fc2ブログ

マンション漏水

マンション2階の方より台所の上辺りから水が垂れてきたと連絡がありました。

水は少量で今は止まっているとの事で、

状況から3階の台所排水が原因ではないかと踏んでいました。

さっそく原因であろう3階の台所を見に行ってみると・・・
P6090702.jpg
築26年の最初から付いている流し台です。

今は、退去があるたびに新品に交換していっています。
P6090705.jpg
流し台の排水パイプを留めるナットが破損しています。

うーーーん、こんな所をワザワザ入居さんが破損させるわけはありませんので、

経年劣化でしょうか???

さっそく修理を考えたのですが、

排水パイプは流し台と直結されていますので、

ナットのみを交換することが出来ません。

P6090707.jpg
なので、パイプをノコギリで切っちゃいました。

そして、蛇腹ホースタイプの排水ホースを買ってきて

P6090708.jpg
こんな感じです。

P6090709.jpg
もちろん消臭キャップも忘れずに取り付けます。
(これがないとドブ臭いにおいで大変です)

P6090710.jpg
最後に排水ホースの長さを調整してはめれば出来上がり!

なんとか上手くできました♪


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

階下の方への補償

こういうケースでは、階下の方への補償はどうされるのでしょうか?
(階下の方は何か言ってこられないのでしょうか?)

こういう場合、天井のクロス貼り替えなどもされる訳ですよね。
今回のケース、誰に補償責任を負わせることになるのだろう・・・。

No title

ワントラップを外せば、ナットの交換は大丈夫ですよ。

Re: 階下の方への補償

> こういうケースでは、階下の方への補償はどうされるのでしょうか?
> (階下の方は何か言ってこられないのでしょうか?)
>
> こういう場合、天井のクロス貼り替えなどもされる訳ですよね。
> 今回のケース、誰に補償責任を負わせることになるのだろう・・・。

コメントありがとうございます。

今回は、漏れたのが少量だったのと、
下の階の方が普通の方でしたので、
「すみませ~ん、直ぐになおします~」というだけで済みました。
もちろん、今回のケースでは貸主の責任です。

Re: No title

> ワントラップを外せば、ナットの交換は大丈夫ですよ。

コメントありがとうございます。

ところが、ワントラップは外せないですよ・・・
当然私も外すことは考えたのですが、
ブログ上では書いていないのですが、
この流し台は新築当時からの物で、設置後26年経過しています。
ワントラップの繋ぎ目が腐食していて、
補修されているんです。
ワントラップは外せない状態に固定されていました。
なので、ワントラップを外さない方法での修理となったんです。
プロフィール

必殺大家人

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

18棟約630戸所有

借金総額14億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR