fc2ブログ

あやしい話②

ブログランキング1位の狼閣下が引退宣言夏休み宣言?

ブログランキングが急激に変化する予感です!!

各ブロガーさんも気合が入ってるみたいで、

正直、急に記事が面白くなっています!

だれが次の1位になるのか?

不動産ブロガー戦争勃発!!てな感じでしょうか?


私もがんばりますのでポチっとお願いします

不動産投資 ブログランキングへ



きのうの続きです。


私の依頼で火災報知機のメーカーサービスに来てもらい点検してもらったところ、


電源ヒューズの留め金が故意に緩められている
(留め金の修復で即復旧)


事件の幕開けです・・・

ちゃんちゃんちゃーーん、ちゃんちゃんちゃーーーん(スミマセン火曜サスペンスの音楽のつもり)

※出張料+技術料で7000円也

※メーカー曰く火災受信機の修理部品はまだまだあり15年経過の機器なら十分修理対応可能

今回の機種は特殊でもなんでもなく十分修理可能ですとキッパリ!

さあ今回の一連の流れは偶然なんでしょうか?

7月14日、ボヤで火災受信機が正常作動しているのを私が確認

7月17日、年1回の防災点検が入る
      火災受信機が異常で機器の交換が必要と見積書を提示される(120万円)
      警備会社は修理は不可能とキッパリ!

7月20日、火災受信機メーカーに修理に来てもらったところヒューズ留め金が故意に広げられていたことが判明
      メーカー曰く修理も十分可能な機種とのこと(基盤・電源等故障しても十分対応可能)

7月23日、見積もりを出した警備会社の営業マンに説明を求める
      1、修理不能のはずが、ぜんぜん普通に修理対象だった
      2、メーカーの見立てでは『故意』でなければヒューズなんて緩まない

      しかし、担当営業マンはシドロモドロで話しにならず、すぐに下を向いてフリーズ・・・
      (必殺大家人、超追い込みモードです)

7月23日(夜)、営業マンの直属上司が現る。一連の不可解な「流れ」について説明を求めるが、
         偶然であり「詐欺」的な行為はしていないと言い張る。
         話は平行線へ・・・

私は警備会社の説明に納得いかず、翌日、警察へ相談!

対応していただいた刑事さんは、事件としてはちょっと難しい・・・

しかし、個人的な意見としては警備会社が絵を描いて売り上げをあげようとしているのはミエミエ

警察としては動けない(何件も同じような事案があれば動けなくないが1件だけでは厳しい)が、

世間的に認知度が高い大手企業がそのような詐欺的な営業行為をしているのは許せないと思う。


まあ、予想通り『詐欺』とまで立証するのは厳しいとの答えでした。

でも、警察に相談したのは正解でした。自分の考え(私を引っ掛けようとした詐欺)に自信がつきました。


そこで、警備会社に警察に相談している旨を説明し、

役員レベルの方との面会を希望しました。


次に出てきたのは西日本のトップ

しかし、当然今回の件を認めるわけがなく、

修理不能=営業マンの思い込みによる伝達ミス

ヒューズについては、たまたま定期点検の時に作業ミスがあったようだ

との言い訳を繰り返すのみで話は平行線へ・・・


まったく話にならないので、

私から次の提案を出してみました。


今回の件はどこまで行っても真実はわからないと思う

そこで、今回の件をすべて実名で私のブログにて公開させてほしい

どちらが正しいかは読者(世間)が判断してくれるのではないでしょうか?
(折りしもトップ争いをしてる最中ですし、私としてはぜひ実名で書きたかったんです)

別に嘘や誇張は書きません。

事実のみを書きますので、問題ないはずです。

もし、ブログに対し問題があるなら訴えていただいて結構です!
(ブログネタが増えるのでぜんぜんオッケーです)


もう西日本責任者の血の気が引いていくのがわかります・・・

この方が悪いわけではないのですが、

部下の不始末を処理するのが責任者の務めです
(そのぶん高給を取られているんでしょうし・・・)

ココは悩んでもらいましょう!


そして警備会社が出してきた答えは・・・































引っ張りません!!このまま最後まで行きます!!


今回問題となった火災警報器(120万円)を

無料で新品と交換するとの提案でした。


ハイ!一発OKです。

ですので、今回のお話はぜーーーーんぶウソです!!

必殺大家人に警備会社名を聞かれてもウソですから答えられません!


なので、今回の件は一切話題にしないでね♪


あとがき・・・


今回の話は”ウソ”ですので良いのですが、

一般の普通大家さんだとどうでしょう?、

名の通った企業・・・

まさか、そんな大企業が商品を買わせるために、

小細工をするなんて信じられないですよね、

今回の話は物件が私の自宅から10分ほどの距離にあるので

私のほうで検証(製造メーカーを呼ぶ)できたのですが、
(ドミナント戦略で正解です)

少し遠い地で遠隔運営している投資家大家さんでは難しかったと思います。


全国の大家さん!

こんな『詐欺』に引っかからないようにしてくださいね!



目指せブログランキング1位!
ポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



あやしい話①

毎日毎日暑いですね~~

今回の話は実際に私を的にした『詐欺』(営業?)です

私の所有マンション(1棟物)で超大手警備会社に設備警備をお願いしている物件があるのですが、
(火災警報・エレベーター管理・防火点検年1回などをお願いしている物件)

先日のことですが、契約している警備会社が年1回の防火機器点検をしたところ、

火災受信機が故障していて交換が必要です。

故障(電源が切れたままで起動しない)しているので火災監視ができない、

超危険なので至急改修をしてほしいとの報告を受けました。

警報機器が古く(約15年前の機種)修理対応は出来ないので、

全面交換しか方法がないと言われ、見積書をいただいたところ約120万円です。


実は私、今回の改修工事に関して、少々この警備会社を疑っています。
(超大手企業ですよ)

だって、この防火設備点検をする3日前に火災警報器が正常作業しているのを

(たまたま)私は見ています。(ホントに1階店舗でちょっとしたボヤがありました)


なぜ、3日前まで正常作動していた機器が定期点検になった途端に修理不能になるのか??


しかも、警備会社はしきりに「古いので」「古いので」と言葉を繰り返し、


設備機器の更新を勧めてきます。



うーーーん??何か変です?


ホントにこの受信機は修理不能なのでしょうか?


ホントにこの受信機は故障しているのでしょうか?


見た目にはそんなに古く見えないんです・・・

疑問に思った私はメーカーサービス(パナソニック電工)に修理依頼の電話をしてみました。



衝撃の結果に!!



つづく・・・

応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR