fc2ブログ

LIXIL DT-4840

5年ほど前ですが、

築古マンションを購入しました。

そのマンションは20戸中5戸ほどしか入居していなく、

空室の部屋は全取替えレベルで改装したんです。

で、その際に採用したのがLIXIL製の様式便器 DT-4840なんです。


この便器

設計不良じゃない???


というのも、

設置5年程度で便器内への漏水が3件あり、

全て同じ現象・・・
DSCN4650.jpg
まだまだ新しいでしょ?

DSCN4651.jpg
便器内に水がチョロチョロと漏れています。

DSCN4656.jpg
このDT-4840はタンク内がユニット化されており、

今までの様なボールタップやゴムフローとがありません。

そのため専用部品が必要となり、

我々大家では修理が難しいと思われます。


と言うことでLIXILへ修理依頼をすることに
DSCN4665.jpg

その日のうちに訪問していただき、

総費用1万2650円也


うーーーーん

メーカーは認めないんだろうけど、

設置5年程度で3件も同じ不具合が出るって異常だと思うんだけど・・・


気のせいか?


もし、型番検索に引っかかってブログに来た方がいらっしゃればメッセージ残してくださいね!



↓ブログランキング↓励みになりますので押してくださいね!

不動産投資 ブログランキングへ


スポンサーサイト



MYM水栓交換

ある築古マンションで、

台所水栓の締りが悪いとの連絡がありました。


さっそく現地を確認に行くと

あ!この水洗は・・・・MYMだ・・・

MYMというメーカーは大阪にあった会社で

現在は倒産して存在してないです。


倒産しただけなら我々にはなんら関係ない話しですが、

このメーカーだけが特殊な構造をしており、

パッキンが特殊だったり、

取り付け口が特殊だったり、

部材の径が違ったりと、

他社との互換性がないんです!!


しかも、

倒産間近に安売りをしたらしく、

洗面台やユニットバスなどに多く採用されているんです・・・


一応、KVKが部品供給をしてはいるのですが、

足元みた価格で高いんですよ


そんな割高な部品で補修するくらいなら、

本体ごと交換してしまうほうが安くて効率的です。


DSCN4521.jpg
今回の水栓

DSCN4523.jpg
MYM製です。

DSCN4525.jpg
水栓本体を取り外したところ


いつもの通り、

根元を残して本体のみの交換にチャレンジします。

DSCN4527.jpg
このままでは取り付け出来ないので、

変換アダブターを取り付けます。

DSCN4528.jpg
アダプターを取り付けたところ

DSCN4530.jpg
新しく本体を取り付け

本体はINAX製です。

まあ、

根元は汚れていますが、

入居者さんはそんなの気にしません。


これだと素人でも簡単に失敗無く交換ができますよ

参考になれば幸いです。






↓ブログランキング↓励みになりますので押してくださいね!

不動産投資 ブログランキングへ

ボッタクリ価格

いや~、

なんだそれ??っていう価格がありましたのでご紹介しようと思います。

洗面台(シャワー水栓)なんですが、

入居者さんより給水部分のつなぎ目が壊れていて使用出来ないとの連絡がありました。

さっそく行ってみると・・・

DSCN4359.jpg
混合水栓とシャワー部分を接続しているコネクターが破損しています。


破損状況(場所など)から考えると故意過失といった感じではなく

経年劣化によりコネクターの留め金(プラスチック)部分が破損したって感じです。


でもまあ、大した部品でもなさそうですし、

簡単に交換できるだろ?って思いました。


さっそくメーカーに品番と金額を聞いてみると・・・

部品代:2200円

送料:2000円

合計4200円

いくらなんでも高すぎだろ・・・?

部品代はしかたないとしても送料だけでもなんとかならないかな??

ということで近くのホームセンターに聞いてみたところ・・・

やはり同じ様な送料がかかるとのこと・・・


うーーーん

納得できませんが注文するしかありません・・・


で、届いたのがコレ
DSCN4372.jpg
ボールペンは大きさ比較のためです。

DSCN4373.jpg
スカスカ・・・

DSCN4374_20210302124737a94.jpg
この部品が2000円!

DSCN4383.jpg
DSCN4384.jpg
接続して終わり


これだけのことなんですが・・・・

4000円ちょっと・・・


うーーーん

シャワー水栓本体ごと交換しても8000円程度なのを考えると

とんでもない金額となりました。


↓ブログランキング↓励みになりますので押してくださいね!

不動産投資 ブログランキングへ

うん?洗濯機の水が出ない

入居者さんより洗濯機の水が出ない(極端に水圧が低い)との連絡がありました。

これって、今まで何度も経験していますので

だいたいの見当は付いています。


さっそく現地に行ってみると・・・
DSCN4325.jpg
やっぱりこのタイプです。

この水栓は給水ホースが抜けたときにストッパーが付いていて、

水が出ぱなっしにならない機構が内臓されているのですが、

そのストッパー機構に異物か何かが詰まるようで、

極端に水圧が下がってしまいます。

DSCN4334.jpg
DSCN4332.jpg

分解してみたのですが、

水圧は改善せず・・・


仕方ないので従来品の水栓と交換します。

DSCN4328.jpg
DSCN4326.jpg
DSCN4327.jpg
DSCN4329.jpg
DSCN4330.jpg
ストッパー無しタイプに交換しました。

私の経験上、

給水ホースが外れて水浸しになった事案というのは聞いたこと無いですが、

ストッパー機構の不具合で対処したのは10数件あります。


なので今はストッパー機構無しを付けています。


まあ1件終了~と車に乗り

再度不具合のある水栓を見たところ・・・・
DSCN4335.jpg
あ!

ストッパー機構が簡単に外せる・・・

DSCN4336.jpg
本体ごと交換しなくても、

ストッパー機構を無効化出来たの??????


あーあ・・・

無駄な作業をしてしまった・・・・




↓ブログランキング↓励みになりますので押してくださいね!

不動産投資 ブログランキングへ


2ハンドル水栓を混合水栓へ

入居者さんより台所の水栓が水漏れするとの連絡で出動してきました。

DSCN4168.jpg
蛇口の根元から水が漏れています。

レンチで蛇口を外してみると・・・

DSCN4169.jpg
腐食で根元が腐っています。

こうなるとパッキンの問題ではなく、

蛇口を交換する必要があります。


蛇口自体は2千円ほど売ってますので、

それに交換しても良いのですが、

ココは顧客満足度をアップするためにも

混合水栓に交換することにしました。


今は、大した工事も必要のない後付けの水栓が売っていて簡単に装着することができます。

DSCN4173.jpg

DSCN4170.jpg
止水栓を閉めハンドルなどを全て取り除きます。

DSCN4171.jpg
DSCN4172.jpg
はい出来上がり

レンチがあれば10分程度で装着可能です。


付け焼刃ですが、なんか豪華ですww


参考になれば幸いです。



↓投票お願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR