
ということのようです

貸主代理として、客付けをして
仲介手数料を2ケ月も取って
クレームの対応にもうまく対応せずにこのような形になったら
「後は知りません」で、通るのでしょうか?

この会社の言う『非弁行為』とはどういったものでしょうか?

ご意見をお聞かせいただけたら幸いです
よろしくお願い致します

(「送られてきた通知書」とは、元借主の送ってきた損害賠償請求の内容証明です)


*    *    *

○○ 様

いつもお世話になっております。

先日、当社の顧問弁護士に本件相談を行いました。

当社の立場は管理会社(契約書の賃貸人代理と押印をしておりますが、これはオーナーの承諾を得た上で、
契約書に押印をするだけであり、サブリース契約のように審査、転貸賃料等々代理権をもっているわけではございません)になるため、今回賃借人から送られてきた通知書に対して回答をしますと、当社が代理権を持っていると相手方に
判断(勘違い)されてしまう恐れがあるとのことです。
※当社が間に入って折衝行為を行いますと非弁行為となり、違法となってしまいます。

そのため、本件についての回答は○○オーナーにてお願いするしかございません。
※○○オーナーが相談されている弁護士のおっしゃられていた見解がこのあたりのことと(同等)かと思います。

今回送られてきた書類に仲介の説明義務違反の記載がありますが、当社は仲介ではないので、この部分については仲介会社に言ってくれ、と主張することはできるかと思います。
また、期限についても一方的なものでございますので守らないと不利ということではございません。

○×株式会社

・・・・・・・・・ココまで・・・・・・・・・・・
お答えします。

それまでの粗筋は質問者さんのブログを参照してください。

まず今回の事案ですが、

管理会社さんが正しいと思います。
※正しいというか、そういう契約です。

法的なクレームに対しての対抗策は貸主のオーナーが対処すべきで、

管理会社はそこまではしてくれません。

そもそも仲介料2ヶ月は、入居手数料であって、

入居者の今後の生活や滞納などを保障するわけではありません。

なので、ご自分で対応できなければ管理会社の言うとおり、

弁護士さんにお願いするしかありません。

※ココで管理緒会社は非弁行為という文言を出していますが、まあ巧い逃げ口上ですね
 要は弁護士などを除いて業として代理人にはなってはならないという法律があるんです。
 ただ、これも諸説あって、裁判上ではダメだが互いの話し合い程度ならOKなんです。

少し厳しい言い方をするかもしれませんが、

我々は大家『業』をしています。

業=なりわい→プロなんです。

この程度のトラブルが乗り越えられないようでは、プロとは言えませんよ

それを踏まえた上でアドバイスするのであれば、

今回の事案では、100%勝てます。

その条件を書くと、

1、絶対に任意の交渉(接触)をしない
  (裁判で戦ってください。相手は必ず裁判をちらつかせながら強請ってきます)

2、弁護士を雇わない
  (弁護士無しで十分戦えます。逆に弁護士を頼むと費用対効果で和解を考えてしまいます)

3、長期戦を覚悟する
  (もし一審で負けても控訴したらいいんです。相手を兵糧攻めにしましょう、
   これは相手に弁護士が付いたら、ずーーーと弁護士費用が掛かるようにしてやりましょう)

4、相手の素性を調べてみましょう
  (貴方の家の前の住所でも同じようなクレームを入れているかもしれません。
   前の住所に行って大家さんに聞いてみては如何でしょう?
   同じようなことを繰り返しているのであれば裁判の有効な武器になります)

5、証拠をそろえておきましょう
  できれば、当時対応した管理会社などの協力(証人出廷)が欲しいです。

どちらにしても、絶対に負けませんので100%の自信を持って臨んでください。

相手は必ず手紙や電話で貴方を強請ります。

その際は、

『どうぞ裁判をしてください。』

『裁判で白黒つけましょう!』と言い放ってやってください。

私の感覚では、実際にこのケースで訴えてくる確立は

10%程度と思われます。

もし、訴えられて弁護士を雇わず対応する根性があるのなら

120%の協力をさせていただきます。

またご連絡ください。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

仙台と千葉に行ってきました。

土日で仙台と千葉に日本エコシステムさん主催のセミナーに講師として行ってきました。

しかし暑くなりましたね~

東北の仙台なので大阪より少しは涼しいかと思ったのですが、

大阪より暑いじゃん!!

暑さでスーツが着にくくなってきましたので、

セミナー活動もそろそろ休止かな?と思っています。

だって、スーツ着て飛行機や新幹線に乗るのが最大の楽しみなんです。

今回も仙台では仙台大家の会世話人の「みさパパ」さんが懇親会の手配などをしていただき、

非常に楽しい懇親会となりました。

ただ、仙台でのセミナーは二度目になるので、

今回は前回と少し違う内容を付け加えました。

P6020639.jpg
建物明渡しの強制執行申立書です。

この紙一枚持っているだけで50万~60万円の強制執行費用が浮くんです。

この辺りの話しを少し深くさせていただきました。

翌日は東北新幹線に乗って仙台→千葉に向かったのですが、

東北新幹線初乗車の必殺は、新幹線の名前が全く分からず、

どれに乗るのが良いの??って感じで右往左往

だって、「やまびこ」「こまち」「はやて」「はやぶさ」・・・

うーーーん、東海道新幹線しか乗ったことない私にとってはサッパリです。

結局、駅員さんに聞きもってはやぶさが一番早いですと聞き一路東京へ

千葉会場では、なんとスッチー大家さんが参加されていました。

スッチー大家さんはブログで拝見したことはあったのですが、

さすが元ANAのCAだけあって、美人様です。眩しすぎる・・・

でも、実はスッチーさんの不動産投資は甘い考えかな?って思っていたりしてました。

だって、コインパーキングを土地から仕込んで運営なんて儲かるわけない!って思いません?

今回、スッチーさんとお話しして、考え方が180度変わりました!!!

だって、スッチーさんってコインパーキングの機械を中古で購入して、

コインパーキングの自主管理しているんですって!!!!!

しかも利回りは脅威の15%前後!!

しかも、ほぼノーメンテナンスで、

しかも、ほぼ純利です。

本当にそんなに美味しいの???って興味が沸きまくり

予定に無かったセミナー後の懇親会を急遽開くことに!

サイゼリア→居酒屋→居酒屋のハシゴで、

気がつけば朝の4時・・・・

久しぶりに朝まで呑んじゃいました・・・・

そのまま始発の新幹線で大阪に帰りましたとさ


近いうちにスッチー大家さんが本を出版されるとの事ですので、

是非、一度読まれてはいかがでしょうか?

スッチーさん色々教えていただきありがとうございました。

また機会があれば呑みましょうね♪


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

無料セミナーのお知らせ(太陽光のエコシステム主催)

【日時】2014年6月14日(土) 10:30~17:00 (受付開始10:00)
【会場】「郡山市民文化センター 第三会議室」
     住所:福島県郡山市堤下町1番2号
     交通:郡山駅よりバス(福島交通)で5分 
     ※市民文化センター前下車
     地図:http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html
10:00~ 受付開始
10:30~ 第一部 (講師:石黒 博章氏)
12:00~ 昼食
13:15~ 第二部 (講師:日本エコシステム)
14:45~ 軽食
15:15~ 第三部 (講師:必殺大家人氏)
17:00   終了
申し込みはエコシステムさんまでお願いします。
■福島セミナー
https://ssl.formman.com/form/pc/dBx6hrpUrR6bxVyy/


プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR