質問がドンドン来ていますので、出来るだけお答えしたいとおもいます。
大家1さんからの質問
必殺様
毎日楽しみに拝見させていただだきポチッさせていただいています。
真正面から且つひたむきに大家業に取り組まれる姿に勇気をいただいています。
さっそくですが2点、お時間のあるときで結構ですので必殺さまの取組まれ方など教えていただければ幸いです。
私の所有物件では上下水道料を一旦大家が支払った後、各テナントへ按分し請求しています。
収支両建てで損得はないのですが、契約の口径が大きいような気がしています。
口径の違いでコストはずいぶん違います。
もし口径変更で且つ今のままの計算方法であれば私の利益が増えるか、またテナントへ転嫁すれば負担を減らしてあげることができます。
そこで口径変更を業者さんへ相談したのですが、どうも乗り気でありません。
必殺さんは上下水道料金関してコストの削減など何か取り組まれたことはありますか?
================================================
(必殺の答え)
まず、水道の契約口径ですが、水道局にお聞きになればハッキリするのではないでしょうか?
必殺は、子メーターの付いていないマンションは定額制に、
子メーターの付いているマンションは水道局が発行している水道料金で請求しています。
それが、一番入居者へ説明が楽だからです。
(入居者さんから水道料が高いと言われても、水道局と同じ料金です。と、ハッキリ言えます)
水道に関しては、ポンプ以外でのコスト削減はした経験がありませんので、
そんなに詳しくありません。
================================================
もう一点なのですが、必殺さんは440件ほどの部屋を管理されていることから、物件、テナントの事務管理にそれなりの力がかかっていると思います。
物件の維持管理はご自身が動かれているのですが、テナント管理はどのようにされていらっしゃいますか?
必殺さんのことですから業者への丸投げはないと思っているのですが、自らEXCELでコツコツシートを作られているとか、何とかソフトがいいとか・・。
ご家族の力を借りているということもあるかもしれませんね。
回答いただきずらいものがあれば無視してください。
支障なく、気が向いたら教えていただければ幸いです。
================================================
(必殺の答え)
物件はすべて自主管理し管理会社は一切導入していません。
そのため事務仕事だけでも膨大な量になりますので、
事務員さんを一人雇っています。
請求書関係や契約書作成などは事務員さんに作ってもらっています。
請求書はエクセルで作成していて、
特別なソフトは使用していません。
だって、入力するのは水道料金の変動費くらいですからね、簡単なものです。
次回セミナーでお配りしてもいいかなと思っています。
(エクセルファイルだから著作権の心配もありませんし・・・)
ポチっと↓お願いします↓
不動産投資 ブログランキングへ