水害・・・
今日の出来事は『水害』についてです。
水害と言っても本当の水害ではありません。
水道局より、所有物件の水道料金の請求書が届いたのですが・・・
金額を確認してみると、いつもの倍ほどの金額が請求されています。

いつもは5万円ほどなのですが、今月は約9万5千円、約倍近くの請求額です。
ちなみに今回の話に出てくるマンションスペックは、
築40数年、4階建て、8戸(1階店舗・2階・3階・4階住居)エレベータなし
家賃1部屋4万円ほどの築古マンションです。
さっそく、物件に水漏れなどの異常がないか確認に向かいました。
車を走らせ10分ほどで物件に到着
屋上に昇り、高架水槽の確認から

特にオーバーフローしている様子はありません。
(高架水槽のボールタップや電子棒異常の場合、オーバーフロー用の配水管から水が排出されるので直ぐに分かります)
次に空き部屋を確認に

案内などで使用した際に、たまにあるのがトイレのレバーが引っかかって水が出っぱなしというのがありました。
今回2部屋空いているので確認したのですが、2部屋とも問題ありませんでした。
こうなると原因追求は非常に難しいんです。
実はこの建物には水道の子メーターが付いていないんです!
なので水道料金は定額制になっているんですが、
こうなると自己申告以外は分かりません・・・
おそらくなのですが、どこかの部屋で水道出しっぱなしがあり、
水道料金が跳ね上がったのではないでしょうか?
※例えば、お風呂の水を半日出しっぱなしにしていればコレくらいの請求はすぐにきます。
子メーターがついていないとこれ以上の追求もできず、
水道局に減免申請もできません。
(配管破損などの明らかな水漏れ原因が判明した場合、減免申請すれば通常の水道料金まで割り引いてくれます)
この建物は古くて子メーターの取り付けもできず、どうしょうもないんです。
いつも、名探偵コナンなみに謎を解決しているイメージがある必殺大家人ですが、
解決できない問題も抱えながら日々自己管理しています。
応援お願いします

不動産投資 ブログランキングへ
水害と言っても本当の水害ではありません。
水道局より、所有物件の水道料金の請求書が届いたのですが・・・
金額を確認してみると、いつもの倍ほどの金額が請求されています。

いつもは5万円ほどなのですが、今月は約9万5千円、約倍近くの請求額です。
ちなみに今回の話に出てくるマンションスペックは、
築40数年、4階建て、8戸(1階店舗・2階・3階・4階住居)エレベータなし
家賃1部屋4万円ほどの築古マンションです。
さっそく、物件に水漏れなどの異常がないか確認に向かいました。
車を走らせ10分ほどで物件に到着
屋上に昇り、高架水槽の確認から

特にオーバーフローしている様子はありません。
(高架水槽のボールタップや電子棒異常の場合、オーバーフロー用の配水管から水が排出されるので直ぐに分かります)
次に空き部屋を確認に

案内などで使用した際に、たまにあるのがトイレのレバーが引っかかって水が出っぱなしというのがありました。
今回2部屋空いているので確認したのですが、2部屋とも問題ありませんでした。
こうなると原因追求は非常に難しいんです。
実はこの建物には水道の子メーターが付いていないんです!
なので水道料金は定額制になっているんですが、
こうなると自己申告以外は分かりません・・・
おそらくなのですが、どこかの部屋で水道出しっぱなしがあり、
水道料金が跳ね上がったのではないでしょうか?
※例えば、お風呂の水を半日出しっぱなしにしていればコレくらいの請求はすぐにきます。
子メーターがついていないとこれ以上の追求もできず、
水道局に減免申請もできません。
(配管破損などの明らかな水漏れ原因が判明した場合、減免申請すれば通常の水道料金まで割り引いてくれます)
この建物は古くて子メーターの取り付けもできず、どうしょうもないんです。
いつも、名探偵コナンなみに謎を解決しているイメージがある必殺大家人ですが、
解決できない問題も抱えながら日々自己管理しています。
応援お願いします

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト