fc2ブログ

入居直後のクレーム「流し台下」

今月から入居した新入居者さんより、

「流し台の下がドブの様な臭いがする」との連絡があり対応してきました。

さっそく、流し台の下を開けてみると・・・

PA300119.jpg
ガムテープで臭いを防御した努力が見られますが、

この程度の対策では臭いは防げません。

現に台所の扉を開けた瞬間にドブ臭い下水の臭いが充満していました。

まずは、ガムテープを外し原因を特定していきます。
PA300121.jpg
思ったとおり、防臭キャップが付いておらず、

ビニールテープで繋ぎこんでいます。

ビニールテープだと繋げた当初はテープに粘り気があって臭いは漏れないのですが、

年数が経つとテープが硬化して繋ぎ目に隙間が出来、

下水の臭いが上がってきます。

PA300122.jpg
まずは古い排水パイプを外します。

ココでワンポイント!
PA300126.jpg
古い排水パイプは硬化していて再利用は難しいです。

パイプが固まっていますので、無理に折り曲げると漏水の原因になります。

ですので、こういった場合には必ず新品と交換してください。
PB060930.jpg
専用の部材がホームセンターに必ず売っています。

ちなみにコレ↑はSANEI PH62A-860S-1(46mm・59mm兼用)

PA300123.jpg
コレが防臭キャップです。

これもホームセンターに行けば売っています。

PA300124.jpg
排水ホースに取り付けて

PA300125.jpg
排水口に取り付ければ終了です。

この悪臭問題は結構多くて、

この様な対応方法を知らないと、高額な工事費用を請求されたり

原因も分からず放置すると短期間での退去に繋がったりしちゃいます。

作業は非常に簡単ですので、ご自分の物件でチェックしてみてはいかがでしょうか?

流し台の他に洗面台も同じ様な構造です。


参考になれば幸いです。

↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

臭いのクレームで洗濯板の排水口からあがってくるケースもありますね! 原因で最も多いのが臭いを塞ぐゴムパッキンが無かったりきちんと設定されていなかったりがありますね。

No title

部屋が臭いというようなクレームは今のところ受けたことは
ありませんが、そのようなクレームを受けたら参考にしたいと思います。

これを、業者に頼んだら、2,3万円位取られるでしょうね。。。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR