fc2ブログ

阪神高速のつづき

先日、ブログで書いた阪神高速の料金所問題ですが、

少しだけ進展がありました。

1、テレビ局から電話がありました。

  テレビ局にメールで問題を投稿していたのですが、1週間経ち没かな?と思っていたら、

  昨日、担当者さんより電話があり、詳しく調べたいとのことでした。

  まあ、最終的に取り上げられるかは分かりませんが、結構乗る気でした。

2、国土交通省へ問題提議

  阪神高速を管轄する国土交通省へ意見を出したところ、

  回りに回って返答が来たのですが、超ズレた答えでした。

国土:阪神高速の担当者に訊いたところ、言い方などに不快な部分があり申し訳ないと謝っている
   
    まあ、今後このようなことがないように指導しておきましたので・・・

必殺:私が国土交通省に求めているのは謝罪ではない!!

   私はクレームを入れたから払う必要のない通行料の返還をされたが、

   クレームを入れない、気付かない人達のほうが圧倒的ではないか?

   と言う事は、不正に取りすぎている金額の把握と、

   それを国民に伝えるべきではないか?

   調べて、1日3件(2790円)のミスがあった←それは人間だからミスでいいと思うんです。

   でも、1日100件(93000円)のミスがあったなら、公表して返還すべきでしょ?

国土:しかし、正確な数字が出せるか・・・

必殺:それを調べるのが貴方達『国土交通省』の仕事でしょ!

必殺:国民のために立ち上がってください!!!

国土:・・・まあ、調べてみます・・・・・

こんなやり取りでした。

個人では、データーなど請求できませんので、

マスコミなり国土交通省なりが突っ込んでデーターを出させて欲しいですね

※素人考えですがETCなどがあるわけですから、絶対に数字は出ると思うんです。

先ほども書きましたが、1日3件程度の誤徴収なら大した問題ではないと思うのですが、

これが1日100件200件なら大問題と思っています。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
スポンサーサイト



阪神高速問題について

阪神高速問題について多数のご意見ありがとうございます。

ご批判もあれば賛同の声もあります。

それは当然のことと思いますので、一切削除などしていません。
(もちろん見当ハズレの常識外のコメントは削除します)

コメントでご批判の多いのが、

3倍返しはクレーマーでは?とのご意見ですが、

別に2000~3000円のお金が欲しいために言ってるわけではありませんし、

本当にくれるなんて当然思っていません。

ただ道路公団側は不正利用者に対して3倍の金額を課金しています。


元々別料金だと思っていたが、

ココから別料金の看板が無いことにクレームを入れて

はじめて本来必要の無い通行料と分かったんです。

その返金作業が”あまりにも慣れていて”返金するんだから文句無いだろ?って感じで、

余分に支払ったことに気づいた利用者には返金するが、

気づかない利用者には返金していない、という体質にクレームを入れているんです。

だからワザと3倍返しと噛み付いたんです。

それもクレーマーですか?

ちなみにこの問題のあった料金所職員は、勤務明けまで事情も聞かれていません。

※最初はよくある間違いですよ~的な対応でしたが、大問題では?の問いかけに対しても
 勤務が明けたら聞いておきます。っていうことでした。

ということは、その職員だけでもその後の勤務で

少なくとも通行した数百台数千台の利用者が、

支払わなくてもよい料金を支払っていたということではないでしょうか?

この事実(不正)を誰が正すんです?

誰かが声を出さないといけないのでは?

いいですか?もう一度言います。

『よくある間違いなんです~』

ということは、しょっちゅう不正受領してるんでは?

こんな感じです。


こういう社会の問題や不正を指摘することって恥ずかしいことですか?


それと、看板は注意して見ていたが無い!!

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


阪神高速道路の詐欺行為(2)

きのうの続きなのですが、

まず確認事項として、なぜ私がココまで怒っているかと言うと

1、2度目の料金所で案内看板など一切無い

2、料金所の職員の仕事は、通行証の有無と料金回収だけである

3、ココの料金所で通過する車は、99%が本線からの通行(無料)で、
  料金を支払う必要がある支線からの流入は1%程度である。

こういった状況で通行証の有無を確認せず料金だけ徴収するのはオカシイと感じたしだいです。

というか?

無茶苦茶な数の払う必要の無い車が居るのでは?と思います。

だって、クレーム入れないと返してくれませんからね!

ということで、阪神高速大津営業所所長と話しました。

所長:今回は申し訳ございません。

必殺:なぜこのようなことが起きるのですか?

所長:職員には厳しく指導してまいりますので・・・

必殺:指導と言うが、仕事は通行証の確認と料金の徴収、その2点だけですよね?

所長:その通りです。

必殺:その2点すら出来ないっておかしくないですか?

所長:何度も指導しているんですが・・・

必殺:指導って・・・、指導しないと出来ない事案なのですか?

所長:申し訳ございません。

必殺:私には故意に案内しなかったとしか思えません。
    
所長:イエイエその様なことはございません

必殺:だって、その人の仕事は通行証の確認と料金の徴収、その2点だけですよ?
    それで通行証の確認だけ忘れて料金だけ徴収する?どう考えても確信犯ですよね?

所長:・・・・その様なことは・・・・・

必殺:では、どのようなことですか?

所長:・・・・申し訳ございません。

※その後何を質問しても申し訳ございませんを繰り返すばかりに、
 そのため、質問(要求)を変えてみました。

必殺:阪神高速では料金所突破などの料金踏み倒しには、
    3倍の料金請求と刑事告訴していますよね?

所長:はあ、そうなんですか?

必殺:そうなんですか?って・・・・あなた料金所の所長ですよね?

所長:督促などは本社が管轄ですので詳しくは知らないんです・・・

必殺:御社のホームページに誇らしげに掲載されていますよ

所長:はあ、そうなんですか(全く他人事)

必殺:私も御社と同じことを求めます!

所長:というと・・・

必殺:御社も利用者に3倍の負担をさせるわけですから、
    私も3倍返しを求めます。
    それと、私を騙した職員を刑事告訴しますので、氏名住所を教えてください。

所長:それはちょっと・・・

必殺:だって、あなたが何度指導しても聞かないんでしょ?
    それは確信犯でしょ!詐欺犯じゃないか!!

所長:いや、それは・・・

必殺:どうするのですか!!

所長:本社と相談します。

3時間ほど経過して・・・

所長:本社に相談しましたが、3倍規程は法律に則ったものですので
    お客様には適応されません。
    職員の氏名・住所についてもお答えできません。

必殺:で?

所長:多くいただいた通行料は現金書留で必殺様の住所へお送りさせていただきます。
    これにて失礼させていただきます。

超事務的な口調に変わっています。
で・も・ね、この対応は最初から予想されていました。
むしろ、この対応をしていただけないと、今後の反撃が心情的にしにくいです。

今回の問題点として、

1、案内掲示板などが一切無い

2、おそらく料金所職員は常習的に口頭での案内をしていない

3、開示版も口頭でも案内していないと言うことは、二重払いの車が多数あるはず

4、上記を元にマスコミへ垂れ込み

5、管轄の国土交通省へ通報

こんな感じ?かな

とりあえずやれるところまでやってみます。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

阪神高速道路の詐欺行為(1)

今日のブログは不動産とは関係ありません。

昨日のことなんですが、私の不動産仲間が購入したマンションを見に

大阪の貝塚と言うところに行ってきました。

ところが、私自身の物件でトラブルがあり急遽大阪に戻らなくていけない事態になってしまいました。

貝塚に来るときは、一般道を通ってきたのですが、

急いで戻らないといけないため、帰りは阪神高速を利用することにしました。

ただ、作業車でしたので車にETCが付いていませんでした。

そのため、固定料金930円を支払うはめに・・・まあ、これはしかたがありません。
P6190085.jpg
高速に入って約10分、

また料金所が見えてきました!

おいおい!また金取るのかよ!!

看板には大きく930円の文字が・・・

ぐーーーーー

しかしお上に逆らうほど根性がありません・・・

オッサン:930円になります~はい!ありがとうございます~(原文ママ)

P6190084.jpg
こんな感じで僅か11分で930円取られちゃいました・・・

今回のブログのオチは930円損した!ってだけかい!

って必殺ファンともあろう方々は思うまい!!

大阪での作業を終え、少し冷静に考えてみると

高石での追加料金(930円)に対して、

ココから先別料金って看板あったか???

どう思い返してもそんな看板ありませんでした。

これは道路公団に一言文句言ってやろうと領収書に書いている

お客様センターへ電話してみると・・・驚くべき事実が!!!

必殺:スミマセン、利用者として一言言いたくて電話しました。

高速:はい、なんでしょう

必殺:私は貝塚北から阪神高速に乗ったのですが、高石料金所で再度930円取られました。

   高石から先が別料金なら、利用者に分かりやすく【ココから先別料金】って

   大きく掲示すべきではないでしょうか?

高速:あ、貝塚北から高速利用でしたら、高石では料金は必要ありませんよ

必殺:ホワイ?どういうことですか?

高速:高石では貝塚北で支払った領収書(通行証)を見せるだけでいいんです。

必殺:でも私はお金を払いましたよ

高速:あーー、案内不足でしたね、お金は現金書留でご返金いたしますので~

なんじゃそりゃ!!
料金所のオッサンは通行証や領収書のことなんて
一言も言わずに金取ったぞ!!


ココから阪神高速対必殺の交渉が始まるのでした・・・・

つづく


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR