fc2ブログ

質問コーナー『トイレ詰まり』

□必殺大家人様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者
件名:トイレ詰まりの件
--------------------------------
いつも拝読させていただいております 
池袋でセミナーと懇親会にも参加させていただきました
今回築24年のツーバイフォーアパート2階建て(計4室)の2階の1部屋で、
トイレがよく詰まるという症状が出ました。
浄化槽にも異常はありません。便器交換で直るものでしょうか? 
排水管の原因の可能性もあるのでしょうか?
入居者には小さい子供がおり、
便座内におもちゃなどが落ちたという可能性もあるのかもですが?
業者に聞いたところ、便器を外して割ってみて、内部に異物が無いか確認し、
異常が無ければ、ファイバースコープで排水管をのぞくが、
ファイバースコープの長さまで見て異常が無ければ、
原因が特定できず費用だけ掛かりますと言われ、困っております。
先生のお意見をお聞かせください 
お願いいたします

--------------------------------
お答えします

私は水道屋さんではないので、そんなに場数を踏んでいるわけではありません。

しかし、数度の経験はしていますので考えられる原因を羅列してみると

1、トイレに異物が詰まっていた。

以前のブログで書いたのですが、この時は携帯電話が詰まっていました。

洋式便所を外せば直ぐに分かります。

あと、ブログでは書いていないのですが、

ゴキブリ用の毒エサ(コンバットの大きい判)が詰まっていたこともありました。

これも、便器を外せば直ぐにわかります。

※便器は気合と根性があれば外すことができます。


2、排水管が屈折していた。

古い木造アパート(築50数年)での出来事なのですが、
(実は以前ブログに登場した権藤の部屋)

トイレが月1度くらいの割合で詰まるといった事案がありました。

この時は、専門業者さんにファイバースコープで埋め込み配管を調べてもらったところ、

アパートの柱を避けるように、配管が妙に屈折しているのを発見

入居者(権藤)が退去した後に、床下を掘って下水管を修正しました。


しかし、質問者さんのアパート築年数から考えて、

配管の不具合なんて考えにくいですので、

やはり便器に異物が詰まっている可能性が非常に高いです。

もし、異物による詰まりなら入居者さんの責任となりますので、

当然費用は入居者さんに請求することができます。

おそらく入居者さんが加入している火災保険が補償対象となったような・・・

一度ご確認ください。


それと簡単な判別法としては、

1戸だけのトイレが詰まりやすい→便器に異物が詰まっている

他の部屋でも同じ様に流れが悪い、

もしくは便器から逆流してくる→配水管に問題がある可能性が高い

こんな感じです。


参考になれば幸いです。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

逆噴射

トイレの詰まりはたいていラバーでパッコーンとやればなとかなるものですが、この時はどうにもまらず逆噴射で返り○○○を浴びてしまいした。

仕方がないので、業者さんを呼び診てもらったところナント便器自体が奥の方で破損して水が殆ど通らない状態だったとのこと。

空室の便器を外し付け替えると何事もなっかたように復旧しました。

原因は分かりませんが、稀にこのようなこともあるようです。

物件全体で排水の流れが悪いってのがある場合、定期的に配管洗浄するって事があります。
後、ラバーカップは車に常備してます(笑)

前にキッチンの流れが悪くて業者に見てもらったらお箸が使えてました。
家財保険が使えるなんて。。

目から鱗の情報です(´・ω・`)

トイレって気合で外せるんですね〜
それだけでも勉強になりました。

No title

半年ほど前に築30年のアパート住まいの2階にある私の部屋のトイレも詰まりました。最初はラバーカップを借りてきて詰まりを解消させたのですが、完全に元のように水がスムーズに流れるようにはならず、2週間ほど後には再度詰まり、そのまた1週間ほど後にも詰まり、その度にラバーカップで解消させました。でもトイレの排水の流れは悪いままでした。ネットで詰まる原因を調べたら8割方、使用する人が変な物を流してしまった等の使用者側の原因に起因しているとの記事が多かったのですがアパートの排水口の問題かとも思い、大家さんに状況を話しました。しかしアパートの他の2世帯の人は何も問題はない、との事で調べてもらえませんでした。その数日後に別件できた業者に話をしてついでに見てもらったら、アパート敷地内のトイレの排水口にずれが生じ段差ができていてそこに粘土状になったティッシュが詰まっていたのが原因と分かりました。アパートは1階と2階に2軒づつ部屋があるのですが、その排水口は2階の私の部屋と1年以上入居者がいない1階の部屋用です。私も度々1週間ほど部屋を不在にする事があり、業者曰く、トイレ用のティッシュは水に濡れても一度乾いて固まってしまうと粘土状になり、後で水に濡れても溶けないとの事でした。根本原因は排水口に段差が生じていた事であったので、大家さんが業者に頼んで修理をしたのですが、調査をしようとしなかった大家さんには不満が残りました。

この築年数は

エリア的なものかも知れませんが、構造に関係無く大変雑な造りの建築が多いです、勾配他一切考えて無くて等々(自社物では)
階数は?
もし、二階なら(定期的に高圧洗浄してませんよね)、排水横管の全体的な詰まりがある事が多いです。
詰まりが手前か奥かで詰まりの症状の出方が異なると思いますが。
大抵の排水詰まりは、コツを得た人間のスポスポ→トーラーで治まりますが、これでダメな場合は高圧洗浄です。
経験としては、こんな建物は今後定期的にこの症状が出ます(泣)

こんな状態であっても、例え一部屋白アリ被害にあってようとも、FRPのUBが耐用年数を超え交換不可であっても、容赦無く売りには出します、瑕疵担保無しで(笑)
どの物件でも、基本満室にするのはアチキ方針です。
管理が面倒な物を売りに出した時、満室なら、色々見られなくて尚良し!

硬いウ○コが詰まったことが有りました

何年か前に、築10年のファミリー物件の1戸で、
息子さんが、大きく、硬い、ウ○コをしたそうで、詰まりました。
ラバーカップ後も、いくぶん固形物が残ったらしく、流れがイマイチ悪いので、ピーピースルーFを1本プレゼントして、何度かに分けて使って貰いましたら、解消しました。
水道屋さんは、トイレにピーピースルーFは効果が無いと言っていましたが。。。

最近、築古の、詰り予防、悪臭予防、に「えひめAI」を使っています。詳しくはwebで検索ください。。。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR